RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション

体を大きく動かすことが難しい高齢者の方でも、椅子に座ったまま楽しめるレクリエーションなら参加しやすいかもしれませんね。

実は、簡単なルールで盛り上がるゲームがたくさんあるんですよ。

身近な材料で楽しむものや、脳トレ要素も含まれたものなど、工夫次第で誰もが笑顔になれるゲームをご紹介します。

手先を使ったり頭を働かせたりすることは、楽しみながら健康づくりにもつながります。

仲間と一緒に取り組むことでコミュニケーションが生まれ、生きがいにもなりますね。

座ったままできる簡単ゲームで楽しい時間をお過ごしください。

クイズ・脳トレゲーム(11〜20)

風船バレー✖︎脳トレ言葉当てクイズ

【盛り上がる高齢者レク】【デイサービスでオススメ】風船バレー✖︎脳トレ言葉当てクイズ
風船バレー✖︎脳トレ言葉当てクイズ

風船バレーの中にクイズの要素も加えて、体と頭を同時に動かしていこうという内容です。

風船には文字が書かれた紙を貼り付けておき、浮かび上がらせつつ風船を観察して書かれている文字を読み取っていきます。

落としてしまわないように手を動かすこと、不安定な風船に貼り付けられた文字を観察する動体視力、読み取れた文字をならびかえて言葉に直す思考力などさまざまな能力が試されるゲームですね。

それぞれが正解を目指す方向ではなく、みんなで協力して言葉を完成させる形でも盛り上がりそうですね。

チーム対戦・協力ゲーム(1〜10)

まきまきゲーム

手と指を鍛える『笑ってまきまきゲーム』【高齢者リハレク】
まきまきゲーム

ラップの芯にひもを結び、ひもの反対側を箱に取り付けます。

スタートの合図とともに、芯をクルクル回し、ひもを巻き取っていきます。

先に箱を引き寄せられた人の勝ちです。

箱の中身はボールや人形など何でもOK!意外と手首や腕の力を使うので、中身は軽い物でもいい運動になりますよ。

チーム対戦にして盛り上がりましょう!

割り箸で棒倒し

【老人レク】 割り箸で棒倒し
割り箸で棒倒し

割りばしを1本ずつ抜いていき、倒したら負けです。

とても分かりやすいルールーで座ったままでき、指先のリハビリテーションにもなります。

よく見てゆっくり抜かないと崩れてしまうのでドキドキしますよね。

そこが楽しいゲームです。

二人でも数人でも遊べますよ。

シートバレー

高齢者レク・【100均グッズ・ダイソー】皆でワイワイ楽しいシートバレー #高齢者向けレクリエーション #ダイソー #楽しい
シートバレー

100均で販売しているサンシェードを使って、シートバレーをしましょう。

たくさんの高齢者の方と楽しめるゲームですよ。

サンシェードを2枚つなげて、バレーコートにしますよ。

椅子に座った高齢者の方々に、2枚つなげたサンシェードを持ってもらいます。

ビーチバレーボールをサンシェードの上で転がしてください。

サンシェードにはあらかじめ、テープなどで陣地を決めておきます。

制限時間が経ったときに、ボールがあった陣地の方が負けです。

本物のバレーボールさながらのゲーム性に、高齢者の方も楽しめるのではないでしょうか。

また椅子に座ってできるので、多くの高齢者の方にご参加いただけそうですね。

ひっぱり宝探しゲーム

引っ張り宝探しゲーム#レクレーション#デイサービス#バーム
ひっぱり宝探しゲーム

今回紹介するのは、座ったままでも楽しめるレクリエーションの一つ、「ひっぱり宝探しゲーム」です。

このゲームは、さまざまなアイテムが詰まったカゴや箱をひもで引っ張りながら、指定されたアイテムを探し出すことが目的となります。

このゲームが高齢者の方にオススメな理由は、ひもを引っ張る腕力、お題を正確に聞き取る聴力、提示されたアイテムを見つけ出す視力といったさまざまな能力のトレーニングが一度にできるからです。

また、チーム対抗にすることで、さらなる盛り上がりを味わえます。

対戦形式で実施すれば瞬発力も必要になり、楽しみながら能力の向上につながるでしょう。

ぜひ老人ホームやデイサービスなどでおこなうレクリエーションとして、この「ひっぱり宝探しゲーム」を試してみてくださいね。

きっと参加者のみなさんの笑顔が見られることでしょう。

盛り上がること間違いなしのこのゲームで、楽しいひとときを過ごしてみてくださいね。

ポップコーンゲーム

すぐ出来ちゃう~😆足でドタバタ弾けるポップコーン🍿#高齢者レク #認知症予防 #デイサービス #簡単 #レクリエーション #shorts
ポップコーンゲーム

健康のためには体を動かすことがよいとわかっていても、体を動かすことがおっくうになっている方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで、楽しみながら足の体操ができるポップコーンゲームをご紹介します。

椅子に座り、両膝に紙皿をつけましょう。

紙皿の中には、紙をくしゃくしゃにして丸めたものを、たくさん入れておきますよ。

紙皿がフライパンで、紙を丸めたものをポップコーンとしてゲームをします。

「よーいスタート」の掛け声とともに、足をバタバタさせて足踏みをして、紙のポップコーンを紙皿から落としてください。

丸めた紙が、紙皿から落ちる様子は、フライパンの上で加熱されたポップコーンのように見えますよ。

ゲーム感覚で出来る体操なので、高齢者の方も楽しみながら取り組めそうですね。

バレンタインゲーム

バレンタインレクで盛り上がる!私の愛を受け取って❤️#高齢者 #高齢者レク #デイサービス #レク #shorts #バレンタイン #ミニゲーム
バレンタインゲーム

バレンタインの定番のモチーフであるハートの枠で囲われた土台にカラフルな缶を乗せ、それを反対側にいる人がひもを引っ張って手元に引き寄せてもらいます。

缶をどれだけ乗せられるのかと、それを落とさずに手元に引き寄せられるのかという、信頼が重要なゲームですね。

引っ張る中には段差なども配置されているので、それを乗りこえたときに落ちないような缶の置き方にも意識を向けましょう。

缶を置くバランス感覚、引き寄せる際の力のコントロールが重要な部分かもしれませんね。