【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
体を大きく動かすことが難しい高齢者の方でも、椅子に座ったまま楽しめるレクリエーションなら参加しやすいかもしれませんね。
実は、簡単なルールで盛り上がるゲームがたくさんあるんですよ。
身近な材料で楽しむものや、脳トレ要素も含まれたものなど、工夫次第で誰もが笑顔になれるゲームをご紹介します。
手先を使ったり頭を働かせたりすることは、楽しみながら健康づくりにもつながります。
仲間と一緒に取り組むことでコミュニケーションが生まれ、生きがいにもなりますね。
座ったままできる簡単ゲームで楽しい時間をお過ごしください。
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 【高齢者向け】寒い冬を楽しく過ごそう!座ってできるレク
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】車いすの方も楽しめる。椅子に座っておこなう楽しい体操
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【高齢者向け】椅子に座ってできる楽しい体操
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ
指先訓練・細かい作業ゲーム(1〜10)
ペットボトル倒し

ペットボトルとうちわさえあれば簡単に楽しめるのがこちらの、ペットボトル倒しです。
まずはうちわにゴムかひもを通し、投げてもうちわをすぐにとれるように固定しましょう!
座ってできるゲームなので、高齢者の心身の状態にあわせてできるのが良いですね。
空のペットボトルなので倒しやすくてどんな方でも楽しめますよ。
どれだけペットボトルを倒せるか皆で競い合い、一番多く倒せた方に景品を用意するのもおすすめです。
皆で楽しみながら行いましょう。
スプーンでポイ

「スプーンでポイ」は、ペットボトルにスプーンですくったビー玉を入れていく遊びです。
こちらは食事時の動作の機能低下を防いだり、集中力を養うトレーニングにもなりますので、高齢者の方にオススメ。
何人かで、誰が一番はやくペットボトルにビー玉を入れられるか競争してみましょう!
グーチョキパーで指の運動

何かを決めるときに、ジャンケンで決めることもありますよね。
高齢者の方も、今までにジャンケンで決めてきたことがあるかと思います。
ジャンケンでは手でグーチョキパーを作りますよ。
このグーチョキパーは、手や指のトレーニングにも効果的なんです。
さらに指を動かすことで、脳トレ効果も期待ができます。
高齢者施設や福祉施設などでも、日課の体操に指の運動を取り入れているとこもることでしょう。
慣れてきたらじょじょにスピードをあげたり、童謡に合わせてグーチョキパーをするなどしてみてくださいね。
割り箸落としゲーム

中に割りばしが入ったペットボトルを使っておこなう「割り箸落としゲーム」です!
ペットボトルは飲み口を軸に2本つながっており、全ての割りばしが片方のペットボトルに入っている状態でゲームをスタートします。
じゃんけんして順番を決めたらトップバッターからペットボトルを振り、空のペットボトルに割りばし振り落とします。
全ての割りばしを落とせたら次の人と交代。
制限時間は1分です。
制限時間が切れた時にペットボトルを持っていた人が負けてしまいます。
遊び方は簡単ですが、これが意外に割りばしが落ちず盛り上がるんです!
大人数でおこなう場合は制限時間を延ばして遊んでみてくださいね!
割り箸乗せゲーム

おはしで割りばしをつかみ紙コップに乗せていく「割り箸乗せゲーム」です。
簡単そうに思えるこのゲームですが、実は意外に奥が深い!
割りばしの置き場所を考えないで乗せるとすぐに負けてしまうんですよね。
またおはしを使うので手のように感覚がつかめず、大丈夫と思って割りばしを離してもうまくいかない事も多いんですよね。
高齢者の方も集中して楽しめると思います。
ただおはしを使うのが難しい場合は、トングなど別の道具を使ってみてくださいね。
グーパー運動 アレンジ

『グーパー運動』は認知症予防に効果があると言われています。
手を広げたり握ったりすることで腕の運動にもなりますし、足踏みや手拍子を入れたり、リズムを取る事でさらにリハビリテーションになりますよ。
難しいけれどできた時が楽しみできっと心も満たされます。
ぐらぐら割り箸取りゲーム

ドキドキ・ハラハラ感が味わえる「ぐらぐら割り箸取りゲーム」!
この遊びはテープの芯など、輪っかになっている物とその輪にぎりぎり入る数の割りばしを用意して遊びます。
輪に割りばしを通し、放射状に広げて立てられたら準備はOK!
一人1本ずつ割りばしを引き抜いていきましょう。
立っている割りばしを倒してしまった人が負けです。
準備も遊び方も簡単!どこでもできるのでぜひ隙間時間や暇つぶしに遊んでみてくださいね。
何度遊んでも楽しいオススメのゲームです!