【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
高校文化祭での定番イベントといえば、ライブ演奏!
この日のためにバンドを結成した人もいるのではないでしょうか。
文化祭でバンド演奏を聴いたことがきっかけで、楽器を始めた人もいるかもしれませんね。
この記事では、文化祭や学園祭で披露するのにピッタリの邦楽バンド曲をご紹介します!
かっこいい曲からエモーショナルなナンバーまで、どれもこれも会場を盛り上げてくれる作品ばかりです。
ぜひ最後までチェックして、自分たちに合った曲をチョイスしてください!
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 初めてのバンド演奏。余興・出し物でコピーしたい人気のおすすめ曲【2025】
- 【バンドマン向け】文化祭・学園祭ライブにオススメなアニソン集【2025】
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ(131〜140)
やってみようWANIMA

地元愛にあふれる活動でも注目を集め、現代のメロコアシーンをリードする3ピースロックバンド、WANIMA。
au三太郎シリーズ「春のトビラ・やってみよう」篇のCMソングとして起用された1作目の配信限定シングル曲『やってみよう』は、背中を押してくれるポジティブなリリックが印象的ですよね。
テクニック面で難しい部分は少ないですが、テンポが速いためアンサンブルがバラバラにならないよう注意しましょう。
トレードマークであるコーラスワークにも挑戦してほしい、誰もが一度は耳にしたことがあるであろうメロディーがキャッチーなナンバーです。
わたし達のジャーニーカネヨリマサル

大阪発の3ピースガールズロックバンド、カネヨリマサルの楽曲『わたし達のジャーニー』は、ポップなメロディーと甘くキュートな歌声が魅力です。
本作は、2023年6月に配信リリースされたデジタルシングルで、Leminoのドラマ『放課後ていぼう日誌』の主題歌に起用。
青春や日常を切り取った歌詞が、10代20代の女性を中心に共感を呼びました。
友情や恋愛、色褪せない青春時代を思い起こさせる内容で、MVには女優の莉子さんが出演。
文化祭ライブで演奏すれば、会場を明るくさわやかな雰囲気で包み込んでくれること間違いなしですよ!
ハッピーニューデイカネヨリマサル

3ピースガールズロックバンド、カネヨリマサルが贈る青春ポップチューン。
キャッチーなメロディーと、前向きなメッセージが詰まった歌詞が魅力的です。
歌詞からは日常の小さな幸せを大切にする気持ちが伝わってきて、聴いているうち自然と口ずさみたくなりますよ。
勢いのあるギターロックサウンドも爽快!
文化祭のステージで歌えば、きっと会場が一体となるはずです!
覚悟を決めろ!サバシスター

サバシスターの楽曲『覚悟を決めろ!』は、葛藤や進むべき道に対する覚悟がテーマで、若者が成長過程で感じる複雑な思いが見事に表現されています。
本作は2024年3月にリリースされたメジャーデビューを飾る1stフルアルバム『覚悟を決めろ!』に収録。
着飾ることなく、ストレートなロックンロールを奏でたい方にオススメの1曲です。
文化祭のステージで披露すれば、会場の空気を一変させる力を秘めていますよ!
北上のススメネクライトーキー

ギターを担当している朝日さんを中心に結成されたネクライトーキー。
もともとはボカロPとして活動していたという経歴から、高校生の方の中にもネクライトーキーに注目しているというリスナーも多いのではないでしょうか?
そんな彼らが2020年にリリースしたこの曲は、ギターとシンセの拍子抜けしたようなリズムの掛け合いがおもしろく、そこに乗せられるもっささんのクリアな歌声が魅力的です。
キーボードが居るバンド、女性ボーカルのバンドを探している方々にはとくにオススメの1曲です。
ジャンキーフレデリック

二卵性双生児の三原兄弟を中心に結成された関西出身の4人組ロックバンド、フレデリックの楽曲。
メジャー3rdアルバム『フレデリズム3』のオープニングナンバーで、インパクトのあるシンセサウンドで幕を開けるイントロに中毒性を感じさせますよね。
複雑なメロディー、ギターのカッティング、複雑なベースライン、目まぐるしく変化するドラムのビートなど、細かいテクニックがちりばめられているため、高校生バンドが完コピを目指すには少し難易度が高いかもしれませんね。
ただし、難易度が高いということは他のバンドと選曲が被る可能性も低いため、可能であればぜひ文化祭までに仕上げて披露してほしいアッパーチューンです。
℃ラックライフ

大阪出身の4人組ロックバンド、ラックライフが手掛けたこの曲は、アニメ『ツルネ -つながりの一射-』のオープニングテーマです。
ラックライフらしい爽やかさが光る1曲で、「文化祭でこの曲を演奏すればきっと盛り上がるんだろうなぁ」と容易に想像が付きますよね!
この曲の演奏のポイントは各パートにそれぞれありますが、中でも特筆すべきはドラム。
楽曲中にいくつも登場するブレイクのポイントを押さえることはもちろん、ドラムだけが目立つフィルも多いので、そこは徹底的に練習しましょう!
また、ところどころで他の楽曲ではあまり登場しないようなフレーズが出てくるので、細かいところまで聴き込んでコピーできるといいですね!