RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム

みんなで楽しく体を動かしながら、頭の体操もできる!

バランス感覚を鍛えるゲームをお探しの方にオススメなのが室内レクリエーションです。

割り箸取りゲームやバランスUFOゲーム、ピンポン玉うつしなど、座ったままでも十分に楽しめるアイデアをご紹介します。

特にバランスを考えながら割り箸を抜く動作や、円盤にのせる動作は、集中力とバランス感覚が自然と身につきますよ。

高齢者の方同士で盛り上がれるアイデアばかりですので、ぜひ一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?

座ったままできる投げる・転がす系レク(11〜20)

レクにオススメ!ほおるんビンゴ

みんなで始めよう!ニュースポーツ ~ほおるん・ビンゴ編~ 【新見市公式】
レクにオススメ!ほおるんビンゴ

体を動かす、スポーツの要素があるビンゴ、ほおるんビンゴをご紹介します。

一列が5マスになるように床に線を引きます。

しっかりとしたロープや、マスキングテープなどで引けるのでどこでも楽しめるゲームですね。

ボールを投げ入れて3つ以上そろえば得点になり、4つ、5つとそろえば高得点に。

ゲーム数を決めて楽しみ、合計点数で競います。

動画では立っておこなっていますが、投げる位置を変えて椅子に座ってやってみると、高齢者の方にも安心してご参加いただけますよ。

オリジナルのルールも加えやすいビンゴゲームです。

グランドパサー

【★UFレク】#13『グランドパサー』簡単工作で作る 高齢者に効果的な下肢の筋力アップ&可動域訓練ゲーム
グランドパサー

「グランドパサー」は、チームワークが試されるレクリエーションです。

まず用意してほしいのが、ボールと土台です。

土台は平たい箱にセロハンテープの芯を貼り付けて作ります。

そして土台にボールを乗せたら準備OKです。

ゲームが始まったら参加者は、イスに座ったまま足で隣の人に土台を渡していきます。

そしてボールを落とさず終えられたらクリアです。

これなら足腰の運動にも役立ちますね。

また、相手のチームとの競争にしても、白熱すると思いますよ。

ピンボールゲーム

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part88「ピンボールゲーム【ゲーム/ピンボール/自作/簡単】」
ピンボールゲーム

ピンボールゲームは、子供の頃に一度はしたことがあるのではないでしょうか?

ボールを弾き飛ばし、台の上を玉が通り、どこに入るかというゲーム。

それをテーブルとトイレットペーパーの芯、ピンポン球で再現をしたもの。

簡易テーブルなどを角度がつくように少し斜めに設置。

その上にトイレットペーパーの芯をハの字型になるように置いていきます。

同じくトイレットペーパーの芯で作った発射台を台の下に付け、ピンポン球が落ちる先には紙コップを付け、中にそれぞれの得点を書いておきましょう。

ピンポン

ねらえ!紙コップピンポン【100均で盛り上がりレク】
ピンポン

二つの物を準備するだけで、簡単に取り組めるゲームのご紹介です。

紙コップとピンポン玉を使ったテーブルの上でもできるゲームです。

紙コップにバウンドさせたり、ノーバウンドでピンポン玉を入れていきましょう。

入れる紙コップにはあらかじめ、点数が記入されているので点数を競えますよ。

何回かチャレンジしていただき、入った点数を計算することで脳トレ効果も期待できますね。

ピンポン玉は軽いので、力がいらず落としてもケガの心配が少ないことも高齢者の方にオススメのポイント。

ピンポン玉を投げるのも腕の体操になり、楽しみながらトレーニングができそうですね。

手作り道具で楽しむゲーム(1〜10)

カプセルコロコロ

これめちゃくちゃ盛り上がる⬆️カプセルがコロコロ〜🤣#高齢者レク #脳トレ #ミニゲーム #shorts #デイサービス
カプセルコロコロ

おもちゃやグッズなどが入った、ガチャガチャをゲームセンターやスーパーなどで見かけることがありますよね。

ガチャガチャの丸いカプセルを使って、盛り上がるゲームをしてみましょう。

ティッシュペーパーの空箱に棒を付けたもので、テーブルの上でカプセルを転がします。

テーブルから落ちないように、的に入れていきますよ。

さらにゲームを楽しめる仕掛けとして、的の間にあるすき間も作りますよ。

すき間に落とさずにカプセルを入れるところも高齢者の方の、腕の見せ所。

ゲームにチャレンジしている方を応援したり、声をかけたりと周りの方と交流も生まれるかもしれませんよ。

紙コップ射的

高齢者向けレクリエーション・絶対に盛り上がる!紙コップ射的
紙コップ射的

射的はお祭りの屋台などでも定番、ターゲットをうちぬく爽快感が魅力かと思います。

そんな射的を紙コップで再現する、手軽に射的の雰囲気が楽しめるゲームです。

銃の作り方は紙コップの底をカットして風船を取り付けただけのシンプルなもので、伸ばした風船がもとに戻る力を使ってボールを前方へと放出します。

ターゲットをどのようにするのかも大切で、このならべかたや装飾にもこだわって、ターゲットをうちぬく楽しさをしっかりと感じてもらいましょう。

どのくらいの力を加えて、どの角度で放てばいいのかなど、手元への集中力が高まるゲームですね。

簡単ダーツ

【高齢者レクリエーション】ホワイトボードを使ったお手軽レク【デイサービスレクリエーション・脳トレ・介護予防】
簡単ダーツ

簡単ダーツは小さなホワイトボードとマグネットを使用して作る、楽しいゲームアイデアです。

ホワイトボードに大きな円と中央に小さな円を描きましょう。

大きな円は8等分するように区切り、それぞれ点数を書き入れます。

中央の円は最高得点の100点を。

マグネットはお好きな布で包んでくださいね。

マグネットをホワイトボードに向かって投げ、くっついた場所の点数を競うというルール。

個人戦でもチーム戦でも盛り上がりそう。

ホワイトボードやマグネットは100円ショップでも購入できるので、手軽に用意できるのが嬉しいですね。