【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
体を大きく動かすことが難しい高齢者の方でも、椅子に座ったまま楽しめるレクリエーションなら参加しやすいかもしれませんね。
実は、簡単なルールで盛り上がるゲームがたくさんあるんですよ。
身近な材料で楽しむものや、脳トレ要素も含まれたものなど、工夫次第で誰もが笑顔になれるゲームをご紹介します。
手先を使ったり頭を働かせたりすることは、楽しみながら健康づくりにもつながります。
仲間と一緒に取り組むことでコミュニケーションが生まれ、生きがいにもなりますね。
座ったままできる簡単ゲームで楽しい時間をお過ごしください。
新聞紙を使ったレクリエーション(1〜10)
超笑えて脳トレにもなる!新聞紙レク

新聞紙を使ったさまざまなレクリエーションをとおして新聞紙の使いやすさを実感しつつ、体のさまざまな場所を動かしていきましょう。
基本的には対戦形式で、新聞紙相撲なら相手に勝てるように力をこめる動き、小さいボールを作るゲームなら新聞紙を丸める動きなどにしっかりと意識を向けて進行します。
それぞれのゲームを大きな動きで力を込めながら進めていって、全身の運動につなげていこうという内容です。
ゲームにバリエーションがあることで、自分の得意な動きや苦手な動きを知るきっかけにもなりそうですね。
新聞で綱引き

対戦する相手と向かい合わせに座り、新聞紙を1枚用意します。
新聞紙は縄の代わりになりますが、そのままだとすぐに切れてしまうので、強い縄になるようにねじって使います。
ねじれたら、相手の新聞紙と交差して、引っ張り合いましょう。
縄が切れた人が負け、切れなかった人が勝ちです!
新聞紙を丸めて隣のお庭へポイ!

自分の陣地である庭に散らばった新聞紙を丸めて隣の家のゴミ箱へポイッと投げるゲームです。
テーブルの上にゴミ箱や新聞紙を置いてやれば座ったままできますよ!
隣のゴミ箱によりたくさんの新聞紙を入れられた家族、チームが勝ちです!
新聞紙はしっかり丸めないと飛ばないので、しっかりくしゃくしゃに丸めてくださいね。
玉掴みゲーム

新聞紙を使って、玉をつかむゲームをしましょう。
ゲームで使用する道具は、新聞紙で作ったものを使いますよ。
ボールは新聞紙を丸めて作り、ボールをつかむ棒も新聞紙で作ります。
身近にあるものを使って、ゲームに使うものが作れますよ。
円の中にボールを何個か入れて置き、棒でつかみカゴの中に入れてください。
制限時間を決めておこなうと、ゲームが盛り上がりますよ。
チームを組んでタイムを競うとさらに楽しいゲームになりそうですね。
お化けすくいゲーム

ビニール袋をお化けに見立てたゲームのご紹介です。
高齢者の方に椅子に座っていただき、新聞紙でできた棒で床にあるビニール袋をすくってもらいます。
すくったビニール袋を、椅子の上にのせたボウルの中に入れていきましょう。
このゲームでは、腕の前面にある筋肉の上腕二頭筋を鍛えていきます。
スプーンなどを使って食べ物を口に運ぶことが難しくなったかたにもピッタリなゲームですよ。
身近にあるもので出来そうなゲームなので、すき間時間などにもおこなえそうですね。
お化けなので、ビニール袋に、お化けのように目や口などをつけても面白そうですね。
ハロウィンの時期のレクリエーションにもオススメです。