【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
体を大きく動かすことが難しい高齢者の方でも、椅子に座ったまま楽しめるレクリエーションなら参加しやすいかもしれませんね。
実は、簡単なルールで盛り上がるゲームがたくさんあるんですよ。
身近な材料で楽しむものや、脳トレ要素も含まれたものなど、工夫次第で誰もが笑顔になれるゲームをご紹介します。
手先を使ったり頭を働かせたりすることは、楽しみながら健康づくりにもつながります。
仲間と一緒に取り組むことでコミュニケーションが生まれ、生きがいにもなりますね。
座ったままできる簡単ゲームで楽しい時間をお過ごしください。
新聞紙を使ったレクリエーション(1〜10)
新聞紙ジャグリング

わりばし新聞ジャグリングで楽しく介護予防レクをおこないましょう!
新聞紙を端からクシャっとたたんでいき、細長い棒状にしたら輪っかを作ります。
つなぎ目部分はぎゅっとしっかり固めるか、セロハンテープで固定してくださいね。
輪っかが出来たら割り箸を用意して、くるくると回しますよ。
手首をなめらかに回す動きや、力の入れ具合の調整がポイント。
あまり早く回しすぎると飛んでいってしまうので注意です。
脳の活性化にもつながるこちらのレクリエーションは、高齢者施設のレクリエーションにぴったり。
ぜひ挑戦してみてくださいね。
新聞紙を使ったレクリエーション(11〜20)
新聞紙棒で紙コップリレー

新聞紙を棒状に整え、それを使って紙コップをリレーのように次の人へとつなげていくというゲームです。
棒をうまくコントロールする手や腕の動きだけでなく、隣の人から紙コップを受け取る際のコミュニケーションも重要ですね。
チームに分かれて最後の人にわたるまでのスピードを競うと、それぞれの動きにもより集中してもらえるかと思います。
みんなで協力することを楽しみつつ、体をしっかりと使ってゲームを進めていきましょう。
楽しむ気持ちがより高まるように、新聞紙の棒はカラフルに仕上げておくのもオススメですよ。
字発見ゲーム

「字発見ゲーム」は、新聞紙や広告などの紙媒体から指定の文字を見つけていくゲームです。
制限時間は1分。
その中で指定の文字を一番多く見つけられた人の勝ちです。
新聞紙がなければ広告などでもいいですし、文字も一番ありそうなものを選ぶと白熱した勝負になり面白いですよ。
小さな文字は見えにくいので、なるべく大きな文字を使った紙媒体を用意するのがおすすめです。
制限時間も参加メンバーによって最適な時間を設定しましょう。
一本釣りゲーム

外になかなか行けない方も、室内で1本釣りに挑戦してみませんか!
細長く切った新聞紙を目の前にたくさん散らばらせてその新聞紙を棒ですくうように1本釣りしていきます。
制限時間内にたくさん釣れた方が勝ちです。
雰囲気を出すために新聞紙ではなくやわらかい紙に魚の絵を描いてやるのも良いですね!
新聞紙輪っかリレー

チームで一列に手をつないでならんで、そのつないだ手に新聞紙で作った輪っかをわたしていくというゲームです。
つないだ手を動かして輪っかをひっかけていくので、隣の人との呼吸を合わせるチームワークが大切ですね。
思うように手が動かせない状況で腕に力が入るので、輪っかへの集中力やスピード感だけでなく腕を中心とした上半身の運動にもつながります。
新聞紙の輪っかを小さいものにするなどのアレンジを加えて難易度を上げると、より集中力も高まるのでこちらもオススメですよ。