RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!

カラオケで歌う曲のタイトルの最後の文字をつなげていくしりとりカラオケってご存じですか?

意外にも歌えそうな曲がなかったり、そもそも曲が思いつかなかったりと、意外に盛り上がるんですよね。

そこで今回は「た」から始まる邦楽をたくさん紹介していきますね。

カラオケで歌ったり、曲名だけでおこなうしりとりでも活用できるよう、J-POPの人気曲から選びました。

ぜひ参考にしていただき、もし歌ってみたい曲があればぜひチャレンジしてみてくださいね。

「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!(161〜170)

旅の終りに冠二郎

「ネオ演歌」や「アクション演歌」の旗手として知られる冠二郎さん。

1967年にデビューしましたが、大きなブレイクまでには長い道のりがありました。

1977年にリリースした海峡をテーマにした楽曲が初のヒット曲となり、その後も『みれん酒』『酒場』などのヒットを連発。

1992年にリリースした炎のモチーフの楽曲では独特のフレーズで若者からの支持も集めました。

第42回NHK紅白歌合戦に初出場を果たすなど、数々の音楽賞も受賞。

居酒屋チェーンとタイアップした楽曲シリーズや特撮番組の主題歌も手掛けるなど、幅広い活動を展開しました。

ユニークなキャラクターでバラエティ番組にも出演し、幅広い層から親しまれた冠二郎さん。

演歌好きはもちろん、新しいものが好きな方にもおすすめの歌手です。

匠~たくみ~福田こうへい

【公式】福田こうへい「匠~たくみ~」ミュージックビデオ
匠~たくみ~福田こうへい

日本の民謡と演歌界の若手実力派として知られる福田こうへいさんの新曲は、長年の経験と情熱をもって仕事に取り組む匠の精神を称えた歌です。

伝統を守りつつ現代的な感覚も取り入れた本作は、2025年1月1日にリリースされる予定で、初回製造分には特典も付いてきますよ。

福田さんの力強い歌声と感情を込めた歌唱が、匠の生き様を見事に表現しています。

カラオケで歌うのは難易度が高そうですが、歌詞の意味をよく理解して、福田さんの独特な歌い回しを真似てみるのも面白いかもしれません。

日本の伝統文化に興味がある方や、職人技を尊ぶ人にぜひ聴いてほしい一曲です。

「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!(171〜180)

闘え!サラリーマンケツメイシ

サラリーマンの日々の奮闘を力強く応援する1曲です。

ケツメイシが2010年11月にリリースした本作は、ぐるなびのCMソングに使用されました。

給料や小遣い、過酷な労働環境など、サラリーマンが直面する現実をリアルに描きつつ、それでも前向きに戦い続ける姿勢を鼓舞するメッセージが込められています。

印象的なフレーズで、社会を支える自負と苦労を表現しているのが印象的。

仕事に疲れたとき、家族のために頑張りたいとき、この曲を聴いて元気をもらってみてはいかがでしょうか。

黄昏のシルエット松阪ゆうき

松阪ゆうき New Single「黄昏のシルエット」MV(2024.5.8 Release)
黄昏のシルエット松阪ゆうき

2024年5月にリリースされた楽曲に、切ない情景が胸を打つ昭和歌謡の香り漂う演歌があるんです。

松阪ゆうきさんの新たな挑戦を感じさせるこの曲は、黄昏時の幻想的な雰囲気を背景に、恋の芽生えを優しく描いています。

松阪さんの深みのある歌唱力が、しっとりとしたメロディに乗って心に響きますね。

オーケストラ的な編曲が曲に深みを与え、聴く人の心を掴んで離しません。

カラオケでも歌いやすく、演歌初心者の方にもおすすめ。

恋愛や人生に思いを馳せたい時に、ぜひ口ずさんでみてくださいね。

ties野田愛実

野田愛実 – ties (self cover)【FAIRY TAIL 100年クエストED】
ties野田愛実

絆と希望を歌い上げる野田愛実さんの新曲は、聴く人の心に染み入る力強さが魅力です。

仲間とともに困難を乗り越え、何度でも立ち上がる姿を描いた歌詞は、アニメ『FAIRY TAIL 100年クエスト』のエンディングテーマにピッタリ。

ピアノが印象的なアレンジと野田さんの伸びやかな歌声が、楽曲の世界観をより一層引き立てています。

2024年10月に配信リリースされた本作は、野田さんの初のアジアツアーに先駆けて発表されました。

失敗や挫折を経験しながらも前を向いて歩む勇気が欲しい人にオススメの1曲です。

旅立ちの春が来たスマイレージ

スマイレージ 「旅立ちの春が来た」 (MV)
旅立ちの春が来たスマイレージ

春の訪れとともに始まる新たな人生の一歩を、爽やかに歌い上げたスマイレージの楽曲です。

キラキラした思い出や強い絆を胸に、別々の道を歩んでいく若者たちの別れを明るく描いています。

2013年3月にリリースされた本作は、オリコンシングルデイリーランキングで1位を獲得。

卒業シーズンにピッタリな応援ソングとして多くの人々に愛されています。

新しい環境に飛び込む不安を感じながらも、夢に向かって歩んでいく勇気を与えてくれる1曲。

大切な仲間との思い出を振り返りながら、新生活への期待に胸を膨らませたいあなたにオススメです。

たそがれの赤い月ジュディ・オング

台湾出身で1966年にデビューしたジュディ・オングさんは、日本の演歌や歌謡曲を見事に歌いこなし、多くの人々を魅了してきました。

彼女の魅力は、演歌の情感豊かな表現とポップスの軽やかさを融合させた独自のスタイルにあります。

1979年には日本レコード大賞の最優秀歌唱賞を受賞し、その実力は広く認められています。

ジュディ・オングさんの楽曲は、エキゾチックな雰囲気とともに、日本の心情を巧みに表現しており、演歌や歌謡曲のファンはもちろん、異文化交流に興味がある方にもおすすめです。

彼女の歌声は、国境を越えた音楽の魅力を伝えてくれるでしょう。