「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!
カラオケで歌う曲のタイトルの最後の文字をつなげていくしりとりカラオケってご存じですか?
意外にも歌えそうな曲がなかったり、そもそも曲が思いつかなかったりと、意外に盛り上がるんですよね。
そこで今回は「た」から始まる邦楽をたくさん紹介していきますね。
カラオケで歌ったり、曲名だけでおこなうしりとりでも活用できるよう、J-POPの人気曲から選びました。
ぜひ参考にしていただき、もし歌ってみたい曲があればぜひチャレンジしてみてくださいね。
- 「た」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】
- 「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!
- 「て」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!
- 「ぱ」から始まるの曲。ゲームのヒントやプレイリスト作りに!
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!(211〜220)
太陽Drop’s

北海道の同じ高校に入学し偶然出会った5人で2009年に結成されたバンド。
ボーカル&ギターの中野ミホさん、ギターの荒谷朋美さん、ベースの小田満美子さん、キーボードの石橋わか乃さん、ドラムスの奥山レイカさんから成ります。
結成の翌年、高校2年生の夏休みに初めて作ったオリジナル楽曲『泥んこベイビー』で高校生バンドコンテストに出場し、グランプリを獲得しました。
それを皮切りにさまざまな活動をおこない、2013年には初の全国ツアーを敢行。
独特な歌声と強烈なロックサウンド、感情を吐露した歌詞が特徴的なバンドです!
たましいELAIZA

女優としてはもちろんのこと、アーティストとしても活躍している池田エライザさん。
歌手としてはELAIZAとして活動していますね。
こちらの『たましい』はそんな彼女の新曲。
ビリー・アイリッシュさんから影響を受けたようなシュールでダウナーな曲調が特徴で、全体を通して狭い音域で歌われています。
加えて、ささやくように歌うウィスパーボイスをメインの発声としているため、声量がない方でも安心して歌えます。
ダウナーな楽曲を探している方は必聴の1曲です。
ぜひチェックしてみてください。
Turn Back Time feat. FANTASTICSEXILE

カラオケで盛り上がりたい時にEXILEの楽曲をチョイスする、という方も多いはず。
この曲『Turn Back Time』は2018年に配信リリースされ、闘病中だったFANTASTICSのメンバー、中尾翔太さんへの応援メッセージMVも話題となりました。
高音のパートを難なく歌うEXILEの楽曲は難易度が高いと思いがちですがこの曲はシンプルで爽やかなメロディラインが特徴的で歌いやすい1曲。
誰かを励ましたい時の選曲としてどうでしょうか?
たとえ遠く離れてても…Every Little Thing

1990年代後半から男女を問わず同世代に爆発的人気となったEvery Little Thing。
その世代の方なら今もカラオケで歌うよ、という方も多いのではないでしょうか?
この曲『たとえ遠く離れてても…』はELTが1997年にリリースしたファーストアルバム『everlasting』に収録されています。
このアルバムはELTの初のミリオンセラーとなりました。
タイトル通り遠くに離れている人、遠距離恋愛を歌っているラブソングです。
旅立ちグラフィティFLOW

卒業を前にした学生たちの心に寄り添う楽曲として、FLOWさんの2010年11月リリースのシングルが注目を集めています。
優しい風に乗せて未来への一歩を踏み出す勇気を歌う本作は、心温まる旅立ちと成長をテーマにしています。
教室の窓の外で飛ばされた紙飛行機や、共に過ごした日々の思い出が語られ、過去を振り返りながらも前に進む決意が新たになりますね。
さらに、自分自身を信じ、今を生きることの大切さを伝える歌詞は、旅立ちの時に感じる寂しさや不安、希望や期待を繊細に描いています。
埼玉県の毛呂病院看護専門学校での特別ライブも実施され、卒業生たちに元気をくれる一曲となっています。
大切FUNKY MONKEY BABYS

隣にいてくれる人の大切さが再確認できるラブバラードです。
『告白』『あとひとつ』など数々のヒット曲を生み出してきた音楽グループ・FUNKY MONKEY BABYSによる作品で、13枚目のシングルとして2010年にリリース。
映画『書道ガールズ!! わたしたちの甲子園』の主題歌に起用されました。
どこまでも真っすぐな思いが投影された歌詞、胸がじんとするサウンドアレンジが印象的。
じっくり聴けば聴くほどに、素直な気持ちになれると思います。
たいようの哀悼歌Flower

哀悼とは人の死に対して嘆き悲しみを表す言葉です。
この楽曲での哀悼歌はエレジーと読みます。
歌詞は、人は生まれた時からずっと一人だと言いながらも、人を愛した思い出、人を亡くした悲しみをつづります。
思い出すことを許されない哀悼歌を思い出す瞬間があるのは亡くなった人を忘れることはないから。
悲しみに浸る時間は大切なのだなと思わせてくれる一曲です。