RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム

みんなでわいわい楽しい小学生が盛り上がるレクリエーションゲーム!

教室でも体育館でも、みんなで笑顔になれる遊びはいろいろありますよ。

そこで、こちらではチーム対抗で協力できるゲームや、頭を使うひらがなクイズ、体を動かすボール鬼ごっこまで、道具を使わないでできるものから簡単な準備で楽しめるものまで、楽しいアイデアをご紹介します。

友達同士の絆が深まったり、新しい一面を発見できたりするので、ぜひゲームを通して友達との時間を楽しんでくださいね!

頭脳系・クイズ&推理・知育ゲーム(11〜20)

ステレオゲーム

こちらのゲームは「ステレオゲーム」といって、何文字かの言葉をその文字数に分けたグループで同時に発声し、その言葉を鬼になった人が当てる遊びです。

とくに同じ母音がつく言葉は同時に発声すると違う母音で構成されている言葉と比べてとても聴き分けにくかったりするので、言葉を選ぶ時もそれを参考にするといいかもしれません。

集中して聴くのはとても楽しく、何度もやってみたくなりますよ。

当てる言葉は先に考えておいた方がスムーズです。

記憶しりとり

【記憶力しりとりで限界に挑め!】リピートしりとり対決!
記憶しりとり

しりとりといえば、前の人が答えた単語の最後の言葉を使って別の単語をつないでいくゲームですよね。

しかしこの「記憶しりとり」では、言葉をつないでいくのはもちろんですが、ゲームがはじまってから答えられた単語を全て覚えながら続けていかなくてはなりません。

長くなってくると大変ですが、遊びながら記憶力が鍛えられますし、やりがいもあります。

前の言葉と関連性の高い単語を考えてつなげていくのが覚えるポイント。

ぜひ遊んでみてくださいね!

脱出ゲーム

グループの仲間と協力してゲームをクリアしていこう!

脱出ゲームのアイデアをご紹介します。

仲間と一緒にクリアを目指すことで、協調性や問題解力を育めるアイデアですよ!

宝探し、クロスワード、コイン落とし、クイズ大会などの課題を仲間と協力してクリアすることで、子供たちはチームワークの大切さを学ぶでしょう。

異なる種類のゲームを組み合わせることで、子供たちは多角的な思考を養い、達成感を感じながら成長できそうですよね。

問題解決力やコミュニケーション能力を高めながら、仲間との絆を深める良いアイデアですね。

はさみ将棋

本格的な将棋もよいですが、将棋盤とコマがあれば、こんな手軽な遊びができます。

使うのは将棋盤と18枚の「歩」のコマだけです。

対戦者同士が互いに相手のコマを自分のコマではさんで取り合います。

コマの動きは「飛車」と同じ前後左右だけなので、覚えるのは簡単ですが、さまざまな技があるので頭の体操にもピッタリです。

ひらがな並べ替えクイズ

【超難問】文字(ひらがな)を並べ替えて言葉を完成させろ!【難しいクイズ問題】#21
ひらがな並べ替えクイズ

バラバラになっているひらがなを並べ替え、単語を作っていくゲームです。

このゲームは小学生なら一度は遊んだことがあるでしょうか?

3文字くらいなら簡単なこのゲームですが、文字数が増えてくると難易度も上がり、むずかしいんですよね。

無料動画投稿サイトでさまざまなレベルのクイズ動画が紹介されているのでぜひ挑戦してみてください。

学校のレクリエーションとしておこなう場合は、黒板や紙に書いたものを一気に見せ、早押しで答えてもらうと盛り上がると思いますよ。