【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
体を大きく動かすことが難しい高齢者の方でも、椅子に座ったまま楽しめるレクリエーションなら参加しやすいかもしれませんね。
実は、簡単なルールで盛り上がるゲームがたくさんあるんですよ。
身近な材料で楽しむものや、脳トレ要素も含まれたものなど、工夫次第で誰もが笑顔になれるゲームをご紹介します。
手先を使ったり頭を働かせたりすることは、楽しみながら健康づくりにもつながります。
仲間と一緒に取り組むことでコミュニケーションが生まれ、生きがいにもなりますね。
座ったままできる簡単ゲームで楽しい時間をお過ごしください。
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 【高齢者向け】寒い冬を楽しく過ごそう!座ってできるレク
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】車いすの方も楽しめる。椅子に座っておこなう楽しい体操
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【高齢者向け】椅子に座ってできる楽しい体操
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ
座ったままできる簡単ゲーム(21〜30)
ひっかけタオルNEW!

タオルを使った、ユニークなゲームをご紹介します。
フェイスタオルぐらいのサイズのタオルを用意します。
タオルを離れた場所から投げて、的となる棒にかけていきます。
1人3枚のタオルを投げて、誰が一番多くタオルが棒にかかったか競いますよ。
普段、顔や手などをふいているタオルを投げて遊ぶので、意外性があって盛り上がりそうですよね。
的は棒の代わりに、カゴなどを置いて投げ入れるゲームにしても楽しめそうです。
座ってできるので、高齢者の方も取り組みやすいのではないでしょうか?
ビッグケンダマ

先端に紙コップが取り付けられた太い棒をうまく使い、ひもでつながった玉を紙コップに入れることを目指すゲームです。
普通のけん玉と比べると、棒が太くて長いところがポイントで、うまく操るためには全身の力を使います。
紙コップと玉への集中力や全身の力、瞬発力などがバランスよく使ってもらえるゲームですね。
紙コップの大きさによって難易度が変わるので、難しいという人には、紙コップよりも大きいのにかえてあげるのもいいかと思います。
お手玉乗せNEW!

的に落とさずにお手玉を投げるゲームです。
お手玉のような軽いものを使ったゲームなら、片麻痺のある方も取り組めそうですね。
的から離れた場所から高齢者の方にイスに座っていただきます。
的を狙ってお手玉を投げてください。
的は空のバケツやゴミ箱を、底を上にしてひっくり返したものを使っても大丈夫です。
3つのお手玉を投げて最も多く、的にお手玉をのせられた人が勝ちですよ。
シンプルなルールのゲームですが、盛り上がりそうですね。
だんだんゲームに慣れてきたらお手玉をのせる的を小さくしてみましょう。
難易度が上がりますが、楽しめますよ。
紙コップカーリングNEW!

紙コップカーリングを紹介します。
紙コップ、ビー玉、点数かいた紙を準備して初めていきましょう。
テーブルに縦に点数表を貼り付けていきます。
ポイントが高いものを少し遠くに貼っておくのがポイントです。
参加者は点数表の前に座り紙コップにビー玉を入れて勢いよく滑らせていきましょう。
どの点数を狙いたいか的を絞り紙コップを滑らせていきます。
点数が一番高かった人が勝ちです。
力加減や紙コップの滑らし方など研究して頑張ってください!
コロコロ卓球NEW!

100均でも販売している、プールスティックを使った卓球のご紹介です。
プールスティックは、柔らかいスポンジ状のスティックです。
もともとは水泳で使用していますが、素材の柔らかさや形状をいかすと、さまざまなゲームに活用できます。
プールスティックを今回はテーブルに貼り付けたり、手で持てる長さにカットしましょう。
卓球のボールを用意すれば、テーブルでできる卓球で遊べますよ。
卓球に使用するものは、柔らかいものや軽いものばかりなので、高齢者の方も扱いやすいのではないでしょうか。
テーブルの上をコロコロとボールを転がすので、力をあまり使わずにできるのもいいですね。
洗濯バサミツリーNEW!

洗濯バサミツリーを紹介します。
お手玉を集め固定した割り箸に、交互に洗濯バサミを挟んでいきましょう。
洗濯バサミを挟んだときに倒れたり折れたりしたら負けです。
洗濯バサミを開閉したりする動作は脳の刺激にもなりますよね。
ゲームするときの洗濯バサミは、いろいろな色を準備するとカラフルなツリーが完成し視覚的にも楽しめてオススメです。
身近な材料で楽しめる洗濯バサミツリー完成したら飾りとして飾っておくとコミュニケーションのきっかけにもなりますよ。
紙コップ重ねNEW!

指の力や集中力が高まる、紙コップ重ねゲームを紹介します。
紙コップ、洗濯バサミを準備して楽しんでいきましょう。
洗濯バサミを使って紙コップを重ねていきます。
相手より先に5個紙コップを重ねられた方が勝ちです。
洗濯バサミを開閉する力が紙コップを重ねていく時のポイントになってくるでしょう。
慣れてきたら、時間を決めたり、チーム戦にしたりして楽しんでみるのもオススメですよ。
何度でも楽しめるゲームになっていますので挑戦してみてください。