RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!

しりとり形式で歌う曲をつなげていく「しりとりカラオケ」ってやったことがありますか?

「〇から始まる曲」と聞いてもなかなか思い浮かばず、その結果普段はあまり歌わない曲を歌うキッカケになったりするんですよね。

そこでこの記事では、しりとりカラオケのヒントになるよう「ば」から始まる曲を紹介していきますね!

「ば」から始まる言葉といえば、「バイバイ」「バラ」「バタフライ」などなど、曲のタイトルに入っていそうなものがたくさんあります。

この記事を参考に楽しい時間をお過ごしくださいね。

また、しりとりカラオケのほかにも、曲名しりとりなどにもお役立てください。

「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!(481〜485)

バイバイ阿部真央

ファーストサマーウイカさんへの楽曲提供でも注目を集めている阿部真央さん。

彼女が元カレに別れを告げる女性を描いたのが『バイバイ』です。

曲中ではタイトルのフレーズを何度も繰り返し、元カレへの未練がないことを表現しています。

その一方で時折ウェットなフレーズも入っていて、そこからは心の微妙なゆらぎも感じ取れます。

同じように思い悩んでいたり、必死に踏ん切りをつけようとしていたりする方はきっと共感できるでしょう。

バーゲンセール音田雅則

2024年4月にリリースされた音田雅則さんの楽曲。

キャッチーでオシャレなサウンドと繊細で切ない歌声が魅力ですね。

SNSやYouTubeで発信されるなど若い層に人気があります。

愛をテーマに現代社会を皮肉る曲で、今を生きる人々の胸に刺さる仕上がり。

愛に飢えた主人公の心の内に、ついつい共感を覚えてしまうんです。

都会的な音楽を聴きたいときにぜひチェックしてみてください。

バッドエンドメーカー香椎モイミ

バッドエンドメーカー / 香椎モイミ feat. りむる
バッドエンドメーカー香椎モイミ

ピアノやストリングス、EDMやシティポップのジャンルを巧みに操るボカロP、香椎モイミさん。

彼女が2023年にリリースした『バッドエンドメーカー』は、愛と関係性の複雑さを繊細に描いた作品です。

恋の不安定さや自己価値の探求、他者とのつながりを切望する心情を、象徴的なフレーズで表現しています。

香椎モイミさんの音楽の中でも特に、人間心理の深層を探るこの楽曲は、ダンサブルながらもどこか哀愁を帯びたメロディーが印象的。

恋愛の甘美さと同時に存在する不安や孤独感に悩むすべての人に聴いてほしい、魅力あふれるシングルです。

さりげなく胸に迫る、香椎モイミさんの世界観を存分に味わえる一曲。

聴く人の心に深く刻まれること間違いなしです。

馬鹿はアノマリーに憧れる鬱P

Utsu-P – Fools Are Attracted to Anomaly / 馬鹿はアノマリーに憧れる
馬鹿はアノマリーに憧れる鬱P

シャウトやグロウルとラウドロック的なアプローチと歌謡曲を思わせるメロディーを融合させた楽曲を得意とするボカロP・鬱Pさんの31作目のボカロ曲。

ダーティーかつラウドなギターサウンドとヒステリックなシンセサウンドによる不安定な旋律がクセになる、ボカロ曲であることを忘れてしまうようなインパクトがありますよね。

音圧で押し切るような攻撃性とポップなメロディーの融合は、思わず拳を振り上げたくなるアレンジに仕上がっています。

ストレス解消に爆音で聴いてほしい、テンションが上がるナンバーです。

晩秋歌鳥羽一郎

鳥羽一郎さんは代表曲『兄弟船』で知られる日本を代表する演歌歌手です。

彼の楽曲『晩秋歌』は2014年1月9日にリリースされ、心に染みる歌詞で秋の終わりを舞台に、大切な人たちを思いながらお酒を飲む男の様子を美しく描き出しています。

過ぎ去った日々と人とのつながりに思いをはせる内容に、心を打たれる方も多いかもしれません。

秋の夜長に、過ぎ去った思い出を振り返りたいときや、心に寄り添う音楽を求める方にとくにオススメします。