RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング

軽音部の方や楽器をやっている方にとって、文化祭は学校でライブを披露できる絶好の機会!

せっかくのステージですから、かっこよくキメて会場を盛り上げたいですよね。

しかし、そこで悩むのが選曲。

ほかのバンドと被るのも嫌だけれど、会場が一体となって盛り上がれる人気曲を演奏したい!

と考えている人も多いはず。

そこでこの記事では、文化祭にオススメのバンド曲をたっぷり紹介していきます。

かっこいい曲ばかりなので、ぜひ参考にして最高のステージにしてください!

文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング(161〜170)

O・P・P・A・I感覚ピエロ

感覚ピエロ『O・P・P・A・I 』 OFFICIAL MUSIC VIDEO
O・P・P・A・I感覚ピエロ

勢いのある曲とギターのサウンドがかっこいいバンド、感覚ピエロです。

この曲はタイトルからしてとてもおもしろい曲です。

男子校の文化祭のライブでやったら絶対に盛り上がると思います。

皆で歌いながら盛り上がりましょう。

出町柳パラレルユニバースASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『出町柳パラレルユニバース』Music Video
出町柳パラレルユニバースASIAN KUNG-FU GENERATION

森見登美彦さんによる小説『四畳半タイムマシンブルース』のアニメ化に伴って主題歌として書き下ろされたのが、数多くのアニソンを手掛けるASIAN KUNG-FU GENERATIONの『出町柳パラレルユニバース』です。

2022年に29枚目のシングルとしてリリースされ、オリコンシングルチャートで第9位にランクインしています。

アジカンらしい疾走感あるロックチューンで、無骨にかき鳴らされるギターの音色もかっこいいんですよね。

文化祭の発表曲に困っているなら、ぜひ選曲してみてください!

ハッピーニューデイカネヨリマサル

カネヨリマサル【ハッピーニューデイ】Music Video
ハッピーニューデイカネヨリマサル

カネヨリマサルが放つこの楽曲は、まさに青春を駆け抜ける少女たちの応援歌。

キャッチーなギターロックサウンドが、どんな場面でも気持ちを盛り上げてくれます。

本作は2024年4月にリリースされ、同年のワンマンツアー「彗星みたいになりたいツアー」でも披露されました。

さらに、コマ撮り技術を用いた感動的なMVも話題に。

ミニアルバム『波打つ心を持ちながら』に続く、彼女たちの勢いを感じさせる1曲です。

10代後半から20代の女の子たちにこそ届けたい楽曲。

文化祭のステージで歌えば、きっと周りの心に響きますよ!

青のなかでいきものがかり

いきものがかり「青のなかで」(三ツ矢サイダーテーマソング) Music Video
青のなかでいきものがかり

いきものがかりの楽曲が、若さと感情の爆発を見事に表現しています。

自由と若々しいエネルギーを祝福し、青春の中で新たな一歩を踏み出すことの大切さを歌っているんです。

2024年3月にリリースされ、三ツ矢サイダーのCMに起用された本作は、明るく爽やかな音楽性が魅力的。

広告とのシナジー効果とともに、前向きなメッセージが多くのリスナーの心をつかみました。

一緒に何かを始める勇気や挑戦することの価値を感じられる1曲なので、青春真っただ中の学生さんにこそ聴いてほしいですね!

文化祭や学園祭で思いきり輝いてください!

TekaDJ Snake, Peso Pluma

DJ Snake, Peso Pluma – Teka (Official Music Video)
TekaDJ Snake, Peso Pluma

EDMとラテン音楽が融合した新たな音楽トレンド「エレクトロコリード」の先駆けとなった注目の1曲!

DJ Snakeさんの繊細なサウンドワークとPeso Plumaさんの鮮烈なボーカルが見事にマッチしています。

2024年4月のコーチェラ音楽祭で初披露されると、瞬く間に話題沸騰!

