RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】とんち・なぞなぞクイズ!思わず感心して盛り上がる問題集

デイサービスなどの高齢者施設でのレクリエーション時間に、とんちやなぞなぞのクイズはいかがでしょうか?

文字の配置や色、向きに隠された意味を読み解くとんち文字クイズやなぞなぞは、頭の体操として楽しめる問題です。

高齢者の方にもなじみ深い昔話や日常の出来事が答えになっているので、ひらめいた瞬間の「なるほど!」という驚きと達成感を味わっていただけますよ。

考える過程が脳の活性化につながり、正解を聞いた時の笑顔や会話も自然と生まれます。

今回は高齢者の方が盛り上がるクイズとして、思わず唸ってしまうようなとんちとなぞなぞクイズをご紹介します。

とんち・なぞなぞクイズ(1〜10)

「み」「り」を使ったとんち文字

頭の体操 とんち文字クイズ ショート5 高齢者の脳トレ レク#Shorts #クイズ #脳トレ #頭の体操 #デイサービス #レクリエーション
「み」「り」を使ったとんち文字

ひらがなを組み合わせてみましょう!

「み」「り」を使ったとんち文字の問題です。

「み」という文字が縦に重なり、「り」という文字でそれを挟んでいます。

ヒントは食べ物ということと、「み」が2つあり「り」が両側にあるということです。

正解は「煮込み料理」です。

2個「み」、両側の「り」と考えると、「なるほど」と感じるのではないでしょうか。

肉じゃがやおでん、煮物などを指す煮込み料理は、心も体もあたたまりますよね。

わたしは誰でしょう?

【私は誰しょうクイズ】難しいけど面白い問題10問!難問揃いの脳トレゲーム【高齢者向け】
わたしは誰でしょう?

「わたしは誰でしょう?」クイズ、その名の通り誰なのか、何なのかということを当てるゲームです。

たとえば答えが「バナナ」であれば「わたしは食べ物です」「わたしは黄色いです」「わたしはフルーツです」というヒントを出していきます。

そのヒントを聞いて、バナナという答えにたどり着くか?というゲームです。

ヒントは全部で3つ、1つ目のヒントで答えられたら30点、2つ目のヒントでわかったら20点、など得点制にしてみても楽しそうです。

「イ」「物」を使ったとんち文字

頭の体操 とんち文字クイズ ショート15 高齢者の脳トレ #Shorts #クイズ #脳トレ #頭の体操 #とんち文字 #レクリエーション #認知症予防
「イ」「物」を使ったとんち文字

文字を組み合わせて考える、とんち文字に挑戦しましょう!

「イ」「物」を使ったとんち文字の問題です。

「物」という文字の間にカタカナの「イ」が入っています。

ヒントは「物」という文字が割れているということと、「イ」が中にあるということです。

答えは「割れ物注意」です。

答えが分かると「スッキリした」という声が聞こえそうですね。

ヒントの出し方は、出題者がアレンジしても良いので、楽しく参加できると素晴らしい時間を過ごせそうですね。

とんち・なぞなぞクイズ(11〜20)

「り」「う」「ん」を使ったとんち文字

頭の体操 とんち文字クイズ ショート8 高齢者の脳トレ レク#Shorts #クイズ #脳トレ #頭の体操 #デイサービス #レクリエーション #認知症予防
「り」「う」「ん」を使ったとんち文字

それぞれの文字にある、特徴を捉えて考えましょう!

「り」「う」「ん」を使ったとんち文字の問題をご紹介します。

青色の「り」と黒色の「う」、それから転んでいる「ん」の文字が表示されていますね。

統一感がなく、答えにたどりつくまでに時間を要する方も多いのではないでしょうか?

ヒントは、あぶない行為を表す言葉という点と、青色の「り」に加えて、「ん」が転倒しているという点ですよ。

答えは「あおり運転」です。

答えを聞くと「そういうことか!」と納得しますよね!

「う」「し」を使ったとんち文字

頭の体操 とんち文字クイズ ショート6 高齢者の脳トレ レク#Shorts #クイズ #脳トレ #頭の体操 #デイサービス #レクリエーション
「う」「し」を使ったとんち文字

組み合わせた文字から正解を導き出しましょう。

「う」「し」を使ったとんち文字の問題をご紹介します。

「う」という文字が輪になって、「し」を囲んでいるのが表示されていますね。

ユニークな文字の組み合わせですが、答えの見当もつかないという方もいるのではないでしょうか?

ヒントは「う」が10個あるという点と、中心に「し」が配置されているという点ですよ。

答えは「雨天中止」です。

10を「テン」と読むのがポイントになっていますね!

「しょう」「じょう」を使ったとんち文字

頭の体操 とんち文字クイズ ショート10 高齢者の脳トレ #Shorts #クイズ #脳トレ #頭の体操 #デイサービス #レクリエーション #認知症予防#脳トレ
「しょう」「じょう」を使ったとんち文字

公式のような問題を解いていきましょう!

「しょう」「じょう」を使ったとんち文字の問題です。

「しょう×2」「じょう÷2」と表示されています。

ヒントは多くの人でにぎわっているということと、「しょう」が2倍で「じょう」が半分ということです。

答えは「商売繁盛」です。

「しょう」倍、半「じょう」と考えると納得できますよね!

頭の体操にぴったりなとんち文字で、理解するとスッキリしそうな問題です。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!

「太郎」を使ったとんち文字

頭の体操 とんち文字クイズ ショート13 高齢者の脳トレ #Shorts #クイズ #脳トレ #頭の体操 #とんち文字 #レクリエーション #認知症予防
「太郎」を使ったとんち文字

文字の特徴を捉えて、頭の体操にチャレンジしてみましょう!

「太郎」を使ったとんち文字の問題です。

「太郎」という文字が反転して、模様が入っています。

ヒントは裏になった「太郎」の文字と、しま模様です。

さらに、昔話に関するというヒントを伝えると、ピンとくる方も多いのではないでしょうか。

答えは「浦島太郎」です。

「太郎」という文字が裏返しで、しま模様なので納得しますよね。

日本で古くから親しまれている昔話ですね。