【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
室内で大人数が集まった時、「何か楽しいことをしよう!」と思っても、意外と困ってしまうことってありませんか?
この記事では、チーム戦や協力系で盛り上がれる簡単ゲームを紹介します。
道具がほとんどいらないものから、身近なアイテムで手軽にできるものまで、室内レクリエーションにぴったりの遊びを集めました。
お互いに協力しながら進めるゲームは、自然と会話も弾んで親睦も深まりますよ!
大人同士だからこそ楽しめる、ちょっぴり頭を使うゲームもあるので、ぜひみんなで挑戦してみてくださいね。
チーム戦・協力系ゲーム(1〜10)
相方わかってないジェスチャーゲーム

2人1組になっておこなう、こちらの「ジェスチャーゲーム」。
ジェスチャーゲームといえば基本的に代表者がお題を体の動きだけで表現し、ほかの参加者がお題を当てるという内容ですが、このゲームはジェスチャーをする人が2人います。
けれどお題を知っているのは1人だけで、もう1人は知りません。
お題は敵チームが出すので、何のジェスチャーをしているかを当てるのは、ジェスチャー担当のお題を知らない人です。
このゲームがおもしろいのは、お題を知らないのに、相方に合わせてジェスチャーを完成させなければならないところ。
お題を知っている敵チームにすれば、困惑する解答者がとても笑えてくるんです!
じゃんけんリレー

大人が本気で盛り上がれる協力型の室内ゲーム「じゃんけんリレー」のアイディアをご紹介いたします。
2チームに分かれ、新聞紙で作った輪っかをバトンとして使います。
スタートは各チームの先頭と2番目の方でじゃんけん。
勝った人はバトンを隣の方に渡し、次の対戦がスタート。
負けても勝つまで何度でもチャレンジできるのが面白ポイントです。
相手チームより先にバトンが1往復したチームが勝利です。
道具も新聞紙だけ、ルールもシンプルなのに、とっても白熱しますよ。
会社の懇親会や地域の交流会など、親睦を深めたい場面にぴったりのゲームです。
おばあちゃん伝言ゲーム

子供の頃に伝言ゲームをした遊んだ人も多いと思います。
そんな伝言ゲームに一工夫して、大人でも楽しめるクオリティにしたのが、こちら「おばあちゃん伝言ゲーム」です。
この伝言ゲームは普通のものとルールはほぼ同じなのですが、「歯を見せてはいけない」というルールがひとつ追加されます。
それによって笑ったりするのもアウトですし、歯を見せないようにおばあちゃんのようなしゃべり方になってしまいます。
ジェスチャーゲーム

室内で盛り上がるなら、「ジェスチャーゲーム」がオススメです。
参加者全員が体を動かし、観察力と想像力を駆使してコミュニケーションをとることで、一層の親密さが生まれます。
手軽に始められるこのゲームは、小道具もほとんど不要で、いつでもどこでも楽しめるのが魅力。
無言のままさまざまな情報を伝える試みは、プレイヤーの創造性をかき立てます。
仕事の打ち上げやパーティー、家族団らんの一環としてもぴったりで、大人数でも少人数でもキャッチボールが可能です。
コミュニケーションゲームの中でも特に普遍性の高いジェスチャーゲームは、時間と場所を選ばず盛り上がること間違いなしです。
パートナーを探せ

自分と対になる言葉を持っている人を探すゲーム「パートナーを探せ」。
このゲームをおこなう人数は、必ず偶数にしてください。
まず「犬」と「猫」や「朝」と「夜」などのように、対になる言葉をバラバラに書いたカードを用意します。
参加する人はそれらを1枚ずつ見ないようにして受け取り、背中やおでこに貼ったりしておきましょう。
周りの人のカードを見て、お互いにヒントを出し合いながら、自分と対になる言葉を持った人を探します。
速く対になる人を探してペアに慣れた人が勝ち!
最後まで残った人が負けです。