RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム

みんなで楽しく体を動かしながら、頭の体操もできる!

バランス感覚を鍛えるゲームをお探しの方にオススメなのが室内レクリエーションです。

割り箸取りゲームやバランスUFOゲーム、ピンポン玉うつしなど、座ったままでも十分に楽しめるアイデアをご紹介します。

特にバランスを考えながら割り箸を抜く動作や、円盤にのせる動作は、集中力とバランス感覚が自然と身につきますよ。

高齢者の方同士で盛り上がれるアイデアばかりですので、ぜひ一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?

新聞紙を使った簡単手作りレクリエーション(11〜20)

脚で新聞紙手繰り寄せゲーム

歩く動作は日常で当たり前にしていること、これがなんとなくになってしまうと意識が向けられずに転倒の危険性も高まりますよね。

そんな足の動かし方、指で地面をつかむ感覚を、ゲームをとおして身に着けてもらおうという内容です。

椅子に座って足元には長くつなげてた新聞紙を設置、スタートの合図でこの新聞紙を足の前後の動きで手前に引き寄せてもらいます。

小刻みに少しずつ引き寄せるのか、大きな動きで一気に引き寄せるのか、ゲームをすすめながら自分に合った動きを探していきましょう。

片足ずつ挑戦してもらった後には、指だけを使うパターンにもチャレンジ、より繊細なコントロールに意識を向けてもらうのもオススメですよ。

手で新聞紙まきまき

高齢者レク・超簡単・座って両手で片手で出来る・新聞紙巻き巻き #高齢者向けレクリエーション #新聞紙 #簡単
手で新聞紙まきまき

新聞紙を使用した、楽しいレクリエーションをご紹介します。

ルールは簡単、手を使って新聞紙を巻きとるスピードを競うというものです。

両手でおこなったり片手でおこなったりと、ルールを複数考えておくと楽しそうですね。

向かい合った状態で、同じ新聞紙を巻きとり、どちらが長く巻きとれたか競うルールも盛り上がりそう。

白熱した戦いに、まわりで見ている高齢者の方たちも一緒に楽しめますね!

こちらのレクリエーションは座っておこなえるため、立位が不安定な方や車いすの方にも楽しんでいただけますよ。

棒キャッチ

【高齢者向け】身体も頭も活性化✨新聞紙体操で介護予防「棒キャッチ(2人組)」#shorts #介護予防体操 #介護予防 #新聞棒 #新聞棒体操 #新聞紙体操 #健康体操 #高齢者 #人生100年時代
棒キャッチ

いつまでも元気に長生きしたい、誰しもが願うことですよね。

新聞紙棒を使った棒キャッチゲームで介護予防に取り組んでみましょう。

高齢者の方に2人組分かれてもらい、椅子に向かい合って座っていただきます。

片手で持った新聞紙棒を向かい合ったペアの人に投げ、受け取る人も片手でキャッチしますよ。

投げる受け取るという動作では、いかにペアの相手と息を合わせられるかが重要になってきます!

楽しくコミュニケーションをとりながら、運動不足の解消や介護予防に取り組めるこちらのレクリエーションを試してみてはいかがでしょうか。

新聞紙棒で風船バレー

高齢者向けレクリエーション・コロナ禍レク・絶対に盛り上がる新聞紙棒で風船バレー
新聞紙棒で風船バレー

新聞紙の棒を使って進める風船バレー、道具を使うことで遠くまで届くという利点がありつつも、より繊細な力のコントロールも試されますね。

テーブルをバレーボールのコートに見立てるのも重要で、真ん中のネットもしっかりと配置して、バレーボールの雰囲気を楽しむのがオススメですよ。

ネットが高いほどに、風船をより高く打ち出そうという気持ちも高まり、視線が上に向くことで姿勢の改善にもつなげていけます。

戦いに集中するよりも、ラリーを続けることを意識してもらうと、楽しさをより長く感じてもらえそうですね。

足で新聞引っ張り出しゲーム

高齢者レク・座って出来る・足で引っ張り出しゲーム3選 #高齢者向けレクリエーション #座ってできる #新聞紙
足で新聞引っ張り出しゲーム

足を動かし、楽しみながらトレーニングにもなるゲームのご紹介です。

高齢者の方に椅子に座っていただきながら、足で新聞紙を引っ張ってもらいましょう。

片足や両足一緒に新聞紙を引っ張ってもらいますよ。

また、高齢者の方に距離をとって向かい合って、椅子に座っていただき対決しても楽しめそうですね。

足の運動になること以外にも、高齢者の方同士の交流も増えて笑顔が増えそうですね。

気分転換やストレス発散にもなるのではないでしょうか?

ぜひ、お試しください。

だるま落とし

高齢者向けレクリエーション・簡単・楽しい・盛り上がる・新聞紙とティッシュ箱でだるま落とし
だるま落とし

だるま落としは子供の頃にやったことがある、という方も多いのではないでしょうか?

このだるま落としは空き箱や新聞紙を使って簡単にできるだるま落としです。

ティッシュの空き箱を積み重ねてだるまにして、丸めた新聞紙を持って積み重ねた空き箱の下からたたいて抜いていきましょう。

ティッシュの空き箱が崩れてしまったらそこで終了、何個箱を抜けたのかというのを競います。

箱が崩れてきそうでためらってしまいますが、勢いが大切なゲームです。

思い切ってスパーンと箱をたたきましょう!

ひっぱりっこ

レクリエーション介護(08)「ひっぱりっこ」【新聞で姿勢を良くする】
ひっぱりっこ

新聞紙を引っ張り合うだけ!というシンプルなゲームのひっぱりっこ。

お互いに座って向かい合い、新聞紙の両端を持ちます。

スタートの合図で一気に新聞紙を引っ張ります。

もちろん、新聞紙は切れてしまうのですがその多さ、新聞紙の面積の広いほうが勝ち、というゲームです。

きっと引き方、持ち方にもコツがあると思うので、何回かやってコツをつかんでみるのもいいですね。

力強く引っ張ればいいというものでもなさそうです。