RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「K」から始まるタイトルの洋楽まとめ

この記事では、タイトルが「K」から始まる洋楽の名曲を紹介していきますね!

「K」で始まる英単語といえば「Kiss」「Keep」「Knock」など、楽曲のタイトルに使われていそうなものがたくさんあります。

こうして特定のアルファベットで始まる曲のみを探して聴くこと機会ってこれまでにあまりなかったのではないでしょうか?

そのため、この記事をご覧いただければ知らなかった楽曲を知るキッカケになったり新たな発見があったりするかもしれません。

これを機にさまざまな曲に触れてみてくださいね。

「K」から始まるタイトルの洋楽まとめ(1〜10)

Keep Ya Head Up2Pac

ヒップホップ界に絶大な影響を与え続けるトゥパックさん。

彼が1993年10月に発表したこの曲は、彼の社会派としての一面と深い人間愛が感じられる、温かな応援歌です。

名盤『Strictly 4 My N.I.G.G.A.Z.…』に収録された本作は、ソウルフルなトラックにR&Bシンガーの優しいコーラスが重なり、聴く者の心を穏やかに包み込みます。

描かれているのは、困難な状況を生きる女性たちへの力強い励ましと、深い敬意に満ちたメッセージ。

これは性別を超えた友情、あるいは人間同士の支え合いの歌とも受け取れますよね。

彼の生涯を描いた2017年公開の映画『All Eyez on Me』でも象徴的な場面で使われました。

大切な友人が落ち込んでいる時、その背中をそっと押してくれるような一曲です。

Karma (ft. Ice Spice)Taylor Swift

Taylor Swift ft. Ice Spice – Karma (Official Music Video) ft. Ice Spice
Karma (ft. Ice Spice)Taylor Swift

世界で最も売れているシンガーソングライターの1人といっても過言ではない、テイラー・スウィフトさん。

記録的なヒットを飛ばしたアルバム『Midnights』の収録曲を、当時最も勢いに乗っていた若手ラッパーのアイス・スパイスさんをフィーチャーしたリミックス版として2023年5月に改めてリリースしています。

本作は「善い行いは自分に返ってくる」というポジティブなメッセージがテーマ。

チルウェーブやシンセポップを基調にしたきらびやかなサウンドの上で、テイラーさんの自信に満ちた歌声が弾けます。

そこにアイス・スパイスさんのクールで艶っぽいラップが良いアクセントとなっていますよ!

第66回グラミー賞にノミネートされたこの一曲は、気分を上げたい時や自分を信じたい時にぴったりの応援歌です。

King Of The Distant ForestMithotyn

1990年代のスウェーデンにおいて、短期間の活動ながらも後続に大きな影響を与えたヴァイキングメタルバンドがミソティンです。

1992年から1999年まで活動し、その後のフォークメタルシーンの礎を築いた存在とも言えるかもしれません。

今回紹介するのは、1998年の名盤『King of the Distant Forest』に収録された表題曲。

この楽曲は、メロディックなギターと重厚なキーボードが織りなすサウンドが、まるで古代の戦場が目の前に広がるような臨場感を生み出しています。

遠い森に君臨する孤高の王の物語が描かれており、その誇りと悲哀が激しいスクリームとともに胸に迫ってくるようです。

本作のドラマティックな展開と叙情性は、北欧神話の壮大な世界観を愛する方にはたまらないのではないでしょうか。

荒々しさと美しさが同居した、ヴァイキングメタルの魅力を凝縮した名曲ですよ。

「K」から始まるタイトルの洋楽まとめ(11〜20)

KupidonAgam Buhbut

אגם בוחבוט – קופידון (Prod by. Triangle)
KupidonAgam Buhbut

8歳で音楽番組に出演し、イスラエルで注目を集めた早熟の才能、アガム・ブフブトさん。

彼女の音楽は、ポップを軸にレゲトンや伝統的なミズラヒ音楽の要素が溶け込んだ、情熱的なサウンドそのもの!

2012年頃からの活動で、『Like Rio』はYouTube再生回数3,000万回超えを記録するほどの人気を誇ります。

2018年には国際的なコンテスト『Junior Europa Song Contest』でイスラエル代表として6位に入賞した実力派です。

女優業や軍の音楽隊での経験まで持つマルチな才能には、ただただ驚かされますよね。

エネルギッシュなダンスミュージックが好きなら、きっと彼女の虜になってしまうはず。

新しい音楽の世界をのぞいてみてはいかがですか?

Kool ThingSonic youth

オルタナティブロックの先駆者、ソニック・ユースのメジャーデビュー作となったアルバム『Goo』に収められた、グランジシーンを語る上で欠かせない楽曲です。

本作は、ボーカルのキム・ゴードンさんがある著名なラッパーへインタビューした際の文化的衝突から生まれたのだそう。

性や権力への鋭い問いを、ヒップホップ界の重鎮チャックDとのクールな掛け合いで表現しています!

ノイジーなギターとポップな聴きやすさが同居したサウンドは、まさに革命的でした。

1990年6月にシングルとして公開された本作は、ゲーム『Guitar Hero III』などにも起用。

知的な刺激と90年代のヒリついた空気感を、ぜひ体感してみてはいかがでしょうか?

KinoshitaFridge

後のFour Tetとして世界的に知られるキーラン・ヘブデンさんが在籍した、イギリスのポストロックバンド、フリッジ。

1995年に学校の友人同士で結成された彼らは、生楽器の温かみと電子音楽の実験性を見事に融合させたサウンドで、唯一無二の世界観を築き上げました。

1997年のデビュー後、2001年には批評家から最高傑作と絶賛されたアルバム『Happiness』を発表。

この作品は2023年にリマスター盤として再発されたことからも、その重要性がうかがえますね。

その知的でエモーショナルな音像は、今もなお多くの音楽ファンを虜にしています。

Four Tetしか知らない、という方もぜひキーランさんの違う側面が楽しめるフリッジの音楽をチェックしてみてくださいね。

KillchestraBurgerkill

Burgerkill “Killchestra” – An Elegy (Official Video)
KillchestraBurgerkill

度重なる困難を乗り越え、インドネシアのメタルシーンを世界に知らしめたバンドがバグルキルです。

1995年の結成から、デス・メタルやメタルコアを基盤とした激烈なサウンドを追求。

2000年にアルバム『Dua Sisi』でデビューし、2006年リリースの名盤『Beyond Coma and Despair』は、収録曲がホラー映画のサウンドトラックに起用されるなど大きな注目を集めました。

2013年には英国の著名な音楽賞で「Metal as F*ck」を受賞し、同国バンドとして唯一の快挙を達成しています。

創設メンバーの死という悲劇を乗り越え、オーケストラと共演するなど革新を続ける姿は圧巻。

ヘヴィなだけではない、彼らの生き様が刻まれた魂のサウンドは、あなたの心を激しく揺さぶるはずです。