40代男性に人気の曲。思い出がよみがえる名曲
40代男性のあなたは、普段どんな音楽を聴いていますか?
もちろん最近話題の曲を耳にすることも多いと思いますが、やはり青春時代をともに過ごした曲がお好きなのではないでしょうか?
実際に、今の40代男性に人気の曲といえば、1990年代前後に話題になった曲が多いんですよね!
そこでこの記事ではその頃にヒットした曲を中心に、40代の男性にオススメの邦楽曲をたっぷりと紹介していきますね。
カラオケで歌うもよし、車の中で聴くもよしの名曲ぞろいですので、ぜひ聴いてみてくださいね。
当時の思い出がよみがえるかもしれませんね。
- 【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 【女性向け】40代男性にウケのいいモテる歌
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 40代の男性におすすめの元気が出る歌
- 【40代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 40代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【40代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 40代の男性におすすめの恋愛ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 40代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 40代の女性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【40代】ドライブのBGMにピッタリな懐かしい曲
- 【懐メロ】40代に刺さる邦楽ダンスミュージック。
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
40代男性に人気の曲。思い出がよみがえる名曲(131〜135)
HONEYL’Arc〜en〜Ciel

1998年7月8日にリリースされた、L’Arc〜en〜Cielの10枚目のシングルです。
彼らの曲の中でも非常に人気が高く、知名度もバツグンの1曲なのでご存じのかたも多いのではないでしょうか?
シングルの作品では最高の売上を誇っています。
またこの曲を引っさげてNHK紅白歌合戦に初出場を果たしました。
『花葬』『浸食〜lose control〜』と同時にリリースされたことで有名です。
当時、TBS系番組『スーパーサッカー』のエンディングテーマに起用され話題になりました。
天体観測BUMP OF CHICKEN

青春の甘酸っぱい夏の恋を思い出しながら聴いてほしい、BUMP OF CHICKENの『天体観測』。
2001年にリリースされたこの曲は、曲名と同タイトルのドラマの挿入歌に起用されました。
疾走感と爽やかさを感じるメロディーに、伝えようとして伝えられなかった気持ちが描かれた歌詞に胸がキュッとなります。
知名度も人気も高い曲なので、カラオケにももってこいの1曲です。
若い頃の恋愛を思い出しながら、ぜひ歌ったり聴いたりしてみてくださいね。
LA・LA・LA LOVE SONG久保田利伸

当時、大ヒットしたトレンディドラマ『ロングバケーション』のテーマソングで、リアルタオムでドラマを見ていた人は誰でも知っている曲でしょう。
ドラマの視聴率はかなり高かったのでかなりの人がこの曲を知っていると思われます。
ポジティブなムードとブルージーな雰囲気が絶妙にバランス保っていると感じます。
イギリスのファッションモデル、ナオミ・キャンベルさんがバックグラウンドボーカルで参加したことことも話題になりました。
OCEANB’z

壮大な海の光景を思わせるB’zの『OCEAN』。
2005年にリリースされたこの曲は、ドラマ『海猿 -UMIZARU EVOLUTION-』の主題歌に起用されたことでも人気を集めました。
大切な人に海のように大きな愛を伝える歌詞は、ドラマのスケール感にも負けない感動を与えてくれますね。
B’zと青春時代をともにしてきた40代の方にとっては、大人になってから聴くこの曲に、自身の家族や大切なパートナーを思い浮かべてしまうのではないでしょうか。
夏にゆっくりと海を眺めながら聴いてみてくださいね。
歩いていこうJUN SKY WALKER(S)

ジュンスカという愛称でも知られる、JUN SKY WALKER(S)の代表曲、『歩いていこう』です。
1988年にデビューし、1997年に解散しましたが、2007年再結成され、いまだ活躍し続けております。
数々の有名人も、このバンドのファンだったという人も多く、数々のイベントに招かれているようです。
おわりに
40代の男性に人気の曲をたっぷりと紹介しました。
1990年代前後、今の40代の方が青春時代に聴いていらっしゃった曲を中心にピックアップしました。
こうして集めてみると驚くのが、長く愛されている曲は今聴いてもかっこいいということ。
J-POP全盛期だったこの時代の曲は、名曲が多いとあらためて感じますよね!
青春時代の思い出とともに、今回紹介した曲を久しぶりに楽しんでくださいね。