RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる!オススメのクイズ問題

デイサービスなどの高齢者施設でのレクリエーション時間に、とんちやなぞなぞのクイズはいかがでしょうか?

文字の配置や色、向きに隠された意味を読み解くとんち文字クイズやなぞなぞは、頭の体操として楽しめる問題です。

高齢者の方にもなじみ深い昔話や日常の出来事が答えになっているので、ひらめいた瞬間の「なるほど!」という驚きと達成感を味わっていただけますよ。

考える過程が脳の活性化につながり、正解を聞いた時の笑顔や会話も自然と生まれます。

今回は高齢者の方が盛り上がるクイズとして、思わず唸ってしまうようなとんちとなぞなぞクイズをご紹介します。

動物・自然クイズ(11〜20)

世界で最も巨大な哺乳類は何でしょうか?

世界で最も巨大な哺乳類は何でしょうか?

動物の分類のひとつであるほ乳類は、人間だけでなく世界中にさまざまな種類が生息していますよね。

そんなほ乳類の中でも、世界でもっとも大きいものといえば何でしょうか。

まずは大きい動物を想像していくのがオススメ、それがほ乳類なのか、他にもっと大きいものがいないかといった形で考えを広げていきましょう。

答えは「シロナガスクジラ」、全長が25メートルから30メートルほどという簡単なデータからもサイズがしっかりと伝わりますよね。

世界で最も長身の動物は何でしょうか?

世界で最も長身の動物は何でしょうか?

世界にはさまざまな動物が生息していて、その姿や形も人間とは違う特性を持っていることが多いですよね。

そんな動物の姿に注目、世界で最も長身の動物といえば何でしょうか。

どのくらいの動物を知っているのかも大切なポイント、動物たちが暮らしている自然の風景をイメージするだけでも答えにたどり着けるかもしれませんよ。

答えは長い首と足を持っている「キリン」、オスは最大で5メートルにも達する、動物園でも人気の長身の動物ですよね。

二十四節気の一つで、夜が長くなり朝方、冷たい露が草木につく時期を何というでしょうか?

二十四節気の一つで、夜が長くなり朝方、冷たい露が草木につく時期を何というでしょうか?

10月に入ると、まだ暑さを感じた9月とは違い、肌寒く感じる日が増えてきますよね。

みなさん、薄着して体調を崩していませんか?

秋は1日を通しての寒暖差も大きいので、風邪をひかないよう気をつけてくださいね。

こちらは、そんな10月にぴったりな問題です。

二十四節気の一つで、夜が長くなり朝方、冷たい露が草木につく時期を何というでしょうか?

答えは「寒露」です。

この時期は先ほど言った通り寒暖差が激しくなりますが、空気が澄んだ時期ともいえます。

月がキレイに見えるので、ぜひ夜空を見上げてみてくださいね。

昭和52年に日本初の気象衛星の打ち上げに成功しました。この気象衛星の名前は何というでしょうか?

昭和52年に日本初の気象衛星の打ち上げに成功しました。この気象衛星の名前は何というでしょうか?

気象衛星は気象に関するさまざまなデータを宇宙から観測している衛星です。

天気や災害の予報などに役立っているそんな気象衛星は日本からも打ち上げられています。

では日本で初めて打ち上げに成功した、昭和52年に打ち上げられた衛星はなんという名前でしょうか。

日本の夏を象徴する花の名前といわれればわかりやすいかもしれませんね。

答えは「ひまわり」で、太陽に向かって花を咲かせることに由来する、初代以降も何代にもわたって打ち上げられている日本を代表する気象衛星です。

紅葉を見ることができない都道府県はどこでしょうか?

紅葉を見ることができない都道府県はどこでしょうか?

紅葉は秋の大きなイベント、日本では各地の山々が順番に色づいていくイメージですよね。

そんな時期は違ってもどこでも見られるようなイメージがある紅葉が、見られないといわれている都道府県も中には存在しています。

紅葉は徐々に寒くなってきたタイミングでみられる現象ということ、全国の気温を考えると答えもすぐに思い浮かびそうですね。

答えは「沖縄県」、完全にみられないというわけではありませんが、亜熱帯気候のため、ほぼ見られない場所だといわれています。

鳩時計の発祥の地であるドイツでは、飛び出してくるのは鳩ではありません。何の鳥でしょうか?

鳩時計の発祥の地であるドイツでは、飛び出してくるのは鳩ではありません。何の鳥でしょうか?

定時になると小窓が開いて、中から小鳥が時間を知らせてくれる鳩時計。

その発祥の地であるドイツでは、飛び出してくるのは鳩ではありません。

では、何の鳥なのでしょうか?

答えは、「カッコウ」です。

もともとは、ドイツ南西の黒い森と呼ばれるシュヴァルツヴァルトが発祥の地で、世界中で「クックス・ウアー」といわれています。

クックスとは、カッコウのこと。

日本は閑古鳥を連想させるので、平和の象徴である鳩になったのだそうですよ。

娯楽・エンターテインメントクイズ(1〜10)

◯✗クイズNEW!

選択クイズその3 高齢者 レクリエーション
◯✗クイズNEW!

クイズ大会などになると恥ずかしくて答えられない、前に出られないという方もいらっしゃるでしょう。

そんな時にオススメしたいのが◯✗クイズです!

全員が◯と✗の札を持ち、どちらかの札を上げて答える、というもの。

これならシャイな方でも奮って参加できますよね!

クイズ問題は季節に関するものや雑学など、◯か✗で答えられるものならなんでもオッケー。

ダンボールの裏と表に◯と✗を書いて割り箸を刺すと簡単に◯✗札もできますよ!