簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
「工作、そんなに時間をかけられないけど……」「でも、できたときに周りが驚くようなものを作りたい!」そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、手順がシンプルなのに完成すると思わず「すごい!」と声が出る、不思議な仕掛けや魔法のような工作のアイデアをご紹介します。
動くおもちゃやコインが消える貯金箱など、作って遊べる楽しいアイテムばかりですよ。
身近な材料で気軽に挑戦できるので、ぜひお気に入りの作品を見つけてくださいね!
自由研究・アート系・クリエイティブな工作(1〜10)
簡単アイスバズーカ
@picoton_craft 風船と紙コップでできるバズーカ✨✨ 以前作った「たこ焼きバズーカ」が高評だったので「アイスバージョン」作りました🍨 盛り上がるのでぜひ作ってみてください💕 #子供のいる暮らし #手作りおもちゃ#簡単工作 #おうち遊び
♬ summertime – cinnamons
作ったあとみんなで遊んで楽しめる、アイスバズーカを作ってみましょう!
まずは二つにカットした折り紙に、お好きなアイスの絵を描いてください。
それを丸めた紙に重ねて握り、テープで止めます。
これでバズーカの弾は完成です。
次に茶色い紙コップの底をくり抜き、コーンの模様を描いてください。
膨らむ部分の先端を少しカットした風船を、紙コップの底部分にかぶせテープで固定。
あとは紙コップと画用紙を使って的を作れば完成です!
風船を引っ張りアイスバズーカを飛ばして、高得点を狙いましょう!
自由研究・アート系・クリエイティブな工作(11〜20)
LINEスタンプ

すっかりと生活に、連絡手段として根付いているLINE。
そのLINEでみなさんも使っているであろうスタンプ、あれを自分で作ってしまおう、自由研究の題材にしてしまおうというもの。
販売までの道のりは遠そう、専用のソフトなどないので、と尻込みしてしまいそうですがタブレットやスマホがあれば簡単に作れてしまうんです。
しかも無料のアプリを駆使して全部タダで作れてしまいます!
LINEスタンプの販売は8個から40個まで選べるのでその枚数のイラストを描いたり写真を加工しましょう。
自分で作ったスタンプ、家族や友達に送りたくなってしまうはずです(笑)。
本格的手作りギター

トイレットペーパーの芯や紙コップなどを使って、音の変わる本格的なギターのご紹介です。
試飲用の紙コップも使いますが、底のサイズがトイレットペーパーの芯が入るものを選ぶのがポイントですよ。
切り込みを入れた紙コップとトイレットペーパーの芯に輪ゴムを引っかけながら、2つを重ねていきます。
トイレットペーパーの芯の位置を調整することで、輪ゴムをはじいたときの音がよくなりますよ。
試飲用の紙コップを付けたり、ピックをつくるなどすると、さらに本格的なギターが作れるのでぜひ挑戦してみてくださいね。
食品サンプル

町の食堂やデパートのレストランの店先に置いてある食品サンプル、本物と見間違えるほど完成度が高いものもありますよね。
逆に作り物感丸出しの食品も微笑ましい。
そこで、かき氷の食品サンプル作りにチャレンジしてみませんか。
用意する物はかき氷の器、紙粘土、赤い塗料、白い塗料、エポキシ接着剤。
エポキシ接着剤は氷の部分になる透明な接着剤です。
おおまかな流れは、紙粘土で土台を作り、氷となるエポキシ接着剤を乗せていくだけです。
お友達も誘ってみんなで作るのも楽しそう。
食品サンプル作りの動画もたくさんあるので参考にしてくださいね!
シャボン玉アート

遊んだ後も飾って楽しめる、シャボン玉アートに挑戦してみませんか?
まずは道具作りからです。
ペットボトルの飲み口部分をカットし。
切り口をふきんでおおいしょう。
次はシャボン玉液です。
好きな絵の具に水や洗濯洗剤、ノリを入れて作っていきます。
用意ができたら好きな色のシャボン玉液に道具をひたし、紙に向かって息を吹きます。
すると紙に美しい模様が浮かび上がるはずです。
色合いや吹き方を調整しつつ、美しい作品に仕上げてみてくださいね。