「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!
「つ」から始まるタイトルの曲と聞くと、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
あまりパッと思いつかない方もいらっしゃるかもしれませんが、「月」「翼」「強い」「罪」などなど、「つ」から始まる言葉を見れば、「あ、あの曲!!」と思いつく曲があるのではないでしょうか?
この記事では、そうした「つ」から始まる曲を一挙に紹介していきますね。
曲名縛りでおこなうしりとりのほか、歌う曲の最後の文字をつなげるしりとりカラオケのヒントにもお役立てください。
- 「つ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「づ」から始まるタイトルの曲まとめ【珍しい!】
- 90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ
- 「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!
- 【冬の歌】人気の冬ソング。ウィンターソングの名曲
- 「ゆ」から始まるタイトルの曲
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなウィンターソング。冬の名曲まとめ
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「と」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- タイトルが「ず」から始まる曲まとめ。カラオケの参考に
「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!(251〜260)
ツレの唄HYENA

エネルギッシュで硬派なサウンドスタイルが古風な雰囲気を感じさせながらもフレッシュな仕上がりとなっているハイエナによる友情ソングです。
疾走感があり、秋を駆け抜けていけるような力強いメッセージを感じる抜群の安定感を生み出している曲となっています。
ツインズHONEY WORKS

ポップでかわいらしいサウンドに、あなたも癒やされてみませんか?
終わらない友情を描いた歌詞と、ハッピーになれるメロディーが魅力的な『ツインズ』は、友だちに感謝したくなる楽曲ですよ!
さまざまなアニメソングを手がけるHoneyWorksが2017年にリリースしており、アニメ『プリプリちぃちゃん!!』のオープニングテーマに起用されています。
初音ミクの優しい歌声が、曲の楽しい雰囲気をよりカラフルにしてくれていますね。
仲良しの友だちを思って聴いたり、一緒にカラオケで歌うのにぴったりなボカロ曲ですよ!
ツインテール魔法少女HONEY WORKS

自分らしさを表現する大切さをキュートに歌い上げた楽曲です。
HoneyWorksがHanon×Kotohaに提供した楽曲で、その可不バージョンがこちら。
見た目を変えたところから始まる内面の変化を、魔法少女に例えて表現しています。
ピンクやフリル好きを隠してきた主人公が勇気を出して自分らしさを表現する様子が、ポップな音楽とともに描かれているんです。
自己肯定感を高めたいときにオススメ!
月までHump Back

日々の生活の中で抱く小さな苦しみやもどかしさが描かれた、Hump Backによる楽曲です。
ミニアルバム『夜になったら』に収録され、テレビ東京『音流~ONRYU~』のエンディングテーマにも起用されました。
曲が2分と短めであることとストレートなバンドサウンドが大きな特徴で、気持ちをまっすぐにぶつける姿がイメージされますね。
歌詞の中でささやかに登場する「月」のワードが、夜に物思いにふける様子もイメージされる内容ですね。
考え込んでしまう内面によりそいつつ、前へと進む勇気を高めてくれるような楽曲です。
「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!(261〜270)
伝えたい事がこんなあるのにINFINITY16

伝えられることは、伝えられるうちに伝えようと思わせてくれると思います。
若旦那の真っすぐで力強い歌声が印象的な1曲ですね。
男らしい、歌詞。
聴いていると男性は勇気が出ると思います、女性であればこんなふうに「愛されたい」と感じられます。
2009年にリリースされた楽曲ですが、定番というか、このような楽曲はそのメッセージの良さからいつの時代も変わらずに聴き通せます。
ミュージックビデオはさすがに当時の雰囲気を感じますけどね。
つるつるの壺INU

後に芥川賞作家となる町田康(当時は町田町蔵)が主となり結成したパンクバンド。
パンクサウンドではあるが、汚い言葉をまき散らすということではなく文学的な歌詞を載せて世に物を申す形が多くの人々に受け入られた。
Twist and ShoutIsley Brothers

1962年にアイズレー・ブラザーズがこの曲をリリースしてヒットさせました。
オリジナルを歌ったのが彼らだと思われがちですが、実は、最初にこの曲をリリースしたのはトップ・ノーツというグループでした。
のちにビートルズがカバーしたことでさらに有名になりました。
アイズレー・ブラザーズのバージョンはテンポも遅めで、牧歌的イメージがありますね。





