RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション

体を大きく動かすことが難しい高齢者の方でも、椅子に座ったまま楽しめるレクリエーションなら参加しやすいかもしれませんね。

実は、簡単なルールで盛り上がるゲームがたくさんあるんですよ。

身近な材料で楽しむものや、脳トレ要素も含まれたものなど、工夫次第で誰もが笑顔になれるゲームをご紹介します。

手先を使ったり頭を働かせたりすることは、楽しみながら健康づくりにもつながります。

仲間と一緒に取り組むことでコミュニケーションが生まれ、生きがいにもなりますね。

座ったままできる簡単ゲームで楽しい時間をお過ごしください。

新聞紙を使ったレクリエーション(11〜20)

新聞紙輪っかリレー

【高齢者レクリエーション】爆笑・鉄板レク!チームワークが大事!新聞紙輪っかリレー
新聞紙輪っかリレー

チームで一列に手をつないでならんで、そのつないだ手に新聞紙で作った輪っかをわたしていくというゲームです。

つないだ手を動かして輪っかをひっかけていくので、隣の人との呼吸を合わせるチームワークが大切ですね。

思うように手が動かせない状況で腕に力が入るので、輪っかへの集中力やスピード感だけでなく腕を中心とした上半身の運動にもつながります。

新聞紙の輪っかを小さいものにするなどのアレンジを加えて難易度を上げると、より集中力も高まるのでこちらもオススメですよ。

新聞玉転がしリレー

二人で協力、みんなで協力「新聞玉転がしリレー」
新聞玉転がしリレー

高齢者の方向けに、座ったままで楽しめる簡単なレクリエーションとして、新聞玉転がしリレーがオススメです!

足腰が弱くて立ったり歩いたりするのが困難な方でも、座ったままで腕を使って楽しめるんです。

チーム対抗にすることで、より一層盛り上がること間違いなしです。

新聞玉転がしリレーは、新聞紙を使って玉を転がしながらリレーをするゲームです。

まず、参加者同士で向かい合って座り、新聞紙の両端を持ちます。

そして、隣の人の新聞紙にボールを転がしていき、最後にカゴの中に入れるとゴールです。

使う玉は、ボールやお手玉、ビーチボールなど、いろいろなもので楽しめます。

このゲームを通して、みんなで協力して楽しめ、交流を深められます。

また、手を使って動かすことで、運動不足の解消にもつながりますね。

ぜひ、老人ホームやデイサービスなどでのレクリエーションに取り入れてみてください。

楽しく遊びながら、仲間とのつながりを深められるでしょう。

字発見ゲーム

【高齢者レクリエーション】簡単脳トレならコレ!『の』の字発見ゲーム
字発見ゲーム

「字発見ゲーム」は、新聞紙や広告などの紙媒体から指定の文字を見つけていくゲームです。

制限時間は1分。

その中で指定の文字を一番多く見つけられた人の勝ちです。

新聞紙がなければ広告などでもいいですし、文字も一番ありそうなものを選ぶと白熱した勝負になり面白いですよ。

小さな文字は見えにくいので、なるべく大きな文字を使った紙媒体を用意するのがおすすめです。

制限時間も参加メンバーによって最適な時間を設定しましょう。

お化けすくいゲーム

お化けすくいゲーム デイサービス レクリエーション
お化けすくいゲーム

ビニール袋をお化けに見立てたゲームのご紹介です。

高齢者の方に椅子に座っていただき、新聞紙でできた棒で床にあるビニール袋をすくってもらいます。

すくったビニール袋を、椅子の上にのせたボウルの中に入れていきましょう。

このゲームでは、腕の前面にある筋肉の上腕二頭筋を鍛えていきます。

スプーンなどを使って食べ物を口に運ぶことが難しくなったかたにもピッタリなゲームですよ。

身近にあるもので出来そうなゲームなので、すき間時間などにもおこなえそうですね。

お化けなので、ビニール袋に、お化けのように目や口などをつけても面白そうですね。

ハロウィンの時期のレクリエーションにもオススメです。

新聞紙ジャグリング

【簡単工作レク】わりばし新聞ジャグリングで脳の活性化!
新聞紙ジャグリング

わりばし新聞ジャグリングで楽しく介護予防レクをおこないましょう!

新聞紙を端からクシャっとたたんでいき、細長い棒状にしたら輪っかを作ります。

つなぎ目部分はぎゅっとしっかり固めるか、セロハンテープで固定してくださいね。

輪っかが出来たら割り箸を用意して、くるくると回しますよ。

手首をなめらかに回す動きや、力の入れ具合の調整がポイント。

あまり早く回しすぎると飛んでいってしまうので注意です。

脳の活性化にもつながるこちらのレクリエーションは、高齢者施設のレクリエーションにぴったり。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

新聞紙すくい

【介護】高齢者レクリエーション!新聞紙すくい!
新聞紙すくい

切った新聞紙をお箸ですくっていく「新聞紙すくい」についてご紹介します!

新聞紙を切って、細かくします。

細かくした新聞紙をお箸ですくい、入れ物に入れてください。

道具を使用するため、手先を使う運動にもなりますよね。

制限時間を決めてみんなでおこなうと、緊張感もでてきて、楽しいのではないでしょうか。

「惜しい!」と声をかけ合うと、さらに盛り上がりますよ。

新聞紙を切るためにはさみを使うため、ケガしないように注意してくださいね。

レクリエーションにも!新聞紙タワーで体幹と指先のトレーニング

高齢者向けレクリエーション・超簡単・体幹筋トレ・バランスアップ!新聞紙タワー
レクリエーションにも!新聞紙タワーで体幹と指先のトレーニング

遊びながら体幹トレーニングができる新聞紙タワーです!

ルールは、新聞紙を折りたたんで作った三角形の筒を積み上げるだけととってもシンプル。

椅子に座ったまま床に置くところから始めることで体幹筋が鍛えられ、上に積み上げるために背筋を伸ばすことで背筋の強化や姿勢の改善にも役立ちます。

ゴールは手が届くところまで、あるいは立ち上がれる場合は立った状態で新聞紙を積み上げられるところまでなど、体の状態に合わせて設定してみてくださいね。

タイムをはかってみんなで競争するのも楽しいですよ!