文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
軽音部の方や楽器をやっている方にとって、文化祭は学校でライブを披露できる絶好の機会!
せっかくのステージですから、かっこよくキメて会場を盛り上げたいですよね。
しかし、そこで悩むのが選曲。
ほかのバンドと被るのも嫌だけれど、会場が一体となって盛り上がれる人気曲を演奏したい!
と考えている人も多いはず。
そこでこの記事では、文化祭にオススメのバンド曲をたっぷり紹介していきます。
かっこいい曲ばかりなので、ぜひ参考にして最高のステージにしてください!
文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング(161〜170)
IllusioDua Lipa

Dua Lipaさんといえば圧倒的な歌唱力とキャッチーなメロディが魅力的ですよね!
この曲も彼女の魅力がぎゅっと詰まった名曲です。
とくにサビ前からサビへかけての高揚感をあおられる感じは、ぜひライブで体感したいです!
2024年4月にリリースされたアルバム『Radical Optimism』からの1曲で、ポップとハウスミュージックが融合した洗練されたサウンドが特徴的。
自分らしさを見失わない強さを歌った歌詞は、文化祭や学園祭で演奏するのにぴったりです!
演奏はなかなか難易度が高いですが、たくさん練習して披露してくださいね!
青春ラインいきものがかり

2021年から新体制での活動を開始し、メンバーそれぞれの活動でも注目を集めている2人組バンド、いきものがかり。
『夏空グラフィティ』との両A面でリリースされた6thシングル曲『青春ライン』は、テレビアニメ『おおきく振りかぶって』のオープニングテーマとして起用されたナンバーです。
がんばっている人へのエールが込められた歌詞は、全力で青春を駆け抜けている学生の祭典にぴったりですよね。
爽やかなメロディとビートがイベントを彩ってくれる、ポップなアッパーチューンです。
修羅DOES

力強いエイトビートから始まる、シンプルで力強いDOESの代表作です。
演奏自体はシンプルながらも、随所に心を震わせるキメがあり、しっかりと合わせることによって、かっこよさを増す作品です。
テレビアニメ『銀魂』の主題歌にも選ばれており、盛り上がることまちがいなしの1曲です。
Another Great Day!!LiSA

女性シンガーLiSAさんの10周年ミニアルバム『LADYBUG』に収録された楽曲。
映画『地獄の花園』の主題歌として起用された同曲は、B’zの松本孝弘さんとのコラボレーション楽曲として話題を集めましたよね。
松本孝弘さんらしいラウドなギターのイントロ、サビで聴かれるLiSAさんの伸びやかな歌声など、それぞれのトレードマークが存分に楽しめるロックナンバーに仕上がっています。
パワフルなロックサウンドは文化祭や学園祭でも盛り上がることまちがいなしなので、ぜひ挑戦してみてほしい楽曲です。
ガラスのブルースBUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKENのこの曲は、藤原基央さんが高校1年生のときに作った日本語初の楽曲なんです。
生きることの意味や音楽への情熱が込められた歌詞は、青春真っ只中の学生さんの心に強く響くはず!
インディーズ時代のアルバム『FLAME VEIN』に収録されていて、今でもライブでよく演奏される人気曲なんですよ。
文化祭や学園祭のステージで披露すれば、きっと会場が一体となって盛り上がること間違いなし!
友達の心に残る思い出になること間違いなしです。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!
OH!SHISHAMO

CMソングに起用されたり、各地のフェスにも多数出演し、若い世代を中心に大人気のガールズバンド、SHISHAMO。
爽やかな楽曲、多くの共感を得る歌詞が人気の秘密です!
そんな彼女たちの最高に青臭くて、爽やかな1曲!
この曲からあふれる青春感は学生時代の大きな思い出となる文化祭にはピッタリですね!
各パートの演奏は決して簡単ではありませんが、うまく演奏できれば盛り上がりまちがいなしです。
世界を終わらせてハルカミライ

2019年にメジャーデビューした4人組ロックバンド、ハルカミライの3枚目のシングル曲。
シンプルな演奏による骨太なサウンド、ノリやすいリズム、ストレートなボーカルなど、わかりやすい楽曲なので文化祭のステージにぴったりなナンバーです。
ユニゾンで歌う部分も多く、みんなで一緒に歌って盛り上がれる楽曲なので、セットリストに加えておくとライブのメリハリが作れそうな楽曲です。
ギターソロなどの難しいフレーズもないため、文化祭のステージが初ライブになる初心者バンドマンにもコピーしやすいナンバーです。