映画と音楽は意図的にBGMなしの作品ではない限り、非常に緊密な関係と言えますよね。
オリジナルスコアはもちろん、既存のアーティストやバンドの楽曲が大々的にフィーチャーされることも多いです。
実際に映画を見に行って「印象的なシーンで使われていたあの曲が誰の曲なのか知りたい」といった気持ちは、映画と音楽を愛する方であれば一度は抱いたことがあるでしょう。
また「どこかで耳にした映画の主題歌は誰の曲?」と気になっている方もいるはず。
そこでこの記事では最新の洋画の主題歌や挿入歌、予告編で流れていた注目の曲などをまとめてお届けしています!
バラエティに富んだラインアップをぜひお楽しみください。
- 【2025】あの名シーンをもう一度…おすすめの洋画主題歌・挿入歌
- 【2025年8月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 最新の映画音楽の名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】日本のドラマの主題歌・挿入歌に使われた洋楽まとめ
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【映画音楽】洋画のテーマ曲。心に残るあの名曲・人気曲
- 【2025年版】泣ける!おすすめの最新洋楽バラードまとめ
- 【ミッション:インポッシブル】シリーズの人気曲・挿入歌
- 【洋画】感動的な映画の主題歌。泣けるテーマソングまとめ
- 【パイレーツ・オブ・カリビアン】シリーズ歴代の人気の曲
- 人気の洋楽アニメソング・ランキング【2025】
- 【洋楽コレクション】自動車のCMソングまとめ【2025】
- キュンと感動をくれる恋愛映画の主題歌
【2025年版】最新の洋画の主題歌・挿入歌まとめ(1〜10)
Deep EndX Ambassadors

X・アンバサダーズは、アメリカ出身のポップロックバンドで、感動的なパフォーマンスを特徴としています。
「Deep End」は2023年11月17日にリリースされ、映画『Aquaman and the Lost Kingdom』のエンディングを飾る楽曲として注目を集めました。
この曲は、兄弟間の関係や団結、そして不屈の決意というテーマを持っており、アクアマンとブラックマンタの決闘、さらにはアクアマンと彼の兄オームの絆を反映しています。
歌詞は、逆境の中での忠誠心、サポート、無条件の愛の重要性を強調しており、どんな困難も乗り越えられる希望のメッセージを伝えています。
楽曲は、スーパーヒーロー映画のファンや、困難な時期を乗り越えようとしている人に特にオススメです!
If I Had A HeartFever Ray

スウェーデン出身のカリン・ドレイヤーさんによるソロプロジェクト、フィーヴァー・レイの曲『If I Had A Heart』は、エレクトロニックと実験音楽の融合で、2009年のアルバム『Fever Ray』に収録されています。
特に、この曲は映画『オーメン:ザ・ファースト』の予告編で使用されました。
『If I Had A Heart』は、深い感情や欲望、人間の脆弱性について掘り下げ、その幽玄で催眠的な雰囲気が聴き手に深い印象を残します。
本作を聴いて、自分自身の感情や欲望と向き合いたいと思う人、または映画のシーンで強烈な印象を受けた音楽を再体験したい人に特にオススメです。
この曲の深遠な世界観を探求することで、聴き手は自己の感情や内面と深くつながることができるでしょう。
Cruel SummerBananarama

80年代に大ブレイクしたイギリスのガールズグループ、バナナラマ。
彼女たちの代表曲『Cruel Summer』は1983年にリリースされ、その後映画『ベスト・キッド』で使用されるなど、夏の切なさを象徴する楽曲として親しまれています。
この曲では、夏の孤独感や悲しさがテーマになっており、バナナラマさんの素直な表現が心に響きます。
最新の映画『ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』の主題歌として選ばれたことで、また新たな世代のファンにも発見される機会を得ました。
普段聴く音楽がポップスや80年代音楽を好む方、または若い世代にも、これらの楽曲の背景やメッセージを知ってもらうことをオススメします。
Sweet Child O’ MineGuns N’ Roses

1985年アメリカ・ロサンゼルスで結成され、ハードロックの頂点に君臨し続けるGuns N’ Rosesさん。
彼らの「『Sweet Child O’ Mine』」は1987年リリースのアルバム『Appetite for Destruction』からのシングルで、後のロックシーンに多大な影響を与えました。
明るくもどこか切ないギターリフと、愛する人への深い愛情を描いた歌詞が、数多くのファンの心を掴みました。
2023年には、映画『怪盗グルーのミニオン超変身』の予告編で使用され、新旧さまざまな世代のリスナーに感動を届けています。
この曲の普遍的なメッセージと、スラッシュさんのギターソロは、音楽ファンだけでなく、深い愛を感じたいすべての人にオススメですよ!?
Electric EnergyAriana DeBose, Boy George, Nile Rodgers

アメリカのアリアナ・デボーズさん、イギリスのボーイ・ジョージさん、そして同じくイギリスのナイル・ロジャースさんが共に手掛けた『Electric Energy』は、2024年にリリースされ、映画『ARGYLLE/アーガイル』のエネルギッシュな世界観を華麗に彩っています。
この楽曲は、ディスコとファンクの融合が見事で、リスナーを即座にノリノリの雰囲気へと引き込みます。
映画のシーンを踊らせ、観る者に持続的なエネルギーを与える本作は、パーティーシーンや友達との集まりで盛り上がりたいときにピッタリです。
デボーズさん、ボーイ・ジョージさん、そしてロジャースさんがそれぞれの得意分野を活かし合って作り上げた『Electric Energy』は、聴く人すべてをダンスフロアへと誘うでしょう。
Through the Fire and FlamesDragonForce

ドラゴンフォースは、パワーメタルの世界で独自の地位を築いているイギリス出身のバンドです。
高速のギターソロとファンタジー溢れる歌詞が特徴。
特に、2006年リリースのアルバム『Inhuman Rampage』に収録された『Through the Fire and Flames』は、彼らの代表作です。
この曲は、逆境を乗り越える力強いメッセージと独創的なメロディで多くのファンを魅了。
彼らの音楽性の王道とも言える楽曲ですが、何とこの曲が映画『怪盗グルーのミニオン超変身』の予告編で使用されたのですよ。
人気映画とこの強烈な曲がどのようにリンクしているのか、ぜひ予告編動画をチェックしてみてください!
My Love for YouESG

サウスブロンクス出身で、1978年に活動を開始したESGは、ファンク、ヒップホップ、パンクを組み合わせた独特のスタイルを持っています。
彼らの楽曲『My Love for You』は、1983年にリリースされたアルバム『Come Away with ESG』に収録されており、恋愛関係の感情の上下をジェットコースターに例え、愛の不確実性とその感情の楽しみ方を表現しています。
エルヴィス・プレスリーさんの元妻による回想録を下敷きとした伝記映画『プリシラ』作品の映画の予告編で使用されたことで、楽曲を知らないファンにも注目を集めているのですね。
自作に起用する音楽に対しても抜群のセンスを持つ、ソフィア・コッポラ監督作品ならではの選曲と言えそうです!