文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
軽音部の方や楽器をやっている方にとって、文化祭は学校でライブを披露できる絶好の機会!
せっかくのステージですから、かっこよくキメて会場を盛り上げたいですよね。
しかし、そこで悩むのが選曲。
ほかのバンドと被るのも嫌だけれど、会場が一体となって盛り上がれる人気曲を演奏したい!
と考えている人も多いはず。
そこでこの記事では、文化祭にオススメのバンド曲をたっぷり紹介していきます。
かっこいい曲ばかりなので、ぜひ参考にして最高のステージにしてください!
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【バンドマン向け】文化祭・学園祭ライブにオススメなアニソン集【2025】
- テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション
文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング(191〜200)
トーキョーナイトダイブKOTORI

なんとも美しい冒頭のアルペジオも、歌い出しのはかなさのある雰囲気も、すべてが愛おしい1曲です。
サビのメロディも歌詞もまさしくエモすぎるこの曲を聴いて、勇気をもらった人もたくさんいると思います。
文化祭でコピーするのにも最高な1曲です。
さみしさのつのる文化祭の終わりに、頭を駆け巡りそうな、胸を打つ感動の名曲ではないでしょうか。
Rising HopeLiSA

女性シンガーLiSAさんの5枚目のシングル曲で、テレビアニメ『魔法科高校の劣等生』のオープニングテーマに起用された楽曲。
パワフルな中に繊細さを感じるLiSAさんの歌声がテンションを上げてくれるナンバーです。
複雑なメロディとスピード感あふれるスリリングな楽曲なので原曲の雰囲気を出すには練習が必要ですが、しっかりと合わせられれば気持ちがいい楽曲です。
文化祭や学園祭でもオーディエンスとともに盛り上がれるので、ぜひセットリストに入れてほしいロックナンバーです。
諸行無常ディスティニーMOSHIMO

2015年まではCHEESE CAKEのバンド名で活動し、その歌詞世界が若い女性を中心に共感を呼んでいる3人組ロックバンド、MOSHIMO。
映画『たぶん杉沢村』の主題歌として起用された『諸行無常ディスティニー』は、印象的なギターのアルペジオで幕を開ける爽やかなナンバーです。
切ない恋心を描いた歌詞は、青春真っ只中の学園祭だからこそオーディエンスが聴き入ってしまうのではないでしょうか。
ボーカルをフィーチャーしたアンサンブルがシンプルなため挑戦しやすい、ポップなロックチューンです。
世界の終わりTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT

ガレージロック、ブルースロック、ロカビリーを基調とした音楽性と、骨太なロックサウンドで人気を博した4人組ロックバンド、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのメジャーデビュー曲。
バンドのトレードマークとも言うべきボーカル、チバユウスケさんの特徴的な歌声と、ギターのアベフトシさんの高速カッティングフレーズがインパクトを残すナンバーです。
バンドで演奏する場合には技術よりも勢いを重視した方が近いテンション感が生まれるのではないでしょうか。
文化祭や学園祭でもオーディエンスを巻き込んで盛り上がれる楽曲です。
さよならアイデンティティーyonige

ガールズバンドでコピーする曲をお探しながらこちら。
大阪府は寝屋川市出身のロックバンド、yonigeの楽曲です。
2015年にリリースされたミニアルバム『Coming Spring』に収録。
恋人との別れ際の思いが歌詞につづられていて、とても切ないです。
が、サウンドは王道ともいえるエネルギーに満ちあふれたギターロック。
かわいさよりもかっこよさで行きたい!と考えているならぜひ挑戦してみてください。
3人という少ない人蔵で演奏できるのも、オススメする理由。
six feet undercoldrain

国内のみならず、海外でもそのラウドロックサウンドが高い評価を得ている5人組ロックバンド、coldrain。
2ndミニアルバム『Through Clarity』に収録されている『SIX FEET UNDER』は、スリリングかつドラマチックなアンサンブルがテンションを上げてくれますよね。
エモーショナルなサビのメロディは、重厚なサウンドと相まって文化祭を盛り上げてくれますよ。
ただし、どのパートもかなりテクニカルなため、ライブで演奏する前に個人でもバンドでも念入りに練習することをオススメします。
WhateverKygo, Ava Max

爽やかで心地よいメロディと力強い歌声が特徴的な本作。
過去の恋愛を手放し、前に進む勇気を与えてくれる歌詞が印象的ですね。
サビのキャッチーなフレーズは思わず口ずさみたくなりますし、ダンスにもぴったりな曲調です。
2024年1月にリリースされたこの曲は、ノルウェーのチャートで1位を獲得するなど世界中で話題に。
文化祭や学園祭で披露するのにもオススメですよ。
失恋を乗り越えたい人や、自分らしく生きたい人の背中を押してくれる1曲だと思います。
おわりに
文化祭で盛り上がるオススメのバンド曲を紹介しました。
今が旬の若手ロックバンド、定番のバンド、往年のロックスターなど、幅広いバンドの曲をピックアップしたので、きっと演奏してみたい曲が見つかったのではないでしょうか。
ぜひお気に入りの曲で、文化祭を盛り上げてくださいね!