「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!
カラオケで歌う曲のタイトルの最後の文字をつなげていくしりとりカラオケってご存じですか?
意外にも歌えそうな曲がなかったり、そもそも曲が思いつかなかったりと、意外に盛り上がるんですよね。
そこで今回は「た」から始まる邦楽をたくさん紹介していきますね。
カラオケで歌ったり、曲名だけでおこなうしりとりでも活用できるよう、J-POPの人気曲から選びました。
ぜひ参考にしていただき、もし歌ってみたい曲があればぜひチャレンジしてみてくださいね。
- 「た」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】
- 「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!
- 「て」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!
- 「ぱ」から始まるの曲。ゲームのヒントやプレイリスト作りに!
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!(141〜150)
たまゆらの恋崎島じゅん

はかなく美しい恋心をつづった和風バラードです。
崎島じゅんさんの透明感のある歌声が、幻想的な世界観を見事に表現しています。
日本の伝統的な旋律を大切にしながら、現代的なアレンジで新しい魅力を引き出した作品で、2025年3月にリリースされました。
叙情的なメロディと穏やかな歌声の組み合わせが、聴く人の心に深く染み入ります。
日本音楽著作家協会の「心の歌コンサート」候補作品にノミネートされるなど、その芸術性も高く評価されています。
恋する気持ちの繊細さや切なさに共感したい方、心癒やされるような優しい歌声に触れたい方にオススメの1曲です。
タイガーランペイジsasakure.UK

sasakure.UKさんによる本作は、2010年8月にリリース。
中島敦の『山月記』をモチーフにした歌詞が印象的な作品です。
人間の内面的葛藤を現代的に再解釈した世界観が、多くのリスナーの心を捉えました。
2012年発売のアルバム『幻実アイソーポス』にも収録され、これまで長く愛され続けています。
文学作品と音楽の融合を、改めて体験してみてはいかがあでしょうか。
たんぽぽ作詞:門倉さとし/作曲:堀越浄

春の訪れを告げる花、たんぽぽをモチーフにした楽曲がこちらです。
厳しい環境の中でも力強く咲く姿を、人々の生きる力や希望に重ね合わせた歌詞が印象的です。
1976年に発表されて以来、うたごえ運動を通じて全国に広まり、労働闘争歌としても親しまれてきました。
2000年と2002年には小学校の音楽教科書にも掲載され、教育現場でも取り上げられる合唱曲として定着しています。
穏やかでありながらも力強さを感じさせるメロディーは、多くの人の心に響くことでしょう。
困難に立ち向かう勇気や、人々との絆を感じたい時にオススメの一曲です。
「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!(151〜160)
ただそばにいてくれて石原詢子

キャリアを重ねていくにつれ、演歌以外の歌謡曲やポップスにも挑戦するようになった石原詢子さん。
こちらの『ただそばにいてくれて』は、完全なポップス作品で、ファンの間でも感動的な作品として人気を集めています。
ポップスのため、難易度は演歌に比べて遥かに低く、こぶしのような高度なボーカルテクニックは登場しません。
その分、ある程度の音域の広さがあったり、部分的に音程の上下が激しかったりするので、基礎的なボーカルテクニックは必要です。
立山連峰水森かおり

水森かおりさんの名曲『立山連峰』。
明るい雰囲気が印象的な本作は、飛騨山脈北部にある立山連峰を舞台にした作品です。
本作はオーソドックスな演歌で、スローテンポに加えて、こぶしが少ない構成に仕上げられています。
少なからず登場するこぶしも、3音以上の音階の変化はないため、演歌が苦手な方にとっても、非常に歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
やや音域は広めですが、しっかりとキーを調節すれば、誰でも歌える作品なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
大河のしずく大川栄策

小さな努力の積み重ねが大河となる……心に響く人生観を歌った作品です。
大川栄策さんの110枚目のシングルとして2025年2月に発表されました。
しっとりとした曲調に乗せて「日々の経験が人生を豊かにしていく」というメッセージを歌っています。
大川さんの深みのある歌声が、きっとあなたの心を揺さぶるはず。
前を向く勇気がもらえる、力強い応援ソングです。
太陽は夜も輝くWINO

希望と試練が描かれた歌詞が印象的です。
2000年12月に発売されたWINOのシングルで、アニメ第2期シリーズのオープニングテーマに起用されました。
喪失と再生をテーマにしたメッセージ性の高い歌詞と、オルタナティブでエモーショナルなロックサウンドが特徴です。
幻影旅団との闘いが描かれた「ヨークシン編」のストーリーとリンクしていて、胸が熱くなるんですよね。