RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「K」から始まるタイトルの洋楽まとめ

「K」から始まる洋楽の世界は、まるで万華鏡のように多彩です。

デンマークのベアストが奏でる轟音のデスメタルから、アメリカのコイ・リレイさんが紡ぐ繊細なピアノバラード、そしてスコットランドのエイルストームによる冒険心溢れるフォークメタルまで。

プリンスさんやシザさんといった音楽の革新者たちも、独創的な表現で私たちの心を揺さぶります。

国境を超えて響く音楽の輝きを、ぜひ体感してください。

「K」から始まるタイトルの洋楽まとめ(41〜60)

Kill The KingRainbow

イントロから耳を奪われるハードロックの金字塔。

レインボーの代表曲として知られるこの楽曲は、1978年発売のアルバム『Long Live Rock ‘n’ Roll』に収録されました。

リッチー・ブラックモアさんのギターリフとソロ、コージー・パウエルさんの爆走ドラム、そしてロニー・ジェイムス・ディオさんの力強いボーカルが織りなす重厚なサウンドは、まさに圧巻。

ロックファンなら一度は聴いておきたい、エネルギッシュで攻撃的なナンバーです。

KiCKINIDK

IDK – KiCKIN (Visualizer)
KiCKINIDK

ヒップホップシーンの新しい波を作り出す1992年生まれのラッパー、IDKさん。

『無知から知識を伝える』という意味を込めたステージネームの通り、社会批評を織り交ぜた楽曲で注目を集めています。

2024年9月にリリースされた本作は、トラップとレイジを融合させた激しいサウンドが特徴的。

「扉を蹴破る」というフレーズが象徴するように、逆境を打ち破る強い意志が込められていますね。

IDKさんの鋭いラップスタイルと、変化し続けるビートが楽曲全体を引き締めています。

ポップな要素を取り入れつつも、クラブやパーティーでも盛り上がること間違いなしの一曲。

音楽以外の分野でも才能を発揮するIDKさんの多彩な一面を感じられる楽曲となっていますよ。

Kool-AidBring Me The Horizon

Bring Me The Horizon – Kool-Aid (Official Video)
Kool-AidBring Me The Horizon

2024年のサマソニでトリを務めたことも記憶に新しい、イギリスが世界に誇るメタルコアバンドのヒット曲です。

ダークでヘビーなギターサウンドに、近年はデジタルなリズムも取り入れた野心的な音楽性は一筋縄にはいかない独特の個性を発揮していますね。

聴き手をあおるような空気感を持つこのナンバーを歌うのなら、そこにスマイルは不要ですね。

大切なのは号砲のような絶叫と、のどの奥からしぼり出すダミ声。

のどにブースターをかけたつもりで腹の底からシャウトしてみよう。

Keep Your Head on HalloweenCast – Descendants

Keep Your Head on Halloween (From “Descendants Wicked Woods”/Official Lyric Video)
Keep Your Head on HalloweenCast - Descendants

ディズニーの人気シリーズ『ディセンダント』のキャストが歌う楽曲は、ハロウィンパーティーを盛り上げる最適な1曲です。

幽霊や墓地でのダンスなど、ハロウィンらしい要素がちりばめられた歌詞と、キャッチーなメロディが特徴的。

2019年10月にリリースされ、ディズニーの短編アニメ『Descendants Wicked Woods』のテーマソングとしても使用されました。

ポップな曲調でありながら、ハロウィンの不気味さも表現した楽しい楽曲なので、子供から大人まで幅広い年齢層で楽しめます。

ハロウィンパーティーで盛り上がりたい方や、ディズニー作品のファンの方にぜひおすすめしたい1曲ですね。

KID OF DARKNESSSlaughter To Prevail

SLAUGHTER TO PREVAIL – KID OF DARKNESS (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
KID OF DARKNESSSlaughter To Prevail

デスコアとシンフォニックなブラックメタル、そしてニューメタルの要素を融合した、ロシア発の注目すべきバンドです。

2014年に結成され、2015年にデビューEP『Chapters of Misery』をリリース。

2017年のデビューアルバム『Misery Sermon』は極限まで極悪さを追求したデスコア・スタイルで多くのマニアを驚かせました。

2021年8月に発表したセカンド・アルバム『Kostolom』では、90年代後半から00年代のニューメタルを連想させるリズム・パターンやギター・フレーズを取り入れ、進化を遂げています。

リードボーカルのアレックス・テリブルさんの強烈なガテラルボイスが特徴的で、ロシア語と英語の両方で歌われる歌詞も魅力の1つです。

過激なサウンドと共に、ロシアの遺産のヒントを音楽に取り入れているのも興味深いポイントですね。