【カラオケ】「む」から始まる邦楽曲まとめ
カラオケで曲を選ぶというタイミングで「何を歌ったらいいんだろう……?」ってなっちゃうこと、ありますよね。
ふだんから音楽を聴いているのに、いざその場面になると曲タイトルが思い浮かばなかったり。
ということで、今回はそういう時にぴったりな特集、タイトルが「む」から始まる邦楽曲をご紹介していきます!
幅広い年代から作品をピックアップしていますので、順番に見ていけば「これは知ってる!」という曲に出会えると思いますよ!
- 「む」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 「め」から始まるタイトルの曲まとめ【メロディー、メリクリ他】
- 「め」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ん」から始まるタイトルの曲まとめ【実は意外とあるんです!!】
- タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ
- タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に
- 【カラオケ】「も」から始まるタイトルの曲まとめ
- 「み」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「も」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界
- 「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
【カラオケ】「む」から始まる邦楽曲まとめ(256〜260)
ムネノコドウ内伊崎右典、伊崎央(FLAME)

元ライジングプロダクションの男性ダンスボーカルユニットで、2000年に「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」によって選ばれました。
構成される4人のメンバーのなか、伊崎右典と伊崎央登が大阪出身です。
彼らは惜しくも2010年、3月1日をもって正式に解散してしまいます。
その後彼ら2人は事務所を変え、FLAMEを逆さ文字にしたEMALF(エマルフ)というユニットを結成しますが、こちらはいったん2015年に活動を休止してしまいます。
夢想花円広志

円広志さんは、1953年生まれのシンガーソングライターで、1978年にリリースされた名曲『夢想花』で広く知られています。
本作は、日本航空のCMソングとしても使用され、サビのフレーズが有名ですよね。
円広志さんの代表作であるこの曲は、過去の恋愛への未練の気持ちをつづっています。
その独特のメッセージ性は、50代の女性にとって、過去の記憶をよみがえらせ、良い意味での懐かしさと新鮮な勇気を与えてくれるでしょう。
とくに、穏やかながらも力強いメッセージを持つこの楽曲は、新たな一歩を踏み出そうとする方々にオススメです。
【カラオケ】「む」から始まる邦楽曲まとめ(261〜265)
夢一夜南こうせつ

南こうせつさんの妻がピアノで弾いていたベートーヴェンの『テンペスト』を耳にしたことをきっかけに生み出された珠玉の名曲『夢一夜』。
はかなくも美しい一時の恋の情景が、阿木燿子さんの詩情豊かな歌詞と南こうせつさんの優しく情感あふれるメロディに乗って鮮やかに描き出されます。
女性の複雑な心の機微をリアルに表現しながら、聴く人の心に静かに染み入ってくるような温かさに満ちた曲調。
1978年の発売当時、資生堂のキャンペーンソングにも起用され時代を席巻しました。
南こうせつさんの歌声に癒やされたい方、人生の切ない場面を思い出したい方にぜひ聴いていただきたい1曲です。
娘々唐紅

2022年に活動をスタートしたボカロP、唐紅さんによる『娘々』を紹介します。
このタイトルの読み方は「にゃんにゃん」です。
猫のことではなく、中華圏の女神を指す言葉なんですよ。
そして曲中ではガーリーなサウンドにのせて、女性の恋心を歌いあげています。
歌詞の一部に中国語を使用し、アジアンテイストに仕上げていますよ。
また途中で猫の鳴き声がサンプリングされるなど、遊び心を感じる演出も聴きどころです。
村祭り唱歌

『村祭り』は、日本の秋の豊作を祝う祭りの様子を描いた唱歌です。
この曲を聴くと、懐かしい村の風景が目に浮かぶのではないでしょうか。
時代とともに歌詞が少し変わったそうですが、日本の伝統的な祭りの喜びや豊かさを祝う気持ちは今も変わりません。
秋の夕暮れ時、窓の外を眺めながらこの曲を口ずさむのもいいかもしれません。
きっと心が温かくなるはずです。