RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション

体を大きく動かすことが難しい高齢者の方でも、椅子に座ったまま楽しめるレクリエーションなら参加しやすいかもしれませんね。

実は、簡単なルールで盛り上がるゲームがたくさんあるんですよ。

身近な材料で楽しむものや、脳トレ要素も含まれたものなど、工夫次第で誰もが笑顔になれるゲームをご紹介します。

手先を使ったり頭を働かせたりすることは、楽しみながら健康づくりにもつながります。

仲間と一緒に取り組むことでコミュニケーションが生まれ、生きがいにもなりますね。

座ったままできる簡単ゲームで楽しい時間をお過ごしください。

座ったままできる簡単ゲーム(21〜30)

たけのこ堀り

高齢者向けレクリエーション・片手で簡単にできる!たけのこ掘り
たけのこ堀り

春の味覚の1つ、たけのこをテーマにしたゲームで盛り上がりましょう。

たけやぶに、たけのこ掘りに出かけた高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

紙コップで作ったたけのこを、相手より早くキャッチできたら勝ちです。

本物のたけのこ掘りは、力も必要で大変です。

ですがたけのこを掘る道具も紙コップのこのゲームなら、片麻痺の高齢者の方も気軽に楽しめますよ。

ゲームを通して、たけのこを掘ったことや、たけのこを食べたことなどを思い出す高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

コロコロ卓球

高齢者レク・【ダイソー・セリア】100%ウケる・盛り上がる!プールスティックでコロコロ卓球 #高齢者向けレクリエーション #ダイソー #セリア
コロコロ卓球

100均でも販売している、プールスティックを使った卓球のご紹介です。

プールスティックは、柔らかいスポンジ状のスティックです。

もともとは水泳で使用していますが、素材の柔らかさや形状をいかすと、さまざまなゲームに活用できます。

プールスティックを今回はテーブルに貼り付けたり、手で持てる長さにカットしましょう。

卓球のボールを用意すれば、テーブルでできる卓球で遊べますよ。

卓球に使用するものは、柔らかいものや軽いものばかりなので、高齢者の方も扱いやすいのではないでしょうか。

テーブルの上をコロコロとボールを転がすので、力をあまり使わずにできるのもいいですね。

亀すくい

今日も楽しく!亀すくい~😂#デイサービス #高齢者レク #ミニゲーム #shorts #楽しい #レクリエーション
亀すくい

指先や手首を使う練習にもなる亀すくいを紹介します。

画用紙で作った亀をラミネートで保護し、裏にペットボトルキャップを貼り合わせた亀を準備していきましょう。

亀をすくう時はお玉などもオススメです。

箱の中に入っている亀をすくっていきましょう。

後ろにペットボトルキャップを貼り合わせているので不安定感が出るのもポイントですよ。

お玉ですくうのが難しい時は手ですくうなど柔軟に対応し、みんなで楽しめるようにしていきましょう。

お祭りの金魚すくいみたいで盛り上がるかもしれませんね。

洗濯バサミツリー

高齢者向けレクリエーション・お手玉レク・片手で簡単!洗濯バサミツリー
洗濯バサミツリー

洗濯バサミツリーを紹介します。

お手玉を集め固定した割り箸に、交互に洗濯バサミを挟んでいきましょう。

洗濯バサミを挟んだときに倒れたり折れたりしたら負けです。

洗濯バサミを開閉したりする動作は脳の刺激にもなりますよね。

ゲームするときの洗濯バサミは、いろいろな色を準備するとカラフルなツリーが完成し視覚的にも楽しめてオススメです。

身近な材料で楽しめる洗濯バサミツリー完成したら飾りとして飾っておくとコミュニケーションのきっかけにもなりますよ。

トイレットペーパーの芯でバランスゲーム

スリルと笑いが詰まった高齢者向けのレクリエーション「トイレットペーパーの芯でバランスゲーム」をご紹介します。

まずテーブルの上に芯をランダムに配置し、その上に厚紙や段ボールを重ねてタワーを作ります。

そこからが勝負!

他を崩さないように交代で1本ずつ芯をそっと抜いていきます。

まるでジェンガのような感覚で、指先のコントロールや判断力、集中力が鍛えられるのがポイントです。

崩した人が負けというシンプルなルールで、誰でもすぐに楽しめます。

身近な材料で準備も簡単。

家庭や施設で、育ったま無理なく楽しめる、安全で盛り上がるゲームです。

お手玉乗せ

高齢者向けレクリエーション・簡単・盛り上がる・片手でできる!お手玉乗せ
お手玉乗せ

的に落とさずにお手玉を投げるゲームです。

お手玉のような軽いものを使ったゲームなら、片麻痺のある方も取り組めそうですね。

的から離れた場所から高齢者の方にイスに座っていただきます。

的を狙ってお手玉を投げてください。

的は空のバケツやゴミ箱を、底を上にしてひっくり返したものを使っても大丈夫です。

3つのお手玉を投げて最も多く、的にお手玉をのせられた人が勝ちですよ。

シンプルなルールのゲームですが、盛り上がりそうですね。

だんだんゲームに慣れてきたらお手玉をのせる的を小さくしてみましょう。

難易度が上がりますが、楽しめますよ。

紙コップカーリング

高齢者向けレクリエーション・肩コリ解消!片手でもできる!超簡単・紙コップカーリング
紙コップカーリング

紙コップカーリングを紹介します。

紙コップ、ビー玉、点数かいた紙を準備して初めていきましょう。

テーブルに縦に点数表を貼り付けていきます。

ポイントが高いものを少し遠くに貼っておくのがポイントです。

参加者は点数表の前に座り紙コップにビー玉を入れて勢いよく滑らせていきましょう。

どの点数を狙いたいか的を絞り紙コップを滑らせていきます。

点数が一番高かった人が勝ちです。

力加減や紙コップの滑らし方など研究して頑張ってください!