【最新・定番】ロックなボカロ曲特集【VOCAROCK】
ボカロシーンにはさまざまな造語があるのですが、その中でボカロのロック曲は「VOCAROCK」と表記されます。
今回この記事では、VOCAROCKの人気曲をまとめてみました。
定番のものから新しめなものまで、多角的に集めてあります。
なので「ロック好きにもボカロ好きにも刺さる内容」だと断言します!
これを最後までチェックすれば、ボカロのロック史が見えてくるかもしれません。
ぜひともあなたのお気に入りの1曲を探してみてくださいね!
【最新・定番】ロックなボカロ曲特集【VOCAROCK】(231〜240)
アランダーノ煮ル果実

かっこいいだけじゃなく色気まで感じられるボカロックです!
『トラフィック・ジャム』『ヲズワルド』などのヒット作で知られているボカロP、煮ル果実さんの楽曲で2021年に発表されました。
オシャレなのに熱く、にぎやかなのにクールなサウンドがしんぼうなりません!
体をこれでもかと動かしてノリたくなります!
そしてそのシャープな音像にflowerの芯ある歌声がひしと合っているんですよね。
海外ボカロファンからの支持も熱いこの曲を、ぜひあなたのプレイリストに!
極楽鳥花煮ル果実

ボカロPとしての活動以外にも作詞家、作曲家、編曲家としても活動するクリエイター・煮ル果実さんの楽曲。
ノイジーなギターサウンドや耳に残る打ち込みサウンドを乗せたタイトなビートに、思わず体を揺らしたくなるボカロナンバーです。
高音域で早口なメロディーというボカロ曲の醍醐味を歌い出しから楽しめるメロディーと、スラップを使ったベースラインをいかしたアレンジが融合し、ヘビーでありながら軽快感を残した秀逸なVOCAROCKナンバーに仕上がっている曲です。
DAIJOBUです薄塩指数

ぼんやりとした不安を愛らしく描いた作品です。
薄塩指数さんによるロックナンバーで、2023年10月に発表されました。
ごちゃごちゃした心の内をキャッチーな音とゆるふわな歌詞で表現。
かわいくて、めちゃくちゃ共感できる仕上がりです。
サウンドアレンジも小気味良くて最高!
日々の生活で疲れちゃったり、頑張っても思うような結果が出なかったりしたときに聴くと、とくに響くと思います。
アルバム『DAIJOBU SUITE』に収録されているので、気になるかたはチェックしてみてください!
千本桜黒うさP

ボカロの世界では言わずと知れた『千本桜』です。
CMソングなどに起用されていたので、ボカロ曲に詳しくない方でも知っていると思います。
イントロもメロディーラインも一度聴くと忘れられないぐらい印象的。
間奏のギターソロもとてもかっこいいです。
Summeringじん

ノスタルジックで鮮やかな夏の思い出が詰まったボカロックです。
じんさんによる楽曲で、2024年10月にリリース。
エレクトロニックな要素とロックサウンドが融合した爽やかな仕上がりが魅力です。
青春のはかなさや大人になる葛藤を描いた歌詞が心に刺さります。
視覚的な情景描写も豊かで、「入道雲」や「嗄れた声」などの表現が印象的。
音楽と映像美が調和したミュージックビデオも必見。
もの思いにふけりたいとき、青春時代を懐かしむとき、本作はぴったりな1曲になりそうです。
女神は世界をダンスホールに変えやがるSLAVE V-V-R

引退失敗でおなじみのSLAVE.V-V-Rさんによる、ボカロハードロックです。
2024年9月にリリースされた本作は、Synthesizer V AIのPOPYとROSEがボーカルを担当。
「世界をダンスホールに変える」というコンセプトをもとに、独自路線を行く歌詞や音楽性が構成されています。
アップテンポでダンサブルな曲調に、電子音やシンセサウンドが駆使されており、エネルギーに満ちています。
SLAVE.V-V-Rさんらしい、すごくいいぎたーそろも健在。
気分を盛り上げたいときの音楽を探している方にオススメです!
心中ならピアノが壊れたあとでSLAVE V-V-R

2014年から活動を開始し、『このピアノでお前を8759632145回ぶん殴る』などの代表曲を持つボカロP、SLAVE.V-V-Rさん。
2023年4月9日に公開された『心中ならピアノが壊れたあとで』は、不協和音を感じさせるピアノのイントロがインパクトとなっているナンバーです。
複雑な楽曲構成とたたみかけるようなメロディーは、何度も聴き返したくなる中毒性を生み出していますよね。
幼少期からジャズピアノ教室に通っていたというのも納得のピアノフレーズにも注目して聴いてほしい、疾走感が爽快なボカロナンバーです。