RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【刺さる】ボカロの病みソング特集

ネット上で公開されているたくさんのボカロ曲。

感情や風景、季節、イベントなどをテーマに、新たな楽曲がどんどん生み出されていますよね。

そしてその中には「病みソング」と呼ばれる作品も数多くあります。

そういう音楽のことを好きな方、けっこう多いんじゃないでしょうか。

気持ちに寄り添ってほしいときに聴いたり、とにかく深く深く考え込みたいときに流したり。

ということでこの記事では、ボカロの病みソングをたっぷりと紹介していきます!

ボカロシーンの深みある世界をのぞいてみましょう!

【刺さる】ボカロの病みソング特集(341〜350)

pity partyRoji

心の奥底にある孤独感や自己嫌悪を、重々しくも美しいメロディーで表現した1曲です。

Rojiさんが2024年10月に発表したこの楽曲は、ボカロシーンに新たな風を吹き込みました。

ダークな世界観と繊細なサウンドが特徴的で、聴く人の感情に強く訴えかけてきます。

きっと何度も何度も聴きたくなる、そんな1曲になるはずです。

カエルのおどりきくお

その独創性から海外からも注目を集めているボカロP、きくおさん。

彼が2023年に3月に発表したのが、オリエンタルな空気感にひきこまれる『カエルのおどり』。

民族音楽調の奥行きのあるサウンドアレンジに聴き入ってしまいます。

音楽を聴いているのに何か、神話がつづられた本を読んでいる気分になるというか。

後半にかけてのハードコアな展開にも注目。

きくおさんワールドにぜひひたっていってください!

クオリティの高いアニメーションMVも必見ですよ。

狂っちまうよ。川﨑ノーチラス

ちょっぴり刺激的で、メランコリックな春の空気を一変させるかのような、この曲。

川﨑ノーチラスさんによる作品で、2023年3月に世に送り出されました。

躍動感あふれるメロディーと可不のエネルギッシュなボーカルが、心を震わせます。

「春になると出てくるおかしな人の歌」というテーマを持つ本作は、ふとした瞬間に押し寄せる多感な思いがありありと描かれており、日々の忙しさを忘れさせてくれる力があります。

一度耳にすれば、そのリズムに身を任せずにはいられない、確かな中毒性を秘めています。

おわりに

ボカロの病みソングをたっぷりと紹介しました。

さまざまなテーマのもと、いろいろな感情が詰め込まれた病みソングがたくさんありましたね!

きっとあなたが共感できるような歌詞や、病みつきになってしまうような中毒性の高い曲もあったのではないでしょうか?

今回紹介した曲以外にも、たくさんの楽曲があるのでぜひ探してみてくださいね!