RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション

【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
最終更新:

【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション

体を大きく動かすことが難しい高齢者の方でも、椅子に座ったまま楽しめるレクリエーションなら参加しやすいかもしれませんね。

実は、簡単なルールで盛り上がるゲームがたくさんあるんですよ。

身近な材料で楽しむものや、脳トレ要素も含まれたものなど、工夫次第で誰もが笑顔になれるゲームをご紹介します。

手先を使ったり頭を働かせたりすることは、楽しみながら健康づくりにもつながります。

仲間と一緒に取り組むことでコミュニケーションが生まれ、生きがいにもなりますね。

座ったままできる簡単ゲームで楽しい時間をお過ごしください。

座ったままできる簡単ゲーム(1〜10)

じゃんけんリレー

超簡単盛り上がる!楽しい高齢者レクならコレ!じゃんけんリレー
じゃんけんリレー

バトンを先に一往復したチームが勝ち!というじゃんけんリレーです。

まず参加者は2チームに別れ、先頭の人がバトンを持ちます。

スタートの合図で隣の人とじゃんけんして、隣の人が勝ったらバトンを渡します。

それを繰り返し、先に一往復できたチームの勝ちです。

ルールは簡単ですしすぐに遊べると思います。

ただこのゲームの難しいところは、バトンを持っている人は負けなきゃいけないところ。

じゃんけんってつい勝とうとしてしまいますよね(笑)。

手拍子脳トレ

【厳選】もう脳トレには迷わない!手拍子脳トレ5選【高齢者体操】
手拍子脳トレ

手拍子でリズムを取りながら他の動きを加えていき、体を動かしつつ判断力を鍛えていくようなゲームです。

手拍子のあいだに入れるのは親指や小指をたてる手の動きからはじめて、そこから慣らして徐々に全身を使う動きに展開していきましょう。

それらの動きが複雑に組む合わさっていくと、より考える要素が増えていき、脳トレの効果も高まっていきますよ。

動きの順番に集中しすぎると、動きが硬くなってしまうので、足踏みも交えつつ、体をほぐすことを意識してもらうのもオススメです。

反射神経が鍛えられる脳トレ

レクリエーションや体操のときに道具準備不要で笑えて楽しく反射神経が鍛えられる脳トレ5選
反射神経が鍛えられる脳トレ

お手本の人が手をたたいたら、それとなるべく同じタイミングになるように拍手をまねするという、反射神経を鍛えるゲームです。

手をたたくリズムをしっかりとつかむのが、楽しく進めていくためのポイントではあるものの、このリズムに集中しすぎるとひっかけに惑わされてしまいます。

お手本の手元を観察しつつ、それを自分の動きにも反映させるという一連の流れは、集中力や反射神経が試されますね。

リズムの変化やたたきかたのアレンジなども途中で加えると、より手元への集中力に意識が向くのでオススメですよ。

牛乳パックタワー

デイサービス 牛乳パックレク2
牛乳パックタワー

牛乳パックを細く輪切りにしたピースを、高く積んでいくゲームが「牛乳パックタワー」です。

輪切りにしたピースはそのままでもいいですが、側面をギザギザにしたり、曲線をつけたりすると積みにくく、ゲームがより複雑になり楽しいですよ。

ぜひチーム戦で対決して遊んでみてくださいね。

じゃんけんボール送り

デイサービスあすみる❗本日のレク
じゃんけんボール送り

「ボール送り」といえば、相手にどんどんボールを送り、そのスピードを競うゲームですよね。

しかしこの「じゃんけんボール送り」は、じゃんけんに勝たなければ、仲間にボールが送れません……!

座ったまま遊べて、運動能力は一切関係ないゲームですので、高齢者のみなさんとぜひ楽しんでみてくださいね!

カードひっくり返しゲーム

カードひっくり返しゲーム 高齢者 レクリエーション 介護 室内ゲーム party game デイサービス 片麻痺
カードひっくり返しゲーム

両面違う色のカードを用意し、片手でどんどん自分の色にひっくり返していくゲームです。

座ったままできるので楽しく、腕や指先の運動にもなります。

二人でもグループに分かれて数人で挑戦しても楽しいですよ!

いくらひっくり返してもまたひっくりかえされ、笑いが絶えないゲームです。

テーブルカーリング

デイサービスあすみる本日のレク🎵
テーブルカーリング

冬季オリンピックの種目のひとつカーリング。

氷上でおこなうスポーツなので、高齢者の方がするのはむずかしいですよね。

けれどこちらの「テーブルカーリング」なら大丈夫!

テーブルにテープなどで等間隔に印をつけ、点数を決めます。

参加する人はひとりずつ石に見立てた紙コップをすべらせましょう。

高得点を狙うには思いきってすべらせる必要がありますが、力を入れすぎるとテーブルから落ちてしまいます。

これは集中力が鍛えられそうですね!

続きを読む
続きを読む