RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集

運動会の選曲で悩まれる方も多いですよね。

こちらでは、運動会にオススメの定番のクラシックから、盛り上がるJ-POPや洋楽まで、シーンごとにピッタリの曲を紹介します!

知名度の高い曲は盛り上がりますが、毎年同じだと飽きてしまう…。

そんな悩みも解決できる、厳選した楽曲を集めました。

思わず走り出したくなるような爽快な曲や、勇気を与えてくれる応援ソングがそろっています。

この記事を参考にして、運動会をもっと楽しく盛り上げましょう!

入場曲・行進曲・マーチ(1〜10)

Mela!緑黄色社会

Mela! 緑黄色社会 大阪桐蔭高校吹奏楽部
Mela!緑黄色社会

心のなかで燃え上がる情熱をテーマに描かれた楽曲は、ヒーロー物でおなじみの正義と勇気をポップミュージックで表現。

困難な状況で誰かを助けたいという衝動を歌った歌詞と、自己信頼や他者への信頼を掘り下げた内容が印象的です。

2020年4月にリリースされ、アルバム『SINGALONG』の収録曲として話題となり、日本中央競馬会(JRA)のCMソングなどにも採用。

エネルギッシュな雰囲気とキャッチなメロディが持ち味のため、運動会の入退場シーンを盛り上げる曲として採用する学校も増えています。

目の前の課題に立ち向かう勇気がほしい方にオススメの1曲です。

双頭の鷲の旗の下にJosef Franz Wagner

Under the Double Eagle (双頭の鷲の旗の下に)
双頭の鷲の旗の下にJosef Franz Wagner

オーストリア出身の軍楽隊長で作曲家のヨゼフ・フランツ・ワーグナーの作品です。

ザクセン王国出身のリヒャルト・ワーグナーとは別人です。

この曲はオーストリア陸軍第2師団の行進曲として現在でも使用されている歴史ある行進曲で、運動会では主に入退場の行進曲として使われる他、プログラムの合間や競技のおこなわれていない時間帯などのBGMとして使用されることもあります。

ultra soulB’z

《吹奏楽ヒット》ultra soul/B’z
ultra soulB'z

2001年3月にリリースされた、輝かしい情熱と挑戦のストーリーを描く、B’zの31枚目シングル。

力強いサウンドと熱量あふれる歌声が特徴的で、自分自身の可能性を信じる勇気が詰まった心震える名曲として愛されています。

テレビ朝日系『世界水泳福岡2001』の大会公式テーマソングとして話題となり、その後も数々のスポーツイベントで起用されている本作。

松本孝弘さんの研ぎ澄まされたギターワークと稲葉浩志さんの魂を揺さぶる歌唱が、運動会や体育祭の入退場で生徒たちの士気を高めてくれますよ!

入場曲・行進曲・マーチ(11〜20)

幾億光年Omoinotake

幾億光年/Omoinotake【大阪桐蔭吹奏楽部】
幾億光年Omoinotake

時間と距離をこえた強い思いを歌うOmoinotakeによる珠玉のミディアムチューン。

メロディアスなホーンセクションと爽快なグルーヴ感に乗せて、決して色あせることのない愛を力強く歌い上げます。

TBS系火曜ドラマ『Eye Love You』の主題歌として2024年2月にリリースされ、第97回選抜高等学校野球大会の入場行進曲に選出た本作。

堂々とした行進にも、優しく寄り添うような退場シーンにもピッタリの楽曲です。

エル・キャピタンJohn Philip Sousa

エル・キャピタン / J.P.スーザ El Capitan / J.P.Sousa
エル・キャピタンJohn Philip Sousa

勇壮なマーチ楽曲で、華やかで軽快なメロディが魅力的な楽曲です。

オペレッタから生まれた作品で、反乱軍のリーダーである主人公の勇気と決意を感じさせる壮大な雰囲気が印象的です。

1896年に公開された本作は、ジョン・フィリップ・スーザさんの作品の中でも高い人気を誇り、吹奏楽団や軍楽隊の定番曲として親しまれています。

1956年の第4回全日本吹奏楽コンクールでは職場の部の課題曲に選ばれるなど、日本でも注目を集めました。

運動会の入場行進や表彰式など、厳かな雰囲気を演出したいシーンにぴったりの曲です。

力強さと優雅さを兼ね備えた本作は、聴く人の背筋が伸びるような気持ちよさを感じられる1曲となっています。

ドラゴンクエストⅠより 序曲すぎやまこういち

「ドラゴンクエストⅠ」より序曲/海上保安庁音楽隊 “Dragon Quest I”- Overture March / Japan Coast Guard Band
ドラゴンクエストⅠより 序曲すぎやまこういち

堂々とした雰囲気が魅力的な壮大なオーケストラ楽曲!

すぎやまこういちさんが手掛けた本作は、ファンファーレ風のイントロから始まり、心躍る展開で、まるで冒険に挑むような高揚感を生み出します。

1986年5月に初めてゲーム内で披露され、以降も数々のバージョンで音源化されてきた本作。

2021年7月の東京オリンピック開会式で選手入場曲として採用されたことは、本作の持つ普遍的な魅力を証明しています。

勇ましい曲調と、入場行進にピッタリの4拍子のリズムは、運動会や体育祭での入退場シーンを華やかに彩ってくれることでしょう。

GUTS !

ARASHI – GUTS ! [Official Music Video]
GUTS !嵐

運動会で使われることが多い、嵐の「GUTS !」は流れると元気と一体感を感じさせてくれて締めの閉会式にぴったりな曲になっています。

運動会に参加できた充実感と競技への達成感をさらに高揚感で感じさせてくれる曲になっています。

元気いっぱいのリズム感を感じられる曲になっていますので、最後にみんなで踊ったり、体を動かして一体感を楽しむのにも最適ですよ。

明日への楽しみを感じさせてくれるそんな閉会式になるかもしれませんね。