ノリの良いビートとキャッチーなメロディーラインは、聴く人を思わず踊りだしたくさせます。

本作は、友達と盛り上がりたい時にぴったり。

文化祭や学園祭のステージで披露すれば、会場が一体となって盛り上がること間違いなしですよ!

Never Be AloneBecky Hill, Sonny Fodera

Becky Hill, Sonny Fodera – Never Be Alone (Official Video)
Never Be AloneBecky Hill, Sonny Fodera

爽やかでキャッチーなメロディが魅力的な1曲。

孤独感や切望を感じる状況からの脱却をテーマに、誰かを愛で囲むことで一人じゃない感覚を描いています。

Becky Hillさんの力強いボーカルとSonny Foderaさんのスタイリッシュなプロダクションが見事に融合していますね。

2024年1月にリリースされたこの曲は、イギリスのダンスチャートで8位を記録。

ベースハウスやエレクトロハウスの要素が効いた楽曲は、文化祭や学園祭のステージで披露すれば会場が一体となって盛り上がること間違いなしです!

友情や絆を感じられる歌詞も、イベントにぴったりですよ。

ガラスのブルースBUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKENのこの曲は、藤原基央さんが高校1年生のときに作った日本語初の楽曲なんです。

生きることの意味や音楽への情熱が込められた歌詞は、青春真っ只中の学生さんの心に強く響くはず!

インディーズ時代のアルバム『FLAME VEIN』に収録されていて、今でもライブでよく演奏される人気曲なんですよ。

文化祭や学園祭のステージで披露すれば、きっと会場が一体となって盛り上がること間違いなし!

友達の心に残る思い出になること間違いなしです。

ぜひチャレンジしてみてくださいね!

Dance AloneSia & Kylie Minogue

Sia & Kylie Minogue – Dance Alone (Official Music Video)
Dance AloneSia & Kylie Minogue

爽やかでキャッチーなダンスポップとヌーディスコの要素を取り入れた1曲。

シーアさんとカイリー・ミノーグさんの力強いボーカルが魅力的ですね!

失恋からの解放と自由を謳歌する内容で、自己発見と個人的な幸福を見つけ出す過程を描いています。

2024年2月にリリースされたこの楽曲は、学園祭や文化祭でのライブパフォーマンスにピッタリ!

会場を盛り上げたい人にオススメですよ。

ブースのBGMとしても使えそうですね。

ダンサブルな曲調なので、軽音部の方はもちろん、ダンス部の方にもオススメです!

ラックライフ

ラックライフ / ℃ [Music Video](TVアニメ「ツルネ -つながりの一射-」オープニング主題歌)
℃ラックライフ

大阪出身の4人組ロックバンド、ラックライフが手掛けたこの曲は、アニメ『ツルネ -つながりの一射-』のオープニングテーマです。

ラックライフらしい爽やかさが光る1曲で、「文化祭でこの曲を演奏すればきっと盛り上がるんだろうなぁ」と容易に想像が付きますよね!

この曲の演奏のポイントは各パートにそれぞれありますが、中でも特筆すべきはドラム。

楽曲中にいくつも登場するブレイクのポイントを押さえることはもちろん、ドラムだけが目立つフィルも多いので、そこは徹底的に練習しましょう!

また、ところどころで他の楽曲ではあまり登場しないようなフレーズが出てくるので、細かいところまで聴き込んでコピーできるといいですね!

フレンズwacci

wacci 『フレンズ』Short Ver.
フレンズwacci

『別の人の彼女になったよ』が大反響を呼んでいるバンドwacciによる友情ソング。

イントロからポップな雰囲気のギターリフが印象的で、かわいらしい雰囲気のする曲です。

気取らない言葉でつづられた歌詞により、込められたメッセージがよりいっそう感じやすく仕上がっていますよね。

友情や仲間をテーマにした曲ですので、文化祭で演奏するにはピッタリのテーマの曲だと思います。

大切な仲間と演奏した経験は、きっと一生の宝物になりますよ。