【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる!オススメのクイズ問題
デイサービスなどの高齢者施設でのレクリエーション時間に、とんちやなぞなぞのクイズはいかがでしょうか?
文字の配置や色、向きに隠された意味を読み解くとんち文字クイズやなぞなぞは、頭の体操として楽しめる問題です。
高齢者の方にもなじみ深い昔話や日常の出来事が答えになっているので、ひらめいた瞬間の「なるほど!」という驚きと達成感を味わっていただけますよ。
考える過程が脳の活性化につながり、正解を聞いた時の笑顔や会話も自然と生まれます。
今回は高齢者の方が盛り上がるクイズとして、思わず唸ってしまうようなとんちとなぞなぞクイズをご紹介します。
言葉・漢字クイズ(1〜10)
ことわざ穴埋めクイズ

ことわざを使ったクイズ問題を用意して遊んでみましょう。
ことわざを書く、漢字を使って書き出すというのはちょっと難しそうですが穴埋めクイズにしてやってみる、というのはどうでしょうか?
ことわざの全部を思い出すのはハードルが高いという方でも穴埋めクイズなら答えられる、という方もきっと多いはずです。
用意することわざもその季節にちなんだものや食べ物の名前が入ることわざなど、縛りをつけてみるとまた盛り上がりそうですね!
仲間はずれクイズ

いくつかの文字、単語が並んでいてその中から仲間はずれ、関係がないものを見つけるという仲間はずれクイズで遊んでみましょう!
それぞれに規則があり、どれか一つだけがその規則に沿ってない、というものですが似たような言葉が並んでいるのでじっくりと考えてもわからない、でも答えを聞くと「なるほど、なんで気が付かなかったんだ!」となることが多いんですよね(笑)。
答えがわからない人には簡単でわかりやすいヒントも用意しておきましょう。
同じ文字穴埋めクイズ

脳のトレーニングに効果的!
同じ文字穴埋めクイズのアイデアをご紹介します。
画面には、ひらがなで単語が表示されますが、その単語には○のマークで穴があいています。
○の数に関わらず、同じひらがなを使って単語を完成させましょう!
例えば「○か○ま」という文字が表示されて「○の中に同じ文字を入れましょう」というような問題が20問出題されています。
それぞれの制限時間は20秒ですが、ヒントもあるので落ち着いて考えてみてくださいね。
答えがわかるとスッキリしそうですね。
四字熟語穴埋めクイズ

四字熟語、漢字で書くのは難しいですが穴埋めクイズなら楽しめるのではないでしょうか?
もちろん漢字でバッチリ書けます!という方もいらっしゃるでしょうけれどもここはみんなにわかりやすく、一つの漢字を空白にして答えてもらうという穴埋めクイズで楽しんでみましょう。
慣れてきたら四字熟語を難しいものにしてみる、穴を2つ開けてみるなどの工夫をして遊べるのもカスタマイズできていいですよね。
難しそうなら読んでみて答えてもらうというのもいいかもしれません。
多くの人が誤読している漢字クイズ

読み間違えしやすい単語!
多くの人が誤読している漢字クイズのアイデアをご紹介します。
日常的に使っている単語でも、実は読み間違えているということもあるのでは。
近年では、誤用が広がり社会的に容認されるようになったケースもあるようです。
今回は、多くの人が誤読している漢字クイズに挑戦してみましょう。
例えば「呑気」という単語が表示されて「この漢字は何と読むでしょう」というような問題が15問出題されています。
それぞれの制限時間は10秒なので、じっくり考えたい場合は動画を止めながら挑戦してみてくださいね。
家の中にあるもの漢字クイズ

自宅にあるものや日常生活でよく使ったり、目にするものを漢字にしてみましょう。
高齢者の方も、ご存じの漢字でもクイズにすると答えが出てこないこともありますよね。
そういったことも盛り上がりそうですし、ヒントを出して解答を出していただいてもいいですね。
難易度が高い漢字も、新しい知識を知る機会として楽しんでいただけそうです。
解答を数個の内から選ぶ、選択式にするなどアイディア次第でバラエティに富んだ問題が作れそうですね。
ぜひ、家の中にあるクイズを活用して楽しい時間をお過ごしくださいね。
縁起の良い言葉 漢字クイズ

運気がアップする!?
縁起の良い言葉に関する漢字クイズのアイデアをご紹介します。
縁起のいい言葉と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか?
イメージしてからクイズに取り組むと、もしかすると正解率も上がるかもしれませんね。
例えば「家内安全」という言葉が表示され「何と読むか、どういう意味合いなのかを考えてみてください」というような問題が15問出題されています。
ヒントもあるので、気軽にクイズへチャレンジしてみてくださいね。