【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
体を大きく動かすことが難しい高齢者の方でも、椅子に座ったまま楽しめるレクリエーションなら参加しやすいかもしれませんね。
実は、簡単なルールで盛り上がるゲームがたくさんあるんですよ。
身近な材料で楽しむものや、脳トレ要素も含まれたものなど、工夫次第で誰もが笑顔になれるゲームをご紹介します。
手先を使ったり頭を働かせたりすることは、楽しみながら健康づくりにもつながります。
仲間と一緒に取り組むことでコミュニケーションが生まれ、生きがいにもなりますね。
座ったままできる簡単ゲームで楽しい時間をお過ごしください。
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 【高齢者向け】寒い冬を楽しく過ごそう!座ってできるレク
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】車いすの方も楽しめる。椅子に座っておこなう楽しい体操
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【高齢者向け】椅子に座ってできる楽しい体操
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ
クイズ・脳トレゲーム(11〜20)
せーの!ゲーム

かけひきの要素が魅力の、せーのゲームを紹介します。
せーのゲームとは、「せーの」という掛け声とともに数字をいい、それに合わせてプレイヤーは任意で両手足をあげます、そして数字と上がっている手足の本数が一緒だったら勝ちというルールです。
つまり2人でやる場合は0~8の数字をいうことです。
「相手は何本あげるかな」と考えながら楽しんでみてください。
これな頭も体も同時に動かせますね。
それから、難易度はあがりますが3人以上でも取り組めますよ。
コミュニケーションのきっかけに!レクにも最適ボール体操

ボールを使ってスムーズにコミュニケーションをとってもらうレクリエーションです。
話のテーマを決めて、ボールを持っている人がお題に合わせた言葉を発表し、次の人にボールを回します。
テンポを意識してお題に合わせた言葉を考えていけば、脳トレの効果も期待されますね。
クイズ形式のお題で考える要素を加える、ボールの渡し方を工夫するなど、さまざまなアレンジを加えても盛り上りそうです。
自己紹介から、徐々に難しいお題にしていけば、その場のチームワークも高まっていきそうですね。
風船バレー✖︎脳トレ言葉当てクイズ

風船バレーの中にクイズの要素も加えて、体と頭を同時に動かしていこうという内容です。
風船には文字が書かれた紙を貼り付けておき、浮かび上がらせつつ風船を観察して書かれている文字を読み取っていきます。
落としてしまわないように手を動かすこと、不安定な風船に貼り付けられた文字を観察する動体視力、読み取れた文字をならびかえて言葉に直す思考力などさまざまな能力が試されるゲームですね。
それぞれが正解を目指す方向ではなく、みんなで協力して言葉を完成させる形でも盛り上がりそうですね。
チーム対戦・協力ゲーム(1〜10)
割り箸で棒倒し

割りばしを1本ずつ抜いていき、倒したら負けです。
とても分かりやすいルールーで座ったままでき、指先のリハビリテーションにもなります。
よく見てゆっくり抜かないと崩れてしまうのでドキドキしますよね。
そこが楽しいゲームです。
二人でも数人でも遊べますよ。
まきまきゲーム

ラップの芯にひもを結び、ひもの反対側を箱に取り付けます。
スタートの合図とともに、芯をクルクル回し、ひもを巻き取っていきます。
先に箱を引き寄せられた人の勝ちです。
箱の中身はボールや人形など何でもOK!意外と手首や腕の力を使うので、中身は軽い物でもいい運動になりますよ。
チーム対戦にして盛り上がりましょう!
橋落としゲーム

老若男女問わず楽しめる「橋落としゲーム」は、高齢者の方にもオススメです。
足腰が不自由な方でも、座ったままでおこなえるので安心です。
このゲームの流れは、イスとイスの間にタオルをかけ、その両端に水を入れたペットボトルを重しとして置きます。
その後、参加者がお手玉やボールをタオルに向かって投げ、タオルの橋を崩すのを競います。
この橋落としゲームは思ったより難しく、なかなかお手玉やボールがタオルに命中しないこともあります。
そんな時はチーム戦にして、参加者同士で交代しながら楽しむのもいいでしょう。
勝ち負けだけでなく、チームメンバーと協力してゲームを進めることで、高齢者同士の友情も深まります。
老人ホームやデイサービスなどで、座ったまま手軽に楽しめるこのゲームを試してみてはいかがでしょうか。
運動不足の解消だけでなく、楽しみながらコミュニケーションも取れるので、一石二鳥ですね。
橋落としゲームにチャレンジすることで、高齢者の方々の笑顔が増えること間違いなしですよ!
風船わっかリレー

小さな力を加えるだけで大きく動く風船は、横に運ぶだけでも予想外の動きを見せますよね。
そんな運びにくさを利用した風船を順番にわたしていくリレーのようなゲームです。
風船は輪っかになっているものを用意して、それぞれの手には新聞紙やスポンジで作った棒を持ってもらいます。
開始の合図とともに棒を使って次の人へと風船をわたしていき、すべての風船をゴールまで運ぶことを目指してもらう内容ですね。
風船の円を小さく、棒を長くするほど難易度が上がるので慣れてきたタイミングで変えてみても盛り上りますよ。