RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア

「工作、そんなに時間をかけられないけど……」「でも、できたときに周りが驚くようなものを作りたい!」そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、手順がシンプルなのに完成すると思わず「すごい!」と声が出る、不思議な仕掛けや魔法のような工作のアイデアをご紹介します。

動くおもちゃやコインが消える貯金箱など、作って遊べる楽しいアイテムばかりですよ。

身近な材料で気軽に挑戦できるので、ぜひお気に入りの作品を見つけてくださいね!

キャラクター・動物などモチーフ&デコ工作(11〜20)

牛乳パックで電車を作ろう

【手作りおもちゃ】牛乳パックで電車を作ろう!
牛乳パックで電車を作ろう

電車好きは必見!

牛乳パックを使って電車を作ってみましょう。

まず牛乳パックの底から5㎝の部分を切り落とします。

残りの部分は切り開いて大きな面を4枚にカットします。

4枚をそれぞれじゃばら折りにし、底部分に詰めます。

中身が出てこないようにしっかりとテープで固定しましょう。

次に電車を連結できるように両側に磁石をテープで貼ります。

最後に画用紙で電車を装飾して、梱包用のテープでコーティングすれば完成です。

さまざまな色やデザインの電車を作って自由に連結しながら遊んでみてくださいね!

はてなブロック

子供も大人も大好きなスーパーマリオブラザーズ。

マリオの世界の中で出てくるたくさんのアイテムの中でも、はてなブロックをやってみたい!という夢はみんなありますよね?

そんなはてなブロックが簡単に作れてしまう、というアイデア。

ちょうどよいサイズの箱を、壁に貼る1面は切り取り、底になる部分は端1センチほどを残して切り取ります。

中に2枚の画用紙を貼り合わせてピョンと開くようにし、そこへマグネットを貼り付けてマグネットの上にキノコやスターなど描いたものを貼りましょう。

壁にもマグネットを仕込んで完成です。

何度でも遊べるはてなブロックを楽しみましょう!

割り箸で観覧車

【割り箸工作】回る観覧車の作り方 【夏休みの工作】【小学生の工作】【冬休みの工作】
割り箸で観覧車

割り箸とダンボールを使ってミニチュアの観覧車を作ってみるのはどうでしょうか?

使う道具はグルーガンとはさみだけ。

作業内容としても観覧車の形になるように割り箸をどんどん貼り付けていくだけで難しい工程はないなので、根気よくおこなえば簡単に見栄えのするミニチュア観覧車が完成しますよ!

さらに、観覧車の中心の軸の部分を工夫することで実際に回せるんですよ。

あまりややこしい工程を踏まずに黙々と工作を進めたいという方にオススメです。

風船ガムを食べるクレヨンしんちゃん

風船ガムを食べるクレヨンしんちゃんの作り方🎈🖍️#shorts
風船ガムを食べるクレヨンしんちゃん

小学生に人気のアニメ『クレヨンしんちゃん』の主人公しんちゃんの口から、水風船が出たり入ったりするおもちゃです。

紙にしんちゃんの顔を描き、輪郭に沿って切り取ります。

同じ形の白い紙をもう1枚作っておきましょう。

紙が破れないようビニールテープで補強したら、しんちゃんの口をハサミで切り取り、上部分を空けた状態で2枚の紙をテープで貼り合わせてください。

最後に空けておいた上部分から少し空気の入った水風船を入れ、口部分にセットすれば完成です。

ぜひ好きなキャラクターで作ってみてくださいね。

ガラガラ

赤ちゃんの最初のおもちゃとも言えるガラガラ。

こちらをアンパンマンモチーフで作ってみましょう。

ラップや模造紙の芯など、硬めのものを用意し、画用紙やカラーテープなどを巻きルケます。

穴の丸い部分には、アンパンマンのキャラクターたちの顔を付けましょう。

顔は画用紙で作って、上から透明のテープを貼っておくと画用紙が傷まないので長く使えますよ。

芯の中は空洞なので、鈴やビーズなどを入れてみてください。

子供が持って振ると音が鳴り楽しめますよ!

猫の顔が動く!紙コップ工作

猫の顔が動く!紙コップ工作〈作り方解説動画〉
猫の顔が動く!紙コップ工作

家にある材料で今すぐに作れるのでは?という紙コップ工作。

まるで猫が生きているように動いて見える、というこの工作。

目が動く、というのならよくありますがまばたきをする、しっぽが動く、そして口元まで動くのでとてもリアルに「まるで生きているよう」というのも納得できるはずです。

作り方は手順が少し多いですがとても簡単。

それぞれのパーツを3つの紙コップに貼り付けていくだけ、というもの。

紙コップをスライドさせることにより動いて見えます。

猫だけでなく、好きな動物で作ってみてくださいね!

お花紙くまさん

【100均DIY♡母の日】お花紙くまさんの作り方🧸 Paper flower
お花紙くまさん

紙なのにそのフワフワとした見た目から、ぬいぐるみだと見まがうようなお花紙くまさんを夏休みの工作にいかがでしょうか。

お部屋に飾ったり、プレゼントにもぴったりです。

くまさんの体のパーツに合わせて、お花紙をじゃばらに折ってひろげたフラワーポンポンを作り、ワイヤーに固定していく作り方。

ポンポンの余計な部分をハサミでカットして整えながら作るのがコツでしょうか。

リボンやお花をあしらってもかわいらしいくまさんができあがりますよ!