定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
運動会の選曲で悩まれる方も多いですよね。
こちらでは、運動会にオススメの定番のクラシックから、盛り上がるJ-POPや洋楽まで、シーンごとにピッタリの曲を紹介します!
知名度の高い曲は盛り上がりますが、毎年同じだと飽きてしまう…。
そんな悩みも解決できる、厳選した楽曲を集めました。
思わず走り出したくなるような爽快な曲や、勇気を与えてくれる応援ソングがそろっています。
この記事を参考にして、運動会をもっと楽しく盛り上げましょう!
玉入れ・ダンシング玉入れ(1〜10)
タイミングブラックビスケッツ

明るく元気な雰囲気が子供たちの運動会にぴったりな曲をご紹介します!
ブラックビスケッツによる、1998年4月に発売されたシングルで、オリコンチャート2位を記録し、約148万枚の売上を誇る大ヒット曲です。
ポップで前向きなメロディと軽快なビートは、子供たちの体も自然と動き出すリズム感が魅力。
J-POPファンなら誰もが知る人気曲で、2023年12月のNHK紅白歌合戦でも披露されるなど、世代を超えて愛されています。
日常生活の大切なタイミングを歌った歌詞は、運動会のダンスタイムに向けて皆で練習する時間にぴったり。
友達と一緒に元気に踊れる楽しい振り付けは、年中児さんの運動会の人気プログラムになること間違いなしですよ。
マツケンサンバⅡ松平健

2004年7月に発売され大ブームを巻き起こした、松平健さんのヒット曲。
陽気なサウンドとサンバに合わせて華麗なダンスを披露する松平健さんの姿が、脳裏に焼き付いているという方も多いのではないでしょうか?
日本の伝統とラテンの情熱が融合した独特の世界観が魅力の本作を運動会の玉入れ競技で使えば、参加者も観客も思わず踊りだしてしまうかも!
腰元ダンサーズの華やかな振り付けをまねして、みんなで楽しく盛り上がりましょう。
ダンスが苦手な人は、リズムに乗って体を揺らすだけでOK!
楽しい思い出作りにピッタリな1曲です。
Pecori♡NightGorie with Jasmine & Joann

チアリーダーのように元気いっぱいの楽曲で、運動会の玉入れにピッタリ!
ディスコ調のリズムに乗って、ラブナイトを楽しもうという明るい雰囲気が伝わってきます。
2005年9月にリリースされた本作は、フジテレビの「お台場冒険王2005」のイメージソングとしても使用され、幅広い世代から人気を集めました。
振り付けも話題となり、全国で大流行。
オリコンチャートで初登場3位を記録するなど、大きな反響を呼びました。
楽しく踊れて盛り上がること間違いなしの1曲を、ぜひ玉入れのBGMとして使ってみてくださいね!
Baby SharkPinkfong

子供たちをとりこにする中毒性抜群のメロディで大ヒットを飛ばした本作。
単純な歌詞とキャッチーなリズムが特徴的で、親子で一緒に歌って踊れる、まさに玉入れにピッタリの1曲です。
2017年7月にリリースされたこの曲は、YouTubeで爆発的な再生回数を記録。
その後、テレビアニメやステージショーなど幅広く展開され、世界中で大きな話題となりました。
シンプルな振り付けと繰り返しの多い歌詞は、幼児の言語発達にもよい影響を与えるとされています。
玉入れの競技中はもちろん、準備運動や体操の時間にも使えそうですね。
最高到達点SEKAI NO OWARI

神木隆之介さんと柴咲コウさん主演の映画『ホリックxxxHOLiC』の主題歌として書き下ろされた楽曲です。
困難を乗り越え、自分自身の最高到達点に向かって進むことの大切さを歌った、アップテンポでエネルギッシュな1曲で、弱さを味方につけて高く飛ぶというメッセージが込められた歌詞で、多くの共感を呼びました。
2023年9月から放送のアニメ『ONE PIECE』第25期オープニングテーマにも起用されていたため、なじみのある子も多いのではないでしょうか。
曲に合わせて踊れば、体のなかからパワーが湧き上がってくるはず!
ぜひ玉入れ競技に取り入れてみてはいかがでしょうか。
Happiness嵐

これ以上ないぐらいのポップナンバーで、にぎやかな玉入れタイムを!
国民的アイドルグループ、嵐の楽曲で、2007年に20枚目のシングルとしてリリースされました。
ドラマ『山田太郎ものがたり』の主題歌に起用されたことでもヒットした1曲。
未来に向かって走っていこう!という前向きな歌詞に元気がもらえます。
気分が沈んでいるときに聴きたくなりますね。
運動会の日、晴れているならこの曲が絶対に合いますよ。
チェッチェッコリガーナ民謡

サッポロの「福茶」のテレビコマーシャルでも流れていたので聴いたことのある方も多いと思います。
この曲、聴いていてほんわかとなるメロディーですよね。
オリジナルはガーナの民謡らしく耳で聴き取る範囲では「リサンカマンガン サンサマンガン」のような歌詞なのかも?
ちなみにこの歌詞の部分、日本語の掛け声「せっせっせーの」に当るとか。
この曲はダンシング玉入れの定番の曲で基本となる振り付けもちゃんとあります。
お尻をフリフリするダンスがとてもキュートなので玉入れよりもダンスの方をずっと見ていたくなりますよ。
迷ったりコレのオススメの1曲です。