「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】
「Don’t」「Dream」「どこ」「ドラマ」など、「ど」から始まる言葉っていろいろありますよね。
とくに英単語が多くて、曲のタイトルにも使われている言葉がたくさんあります。
この記事では、そうした「ど」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね!
「曲名しりとり」や「しりとりカラオケ」のヒントにしていただいたり、「〇〇で始まる曲」でプレイリストを作ったりなど、参考にしていただければうれしいです。
- 「ど」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 「と」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「あ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- ディズニーの歌いやすい曲。愛と夢と魔法の世界に入り込める曲
- 「づ」から始まるタイトルの曲まとめ【珍しい!】
- 「だ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】(401〜410)
ドラえもんえかきうた大山のぶ代

大人気アニメ、ドラえもんのアニメ(1979年放送開始のテレビ朝日版)の初期の挿入歌でありエンディングテーマ。
そのタイトル通り、歌の歌詞の通りに絵を描いていくとドラえもんの顔が出来上がります。
これを歌っている、ドラえもんの声も担当した声優の大山のぶ代のコミカルな歌い方もあって、すごく楽しい楽曲に仕上がっていて、もしこれをカラオケで歌うなら、真面目に歌の上手さなんて気にしたら負け!!というような曲ですね(笑)。
まさに「ネタ曲」的なノリで楽しんでください!
ドラえもん音頭大山のぶ代・こおろぎ’73

『ドラえもん音頭』は、1979年、テレビ朝日系アニメ『ドラえもん』のテーマ曲『ぼくドラえもん』のシングルに同時収録されました。
大山のぶ代さんと、コーラスユニットのこおろぎ’73が歌唱していて、盆踊りの曲としても人気となり、全国に広がりました。
ちょっぴり間の抜けたようなドラえもんの合いの手がなんともチャーミングで、思わず一緒に歌って踊り出したくなるような陽気なリズムと調子のよい歌詞が、昭和の情緒たっぷりですよ!
ドラえもんのうた大杉久美子

藤子・F・不二雄さんの漫画を原作とした、未来からやってきた猫型ロボット「ドラえもん」が活躍する作品『ドラえもん』の、1979年に発売されたオープニングテーマです。
作品自体も国民的アニメとして語られることが多いですが、その作品を象徴する楽曲としてこの『ドラえもんのうた』も日本を代表するアニメソングとして作品とともに語り継がれています。
ドラえもんがどのような存在であるかが描かれた歌詞で、どんな年代でもわかりやすい言葉が選ばれているところも特徴的です。
Don’t wanna cry安室奈美恵

ダイドードリンコ「mistio」のCFイメージソングとして起用された5thシングル曲『Don’t wanna cry』。
2017年には情報番組『スッキリ』のテーマソングとしても起用された楽曲で、安室奈美恵さんの代表曲の一つとしても知られるミリオンヒットナンバーです。
全体をとおしてハイトーンのメロディーで構成されている上にシャッフルビートの跳ねたリズムに乗るのが難しいですが、抑揚が少なく音域も狭いためカラオケでも挑戦しやすいのではないでしょうか。
コーラスワークとの掛け合いも盛り上がる、ソウルフルなポップチューンです。
「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】(411〜420)
Do you remember?宮本浩次

宮本浩次の歌う『Do you remembaer?』は映画『宮本から君へ』の主題歌のために書き下ろされた1曲。
そしてこの曲はギターに横山健、KEN BANDでおなじみのJun Gray、ソウル・フラワー・ユニオンのドラムJah-Rahを迎えての豪華なメンバーです。
宮本の声にがっつりとしたサウンドがとても良く合う、男っぽいロックチューンです。
ドリームラッシュ宮沢りえ

宮沢りえさんのデビューを飾る作品です。
ポップでキャッチーなメロディと編曲が特徴的で、小室さんの代表的な音楽スタイルが存分に発揮されています。
刹那的な感情や人間関係のもろさを描きつつ、現在の瞬間を大切にするメッセージが込められた歌詞が印象的ですね。
1989年にリリースされたこの曲は、オリコン週間チャートで2位を記録。
同年度の年間チャートでも25位にランクインするなど、商業的にも成功を収めました。
B’zの松本孝弘さんがギターで参加するなど、豪華な布陣で制作されたこの1曲。
青春時代の思い出とともに聴きたい、懐かしくも新鮮な魅力にあふれた楽曲です。
盗み出せ!アンティークのチキン家の裏でマンボウが死んでるP

タイトルだけで誰の曲かピンと来る方、いらっしゃるんじゃないでしょうか。
ユーモアあふれる作風が人気の音楽ユニット、家の裏でマンボウが死んでるPの楽曲で、2019年に公開されました。
勢いのあるロックサウンドに乗せて歌われるのは、金の卵を産む鶏を盗もうとする怪盗と、それを阻止するために動く探偵との駆け引き。
もちろん、家の裏でマンボウが死んでるP作品ですので、ぶっ飛んでいます。
どういうストーリー展開なのかは、ぜひご自身で確かめてください!