RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集

運動会の選曲で悩まれる方も多いですよね。

こちらでは、運動会にオススメの定番のクラシックから、盛り上がるJ-POPや洋楽まで、シーンごとにピッタリの曲を紹介します!

知名度の高い曲は盛り上がりますが、毎年同じだと飽きてしまう…。

そんな悩みも解決できる、厳選した楽曲を集めました。

思わず走り出したくなるような爽快な曲や、勇気を与えてくれる応援ソングがそろっています。

この記事を参考にして、運動会をもっと楽しく盛り上げましょう!

アニソン(1〜10)

カーテンコール優里

「カーテンコール」優里 “ヒロアカ” スペシャルミュージックビデオ/『僕のヒーローアカデミア』7期第2クールOPテーマ アニメMV
カーテンコール優里

疾走感あふれるアッパーロックのメロディと、互いを理解し合おうとする希望に満ちた歌詞が印象的な優里さんの楽曲です。

自分の信じる道を進み続ける主人公の強い意志と、対立する相手への共感をストレートに歌い上げた本作は、運動会や体育祭で仲間とともに夢を追いかけるための背中を押してくれる、力強い応援ソング。

2024年7月にリリースされ、人気アニメ『僕のヒーローアカデミア』第7期第2クールのオープニングテーマに起用されました。

友と競い合い、助け合いながら全力で目標に向かおうとする皆さんに、ぜひ聴いていただきたい1曲です。

私は最強Ado

【Ado】私は最強 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)
私は最強Ado

力強い意志と覚悟を歌い上げる、映画『ONE PIECE FILM RED』の劇中歌。

Adoさんによって2022年6月に公開された本作は、心の奥底から沸き上がる自己肯定感と、仲間への思いやりに満ちた歌詞が印象的です。

Mrs. GREEN APPLEの大森元貴さんが手掛けたエネルギッシュで高揚感あふれるロックサウンドと、Adoさんの個性的な歌唱力が光ります。

本作は映画のキャラクター「ウタ」の心情を表現しており、自分の弱さや不安を認めながらも、それを乗り越えて強くなっていく過程が描かれています。

運動会や体育祭で自分をふるい立たせたいとき、仲間とともに頑張りたいときにピッタリの1曲です。

ちゅ、多様性。ano

ano「ちゅ、多様性。」Music Video
ちゅ、多様性。ano

勢いのある歌声と躍動感あふれるサウンドが印象的なanoさんのアグレッシブな1曲です。

思わず身体を揺らしたくなるようなパワフルなビートと、自分らしさを大切にしようというメッセージが込められています。

2022年11月に発売された本作は、アニメ『チェンソーマン』第7話のエンディングテーマに起用され、多くのファンを魅了。

2023年3月には音楽番組『THE FIRST TAKE』でのパフォーマンス映像も公開され、新たな話題を呼びました。

周りと違うことを恐れずに、自分の個性を大切にしたい人にピッタリの1曲。

体育祭や運動会で仲間と一緒に全力で踊れば、きっと素晴らしい思い出になるはずです。

BOW AND ARROW米津玄師

米津玄師 Kenshi Yonezu – BOW AND ARROW / 羽生結弦 Yuzuru Hanyu Short Program ver.
BOW AND ARROW米津玄師

フィギュアスケートの世界を舞台としたテレビアニメ『メダリスト』のオープニング主題歌として、米津玄師さんが2025年1月にリリースした楽曲。

疾走感のあるリズムと力強いメロディは、スポーツの熱気と躍動感を見事に表現しています。

原作のファンでもある米津玄師さんが自ら主題歌制作を打診したという経緯からも、作品への深い愛着が感じられますね。

本作が描く「挑戦」と「成長」のテーマは、リンクの上で輝く選手たちの姿とともに、リスナーの心に強く響きます。

アニメのノンクレジットオープニング映像で初披露された際には、キャラクターたちの情熱的な演技シーンと相まって大きな反響を呼びました。

スポーツを通じて頑張る人々や、仲間とともに目標に向かって進みたい人にピッタリの1曲です。

紅蓮華LiSA

LiSA 『紅蓮華』 -MUSiC CLiP YouTube EDIT ver.-
紅蓮華LiSA

2019年から2020年にかけて大ヒットしたアニメソング。

アニメ『鬼滅の刃』のオープニングテーマに起用されました。

LiSAさんの屈託のない真っすぐな歌声に、心をつかまれた人も多いはずです。

ちょっと和のテイストを感じるのも魅力的ですよね。

この不思議さにより、一層の力強さを感じます。

体育祭や運動会では、耳なじみのあるこの曲とともに優勝を目指したいですね。

みんなで歌って応援するのはいかがでしょうか?

アニソン(11〜20)

ぼくたち忍者でござる福田翔

【表現あそび】ぼくたち忍者でござる / 福田翔 [保育/幼稚園/子育て/にんじゃ/あそびうた/こどものうた
ぼくたち忍者でござる福田翔

乳児さんのかわいらしい雰囲気にもぴったり!

『ぼくたち忍者でござる』をご紹介します。

運動会やスポーツフェスティバルでは、幼児クラスのかっこいい姿も見られますが、乳児クラスのかわいらしい姿を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?

今回は、乳児クラスから挑戦できる『ぼくたち忍者でござる』で、忍者に変身してみましょう。

穏やかな曲調とやさしい振り付けが、乳児クラスの子供たちにぴったりですよ!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

クラシック(11〜20)

運動会のBGMといえば、やはりクラシック曲のイメージを強くお持ちの方も多いのではないでしょうか?

かけっこやリレーなどの走るの競技や、玉入れや大玉転がしなどのチーム対抗形式の競技などは、とくに定番のクラシック曲がよく似合います。

「聴き覚えがあるけれど曲名がわからない」ということもよくあると思うので、これから紹介する曲の中から競技で使う曲を探してみてください。

参考記事:【運動会BGM】会場を盛り上げる定番のクラシック曲をピックアップ

クラシック(1〜10)

エル・キャピタンJohn Philip Sousa

エル・キャピタン / J.P.スーザ El Capitan / J.P.Sousa
エル・キャピタンJohn Philip Sousa

勇壮なマーチ楽曲で、華やかで軽快なメロディが魅力的な楽曲です。

オペレッタから生まれた作品で、反乱軍のリーダーである主人公の勇気と決意を感じさせる壮大な雰囲気が印象的です。

1896年に公開された本作は、ジョン・フィリップ・スーザさんの作品の中でも高い人気を誇り、吹奏楽団や軍楽隊の定番曲として親しまれています。

1956年の第4回全日本吹奏楽コンクールでは職場の部の課題曲に選ばれるなど、日本でも注目を集めました。

運動会の入場行進や表彰式など、厳かな雰囲気を演出したいシーンにぴったりの曲です。

力強さと優雅さを兼ね備えた本作は、聴く人の背筋が伸びるような気持ちよさを感じられる1曲となっています。