秋にオススメの洋楽~人気のオータムソング・隠れた名曲~【2025】
降り注ぐ日差しが少しずつ柔らかな光へと変化して、夜には涼し気な風を感じる瞬間、秋が来たのだなと実感しますよね。
秋といえば芸術の秋、ということで今まで聴いたことがなかった音楽ジャンルを知る良い機会でもあります。
そこで今回の記事では、そのものずばりな往年の人気オータムソングを中心として、どこか物悲し気な秋という季節にオススメの洋楽をご紹介。
ロックやポップス、ソウルなどジャンル問わず、有名なあの曲から近年の人気曲、あまり知られていない隠れた名曲までを厳選したラインアップでお届けします!
- 【2025】11月に聴きたい洋楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【2025】10月に聴きたい洋楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 【2025】11月に聴きたい歌。晩秋の名曲、秋うた。
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 【2025年版】9月に聴きたい洋楽の人気曲・名曲まとめ
- 秋に聴きたくなる曲。80年代の洋楽ヒット曲からオススメをセレクト!
- 紅葉に合う名曲。美しい風景やドライブにもぴったりな秋ソング
- 80年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 切ない楽曲からパーティーソングまで!Z世代におすすめの秋ソング
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 【秋の名曲】10月に聴きたい&歌いたい邦楽ソング!心に響く人気曲を厳選
秋にオススメの洋楽~人気のオータムソング・隠れた名曲~【2025】(121〜130)
Love Is Here To StayTony Bennett & Diana Krall

アメリカが生んだ偉大な作曲家、ジョージ・ガーシュウィンさんと作詞を担当するお兄さんのアイラ・ガーシュウィンさんという兄弟コンビで生み出した、時代をこえて愛され続けるジャズのスタンダード・ナンバーです。
多くの名シンガーによる素晴らしいカバーがある中で、今回はジャズ界の生ける伝説トニー・ベネットさんと、人気女性ジャズ・シンガーのダイアナ・クラールさんのデュエットによるバージョンを紹介します。
ガーシュウィン兄弟の作品を取り上げた2018年のアルバム『Love Is Here To Stay』の表題曲として収録されており、洗練された上品なアレンジと、2人の偉大なシンガーによるパフォーマンスが実に素晴らしい内容となっております。
この曲に限らず、秋の夜長にぴったりな作品ですから、ぜひ1曲と言わずアルバム自体を聴いてみてくださいね!
Gone Till NovemberWyclef Jean, Canibus

ハイチ生まれニュージャージー州育ちのラッパーでミュージシャンでプロデューサー、男優ワイクリフ・ジョン、カンニバスによる冬に近づく11月に歌われたギリギリなオータムナンバー。
この曲では、ラップで歌われている場面はなく、のびのびと弾むようなテンポで歌われています。
彼は9歳の時にアメリカに移住し、高校を卒業した後に友人のミュージシャンたちとトランツレータークルーというグループを組んで活動しています。
1993年にレコード会社と契約を結んだことによって、グループ名をフージーズと改名して翌年にアルバム「Blunted on reality」をリリースしてデビューしました。
HoarseEarl Sweatshirt

アメリカのラッパー、アール・スウェットシャツさん。
彼がカナダのインストゥルメンタルバンド、バッドバッドノットグッドや、シンガーソングライターのフランク・オーシャンさんをフィーチャーして手掛けたのが『Hoarse』です。
こちらは世の中へのディスが込められた曲なのですが、その中で秋というワードが登場します。
これは秋を変化の季節と捉え、自分たちが世の中を変えると伝えているのではないでしょうか。
また、純粋にマイクリレーを楽しめる曲としてもオススメですよ。
Brooklyn NightsJohnny Gates

カントリーミュージシャンの「Johnny Gates」のエフェクティブなエレキギターの音色が印象的な弾き語りから始まる一曲。
サビはしっかりとエモーショナルに歌い上げ、そのスウィートな歌声が発揮されています。
決してハデではありませんがさまざまなアイディアを持ってアレンジがほどこされている、サウンドもボーカルもおもしろい、少し寂しさのある一曲です。
秋にオススメの洋楽~人気のオータムソング・隠れた名曲~【2025】(131〜140)
September GurlsBig Star

アメリカのパワー・ポップ・バンドであるBig Starによって、1974年にリリースされたトラック。
Rolling Stone誌によって、”Top 500 songs of all time”に選出されています。
The BanglesやThe Searchersなどによってカバーされていることでも有名です。
NovemberTom Waits

ストレートに「11月」と名付けられたタイトルだけに、秋を通りこして初冬の雰囲気も漂う楽曲です。
アメリカが生んだ鬼才、偉大なシンガーソングライターにして個性的な俳優としても活躍するトム・ウェイツさん。
「酔いどれ詩人」の異名を持ち、同業者も含めて世界中に熱狂的な人気を誇るトムさんが、初めて音楽を担当したミュージカル『The Black Rider』のサウンドトラック盤に収録された楽曲がこちらの『November』です。
伝説的なビートニク詩人のウィリアム S.バロウズさんの脚本による前衛的なミュージカルの音楽ということで、アルバム全体的にも決して聴きやすいタイプの作品とは言えませんが、ハマる人は心の底からハマってしまうタイプの作風と言えそうですね。
一聴してそれとわかるトムさんの歌声や、本人によるピアノやバンジョーの枯れた響き、まるで11月という季節そのものを否定するかのような歌詞……こういう音楽をじっくりと味わえるようになれば、新たな音楽人生の幕が開けるかも?
September SunType O Negative

Type O Negativeは、1989年から2010年まで活動をしていたアメリカのゴシック・メタル・バンドです。
このトラックは2008年にリリースされました。
運命と悲しみについて歌われているメランコリックな歌詞と、ピアノのサウンドを特徴としています。





