RAG Music
素敵な音楽
search

【2025】雪の日に聴きたい名曲。J-POPの雪うた・ウインターソング

冬の曲ってたくさんありますが、その中でも雪をテーマにした曲というとどんな曲を思い浮かべるでしょうか?

きっとあなたもいくつか思い浮かぶ曲があると思いますが、冬の訪れに躍る心を歌った曲や降りしきる雪に恋心を重ねた曲など、さまざまな曲があるんですよね。

そこでこの記事では、雪が降ったら聴きたくなるような楽曲を一挙に紹介していきますね!

曲ごとにさまざまな思いやメッセージが込められているので、あなたの心情にピッタリ合う1曲を探してみてください。

【2025】雪の日に聴きたい名曲。J-POPの雪うた・ウインターソング(41〜50)

SNOW DANCEDREAMS COME TRUE

リズミカルな曲調ですがどうしてこうも心に来るのでしょうか。

長年邦楽シーンの第一線で活躍しているバンド、DREAMS COME TRUEの楽曲で、1999年に25枚目のシングルとしてリリース。

人と人とが触れ合い、離れていく……切ない情景が見えてくる歌詞がたまりませんね。

ボーカル吉田さんの優しい歌声とも合っています。

寒い時期って不思議と孤独感が増すもの。

そういう思いを抱いたときに聴けば、寄り添ってくれるかもしれません。

【2025】雪の日に聴きたい名曲。J-POPの雪うた・ウインターソング(51〜60)

スノーマジックファンタジーSEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARI「スノーマジックファンタジー」
スノーマジックファンタジーSEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIが2014年にリリースした5枚目のシングル曲。

タイトルにもファンタジーと入っていますがセカオワの世界観には切っても切り離せない「ファンタジー」。

物語の中にいるようなファンタジーをたっぷりと感じることのできる1曲です。

色恋粉雪柴咲コウ

色恋粉雪 – 柴咲コウ[Orgel BGM]Irokoi Konayuki – Kou Shibasaki(TBS系『恋するハニカミ!』挿入歌)
色恋粉雪柴咲コウ

2005年発表のシングル「Glitter」のカップリング曲。

TBS系「恋するハニカミ!」テーマソング。

81年生まれ。

東京都出身の女優、歌手。

スローテンポで叙情的に流れていくリズムと情感たっぷりなメロディラインが美しいバラードナンバーです。

感情豊かに歌い上げる彼女の歌声も曲に合っていてグッドです。

スノースマイルBUMP OF CHICKEN

冬の寒さを通して描かれる心温まるラブストーリー。

BUMP OF CHICKENが2002年12月にリリースしたこの曲は、雪景色を背景に、2人の関係を優しくも切なく描写しています。

冬の寒さを2人が距離を縮める口実として描き、歩幅の違いや足音のリズムを通じて2人の関係性を表現。

冬の情景とともに描かれる心情の機微は、聴く人の心に静かに響きます。

リリース以降、冬のシーズンに欠かせない定番曲として愛され続けています。

恋愛の切なさや冬の景色を心に刻みたい時、また大切な人との思い出に浸りたい気分の時にオススメの1曲です。

Let it snow!DEAN FUJIOKA

DEAN FUJIOKA「Let it snow!」Music Video
Let it snow!DEAN FUJIOKA

俳優として活躍、そして歌手としても驚くほどの歌唱力、表現力を見せるディーン・フジオカさん。

彼の2017年にリリースした2枚目のEP『Let it snow!』のタイトルソング。

自身が主演をつとめたドラマ『今からあなたを脅迫します』の主題歌にもなっていました。

忘雪katawara

katawara – 忘雪 (Music Video)
忘雪katawara

冬の寒さを感じさせつつも、心に温もりを届ける楽曲が登場しました。

katawaraがお届けする本作は、冬の厳しさと別れの寂しさをテーマにしています。

男女のツインボーカルが織りなす繊細な歌声が、聴く人の心に染み渡ります。

2024年12月に発表されたこの曲は、彼らの成長を感じさせる一曲。

ピアノとギターの調和が生み出す柔らかな音色が印象的です。

冬の夜、窓の外を眺めながら聴くのがオススメ。

過去の思い出を大切にしつつ、未来への希望を感じられる、そんな心温まる時間を過ごせるはずですよ。

HELLOSCANDAL

インディーズ時代から海外でライブ活動をするなど、J-POPにおける2000年代以降のガールズバンドシーンをけん引してきた4人組ロックバンド、SCANDAL。

通算3作目のベストアルバム『SCANDAL』に収録された新曲『HELLO』は、印象的なギターのアルペジオで幕を開けるアレンジが叙情的ですよね。

大切な人の存在があるから強くなれるというメッセージは、雪景色をイメージさせる情景描写も相まって心を揺さぶられるのではないでしょうか。

透明感があるサビのメロディーが耳に残る、冬を思わせるロックチューンです。