【最新・定番】ロックなボカロ曲特集【VOCAROCK】
ボカロシーンにはさまざまな造語があるのですが、その中でボカロのロック曲は「VOCAROCK」と表記されます。
今回この記事では、VOCAROCKの人気曲をまとめてみました。
定番のものから新しめなものまで、多角的に集めてあります。
なので「ロック好きにもボカロ好きにも刺さる内容」だと断言します!
これを最後までチェックすれば、ボカロのロック史が見えてくるかもしれません。
ぜひともあなたのお気に入りの1曲を探してみてくださいね!
【最新・定番】ロックなボカロ曲特集【VOCAROCK】(231〜240)
バンビWONDERFUL★OPPORTUNITY!

音楽制作サークルのWONDERFUL★OPPORTUNITY!。
彼らが手掛け、中毒性の高さが話題となっているのが『バンビ』です。
こちらは裏命を使い、ガーリーな雰囲気の歌唱に仕上げています。
しかし、それとは裏腹に歌詞は他人をうらましく思うドロドロとした心の闇を描く内容なんですよ。
そのギャップがグッとくるポイントではないでしょうか。
それから、話し言葉を交えるサビにも注目ですよ。
ラフな雰囲気の言葉なのに、インパクトは絶大です。
エンドロールには載らない君へbuzzG

ボカロP、buzzGさん。
彼のアルバム『IFREET』収録されているのが『エンドロールには載らない君へ』です。
こちらはロック調の楽曲で、歌詞は心細い気持ちを乗り越えていく姿を描くものに仕上がっています。
聴いている人と本作の関係性を思わせるような歌詞が登場するなど、メッセージ性に富んだ内容に仕上がっていますよ。
青を基調としたMVと合わせて見てみてはいかがでしょうか。
【最新・定番】ロックなボカロ曲特集【VOCAROCK】(241〜250)
累々来々カルロス袴田

遊び心の詰まったユーモラスな楽曲をリスナーに届けるボカロPのカルロス袴田さんが2023年に制作した『累々来々』。
町中華に訪れたときのワクワクする気持ちを描いており、さまざまなメニューに舌つづみを打つことで幸せを感じる姿が歌われています。
リズミカルなカッティングや情熱的なギターソロなど、テクニカルな演奏を生かしたバンドサウンドからも盛り上がる様子が伝わるでしょう。
羽累のラップパートも取り入れた自由自在な歌唱が広がるハイテンションなロックナンバーです。
すすめ!さいつよ堕天使DIVELA

タイトルだけでは想像できないかもしれませんが、めちゃくちゃかっこいいロックナンバーです。
『初音ミク「マジカルミライ 2018」楽曲コンテスト』でグランプリを受賞しその名を知らしめたDIVELAさんの作品で、2019年に公開されました。
疾走感と怪しさが入り混じる曲調で、サウンド自体はシンプルに感じられるのに深みがすごいです。
そして歌詞がかわいいくて、最後まで聴いたあとは、堕天使のことを応援したくなります。
五臓六腑にピアスSLAVE V-V-R

胸をえぐってくる歌詞と、力強いロックサウンドが印象的な楽曲です。
SLAVE.V-V-Rさんによる作品で、2024年3月にリリースされました。
まずはGUMIと重音テトのかけ合いのボーカルワークが魅力。
そして聴き手の耳を震わせるギターサウンドに、心を奪われてしまいます。
サビの爆発力もばつぐんで、思わず拳を突き上げてしまいそう。
五臓六腑に効くこのパワーを、ぜひ味わってみてください!
サクラノタトゥーピノキオピー×一二三

和風ロックナンバーで熱い気持ちになってみませんか!
人気ボカロP、ピノキオピーさんと一二三さんがコラボレーションした楽曲で2021年に発表。
同年リリースされたコンピレーションアルバム『キメラ』に収録されました。
2人の音楽性が絶妙に混ざり合ったサウンドが素晴らしいですね!
「過去の失敗も全部抱えて未来へ進んでいこう」そういう思いが伝わってくる歌詞もまた魅力。
一つ、人生を前向きにとらえるきっかけになってくれる曲かもしれません。
ヤンキーボーイ・ヤンキーガールトーマ

キレッキレなギターフレーズとファンキーなリズムが印象的。
中毒性の高いロックナンバーです。
『エンヴィキャットウォーク』『九龍レトロ』などでも知られている人気ボカロP、トーマさんによる楽曲で、2013年に公開。
ローファイなBメロからの、サビの開放感がたまりませんね。