RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム

みんなで楽しく体を動かしながら、頭の体操もできる!

バランス感覚を鍛えるゲームをお探しの方にオススメなのが室内レクリエーションです。

割り箸取りゲームやバランスUFOゲーム、ピンポン玉うつしなど、座ったままでも十分に楽しめるアイデアをご紹介します。

特にバランスを考えながら割り箸を抜く動作や、円盤にのせる動作は、集中力とバランス感覚が自然と身につきますよ。

高齢者の方同士で盛り上がれるアイデアばかりですので、ぜひ一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?

手作り道具で楽しむゲーム(11〜20)

ひっぱり宝探しゲーム

引っ張り宝探しゲーム#レクレーション#デイサービス#バーム
ひっぱり宝探しゲーム

さまざまなアイテムが入ったカゴや箱をひもなどで引っ張り、その中からお題のアイテムを探す宝探しゲームです。

ひもを引っ張る腕力、お題を正確に聞き取る聴力、提示されたアイテムを見つけ出す視力など、さまざまなトレーニングを一度におこなえるため高齢者の方のレクリエーションとしてオススメですよ。

対戦形式でおこなえば瞬発力も必要になるため、楽しみながら能力の向上になることもメリットが大きいのではないでしょうか。

ぜひ試してみてくださいね。

リバーシブルディスク

【★UFレク】#15『リバーシブルディスク』~子供から高齢者まで!乗るか反るか⁉︎円盤が反転するたび歓声が上がるレクはこちら!
リバーシブルディスク

オセロとカーリングの要素を持つのが、「リバーシブルディスク」というレクリエーションです。

そのルールは、プレイヤーが自身のチームの色がぬられたディスクを、フリスビーの要領で投げ、的に乗ったら得点が入るというものです。

ただし、ディスクの裏には相手チームの色がぬられていて、裏返ると相手の得点になってしまいます。

これなら大人数で遊びたい時にも最適です。

ちなみに、ディスクは段ボールを丸く切り抜いたものでOKですよ。

ころころプッシュゲーム

【陽気なレク🏀】ころころプッシュゲーム #陽気な課長
ころころプッシュゲーム

手前に向かって転がってくる球を、棒で突いて落とさないように維持し続けるというゲームです。

球が転がるフィールドは遠くにあるので、力をしっかりと球に伝えられるような長い棒のコントロールが試されますね。

球は時間の経過とともに少しずつ増やしていくルールで、これによってどの球を突くべきなのかを判断する要素も加わりますよ。

判断とスピード、コントロールや力の入れ方など、さまざまな要素を意識して鍛えていけるゲームではないでしょうか。

お手軽ボールカーリング

【準備が簡単で盛り上がるレクリエーション】【デイサービスレク】お手軽 円で行うボールカーリング
お手軽ボールカーリング

カーリングはオリンピックでも有名な競技なため、知っている方も多いのではないでしょうか。

チーム戦でおこなうゲームで、中心のボールに向かって、どちらのチームのボールがより近づけたかを競います。

このレクリエーションの準備はボールを複数用意し、目印のテープを貼るだけ。

それだけで利用者さん同士の交流も深められる楽しいレクリエーションができちゃいますよ。

座ってできるレクリエーションなので、高齢者の方の心身の状態にあわせて楽しめるのも魅力のひとつですよね。

たたいてポン

高齢者向けレクリエーション・超簡単で面白い!叩いてポン
たたいてポン

ダンボール箱を横からたたいて、その衝撃で上に乗ったペットボトルのキャップをひっくり返すことを目指してもらうゲームです。

ダンボールは壊れないように、それでいてキャップにはしっかりと力が伝わるように、力のコントロールを意識してもらいましょう。

より多くのキャップをひっくり返したら勝利というわかりやすいルールなので、どのような力をどの角度で入れたらいいのかという部分もしっかりと考えて進めてもらいます。

力を入れすぎるとキャップが外に飛び出す場合もあるので、その場合は点数がマイナスというルールも加えれば、よりコントロールに集中してもらえるので、そのパターンもオススメですよ。

ストロー吹き矢

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part192「ストロー吹き矢」
ストロー吹き矢

肺炎などの予防には、肺機能を鍛えるのが効果的だといわれています。

そこで、ぜひチャレンジしてみてほしいのが、「ストロー吹き矢」です。

こちらは折れるストローの中に細いストローを入れて、それを吹屋のように飛ばすというアイデア。

肺機能の強化にもつながりますし、的を狙えばストレス発散にもなります。

ただし、誤ってストローを吸ってしまう恐れがあるので、折れるストリーをしっかり曲げておくようにしましょう。

それなら吸ってしまっても、ストローが口に刺さる心配はありません。

コロコロ卓球

高齢者向けレクリエーション・超盛り上がる!牛乳パックでコロコロ卓球
コロコロ卓球

卓球と言えばハードなイメージがある方も多いのではないでしょうか。

今回ご紹介するコロコロ卓球は、空き箱などを使って卓上で手軽にできる卓球です。

テーブルの上でピンポン球を転がしてする卓球で、ラケットは牛乳の空きパックです。

イメージとしてはゲームセンターなどにあるエアホッケーのような形で、打ち返しながらラリーをしていくゲームですね。

打ち返せずに落としてしまうとアウトで、相手に得点が入ります。

サイドにティッシュの箱や空き箱を置いてガードしますが、それを落としてしまっても相手に得点が入ってしまいます。