文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
軽音部の方や楽器をやっている方にとって、文化祭は学校でライブを披露できる絶好の機会!
せっかくのステージですから、かっこよくキメて会場を盛り上げたいですよね。
しかし、そこで悩むのが選曲。
ほかのバンドと被るのも嫌だけれど、会場が一体となって盛り上がれる人気曲を演奏したい!
と考えている人も多いはず。
そこでこの記事では、文化祭にオススメのバンド曲をたっぷり紹介していきます。
かっこいい曲ばかりなので、ぜひ参考にして最高のステージにしてください!
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【バンドマン向け】文化祭・学園祭ライブにオススメなアニソン集【2025】
- テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション
文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング(151〜160)
世界を終わらせてハルカミライ

2019年にメジャーデビューした4人組ロックバンド、ハルカミライの3枚目のシングル曲。
シンプルな演奏による骨太なサウンド、ノリやすいリズム、ストレートなボーカルなど、わかりやすい楽曲なので文化祭のステージにぴったりなナンバーです。
ユニゾンで歌う部分も多く、みんなで一緒に歌って盛り上がれる楽曲なので、セットリストに加えておくとライブのメリハリが作れそうな楽曲です。
ギターソロなどの難しいフレーズもないため、文化祭のステージが初ライブになる初心者バンドマンにもコピーしやすいナンバーです。
かくれんぼBIGMAMA

バンドサウンドにバイオリンを融合させた特徴的なアンサンブルで人気を博している5人組ロックバンド、BIGMAMA。
3rdアルバム『and yet, it moves 〜正しい地球の廻し方〜』に収録されている『かくれんぼ』は、疾走感のあるバンドアンサンブルに乗せたエモーショナルなバイオリンの音色が印象的ですよね。
文化祭でコピーする場合にもバイオリンが入れられればベストですが、難しい場合にはキーボードでフォローしましょう。
または、ツインギターであれば1人がバイオリンパートを演奏してもまた違った聴き心地が生まれるため、ぜひいろいろと試してみてくださいね。
swim04 Limited Sazabys

失敗、後悔を乗り越えさせてくれる、前向きギターロックナンバーです。
愛知県は名古屋市出身のロックバンド、04 Limited Sazabysの楽曲で、2014年にファーストシングルとしてリリースされました。
パワフルな音像が曲のメッセージ性をあまるところなく届けてくれます。
そして疾走感のある曲調なので盛り上がることまちがいなし!
バンドでコピーするときは、思いっきり音を鳴らし、思いっきり歌いましょう!
その方が勢いが出るはずです!
Sunny dropNovelbright

3作目のデジタル配信限定シングルとして発表された、5人組ロックバンドNovelbrightのメジャーデビュー曲。
ボーカル竹中雄大さんのトレードマークである突き抜けるようなハイトーンボイスと、ストレートなバンドサウンドが心地いいナンバーです。
技術的にも難しくないフレーズが多いため、バンドで演奏するにも楽しい楽曲です。
疾走感の中に抑揚とキャッチーさを加えた曲調がテンションを上げてくれる、文化祭や学園祭での演奏にオススメのロックナンバーです。
感情のピクセル岡崎体育

そのキャラクターからバラエティ番組でも活躍し、俳優としてNHKの連続テレビ小説『まんぷく』にも出演を果たしたシンガーソングライター、岡崎体育さん。
音楽番組『COUNT DOWN TV』のオープニングテーマとして起用された『感情のピクセル』は、2ndアルバム『XXL』に収録されているナンバーです。
コミカルな歌詞とクールなロックアンサンブルとのコントラストは、文化祭でもオーディエンスのテンションを上げてくれるのではないでしょうか。
ただし、演奏面ではかなりハイレベルなため、おもしろく聴かせるためには相応の練習が必要なロックチューンです。
LET’S GOwill.i.am, J Balvin

爽快感あふれるサウンドと前向きなメッセージが特徴的な1曲。
ラテンリズムとハウス要素が融合した楽曲は、文化祭や学園祭のダンスナンバーにピッタリ。
2023年10月にリリースされたこの曲は、F1をテーマにしているそうですが、ダンサブルな仕上がりになっているのが面白いですね。
『Let’s go』という力強いフレーズが印象的で、会場全体を巻き込むような一体感を生み出しそう。
本作は踊りたくなるようなメロディーと高揚感がたまらない1曲。
ウィル・アイ・アムさんとJ・バルヴィンさんの個性が光る楽曲なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
現在を生きるのだ。Saucy Dog

ともに切磋琢磨した仲間を歌ったのがSaucy Dogの『現在を生きるのだ』です。
2022年にリリースされた15作目のデジタルシングルで、第101回全国高校サッカー選手権大会のテーマソングとして書き下ろされました。
「自分たちがやってきたことは間違ってない」と自信を持って貫ける気持ちの強さを、力強いロックサウンドにのせて奏でます。
ギターボーカル、ベース、ドラムという最小のバンド編成なので、文化祭や学園祭で演奏するセットリストの1曲にもオススメです!
青春ラインいきものがかり

2021年から新体制での活動を開始し、メンバーそれぞれの活動でも注目を集めている2人組バンド、いきものがかり。
『夏空グラフィティ』との両A面でリリースされた6thシングル曲『青春ライン』は、テレビアニメ『おおきく振りかぶって』のオープニングテーマとして起用されたナンバーです。
がんばっている人へのエールが込められた歌詞は、全力で青春を駆け抜けている学生の祭典にぴったりですよね。
爽やかなメロディとビートがイベントを彩ってくれる、ポップなアッパーチューンです。
修羅DOES

力強いエイトビートから始まる、シンプルで力強いDOESの代表作です。
演奏自体はシンプルながらも、随所に心を震わせるキメがあり、しっかりと合わせることによって、かっこよさを増す作品です。
テレビアニメ『銀魂』の主題歌にも選ばれており、盛り上がることまちがいなしの1曲です。
One Heart新しい学校のリーダーズ

青春の1ページを彩る応援ソングとして、心を打つ楽曲を、新しい学校のリーダーズが2025年3月に公開しました。
自分らしく生きることの大切さを伝え、仲間とともに前を向いて進む勇気が詰まった本作は、若い世代の心に強く響きかけます。
パワフルな歌声とダンスパフォーマンスで、誰もが感じる不安や迷いを吹き飛ばしてくれそうな力強さに満ちています。
ブルボンの『フェットチーネグミ』CMソングとして書き下ろされ、300名のファンとともに撮影されたミュージックビデオは、見る人の心を一つにする感動的な映像に仕上がっています。
文化祭や学園祭の準備で不安を感じている学生さんはもちろん、新しい一歩を踏み出そうとしているすべての人にピッタリな一曲です。