定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
運動会の選曲で悩まれる方も多いですよね。
こちらでは、運動会にオススメの定番のクラシックから、盛り上がるJ-POPや洋楽まで、シーンごとにピッタリの曲を紹介します!
知名度の高い曲は盛り上がりますが、毎年同じだと飽きてしまう…。
そんな悩みも解決できる、厳選した楽曲を集めました。
思わず走り出したくなるような爽快な曲や、勇気を与えてくれる応援ソングがそろっています。
この記事を参考にして、運動会をもっと楽しく盛り上げましょう!
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
- 【運動会】綱引きにオススメの曲。闘志が湧く力強いBGM
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【行進・かけっこ・ダンス】運動会を盛り上げる元気ソング&最新曲
- 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
- 【運動会BGM】会場を盛り上げる定番のクラシック曲をピックアップ
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
ダンス曲(11〜20)
インフェルノMrs. GREEN APPLE

聴くだけで心に炎が灯るようなエネルギッシュなロックサウンド!
アニメ『炎炎ノ消防隊』のオープニング主題歌として書き下ろされた楽曲です。
ハイトーンボーカルと疾走感あふれるギターサウンドが織りなす激しいメロディには、困難に立ち向かう勇気や人生に立ち向かう強さを感じられます。
2019年7月のデジタル配信以降、Mrs. GREEN APPLEの代表曲の一つとなり、アルバム『Attitude』にも収録されました。
運動会のダンスや表現活動で使えば、情熱的なパフォーマンスを引き出せること間違いなし。
エネルギッシュな音楽に合わせて体を動かせば、参加者全員が一つになって盛り上がれるでしょう。
ライラックMrs. GREEN APPLE

希望と不安が混在する青春の日々を優しく包み込む、Mrs. GREEN APPLEの心温まる応援歌です。
過ぎゆく時間のなかで抱える孤独や葛藤を優しく受け止めながら、「そのままの自分を大切に」というメッセージを伝えています。
アニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマとして2024年4月にリリースされ、第66回日本レコード大賞で大賞を受賞。
忘れられない思い出や大切な人との絆を歌うこの曲は、体育祭や運動会の集団演技で踊るダンスに最適。
学生同士の一体感を引き出し、大切な思い出作りの瞬間を演出できるはずです。
ダンス曲(21〜30)
PERFECT HUMANRADIO FISH

エネルギッシュなビートが印象的なEDM調のパーティーチューン。
RADIO FISHのパフォーマーたちが持つ高度なダンススキルとエンターテインメント性が存分に発揮され、リズミカルな音楽と見事にマッチしています。
本作は2015年12月に公開された作品で、翌年の第49回日本有線大賞で有線話題賞を受賞。
さらに第67回NHK紅白歌合戦への出場も果たし、社会現象となりました。
サビの部分でさりげなく取り入れられた自虐的なユーモアと、パワフルなダンスパフォーマンスとの絶妙なギャップが魅力的。
運動会や体育祭のダンスタイムを盛り上げる王道の1曲として、今なお根強い人気を誇っています。
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

天使と運命をテーマに、勇気と希望を伝える壮大なスケールのアニメソング。
1995年10月にリリースされたこの楽曲は、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニングテーマとして、作品世界を見事に表現した歌詞と高橋洋子さんの力強い歌唱力で多くのファンを魅了しました。
未来へ飛び立つ決意、成長への覚悟、そして自己実現への願いが込められ、心を揺さぶる感動的なメッセージであふれています。
エネルギッシュなリズムとダイナミックなサウンドが、体育祭やダンスパフォーマンスの場を華やかに盛り上げてくれるでしょう。
玉入れ・ダンシング玉入れ(21〜30)
玉入れといえば、低学年から大人まで楽しめる運動会でも定番の競技の一つですが、最近この玉入れが進化しているってご存じですか?
その名もダンシング玉入れ。
文字通り玉入れとダンスが一つになったような競技なのですが、こうなってくると通常の玉入れよりもBGMの重要性が高くなりますよね!
白熱する勝負を盛り上げる軽快さと、ダンスもできるノリノリな曲がオススメ!
これから紹介する曲を参考に曲を選んでみてくださいね。
玉入れ・ダンシング玉入れ(1〜10)
ポポポポポーズGReeeeN

子供番組のために書き下ろされた曲なのに、大人も子供も楽しめるGReeeeNの楽曲。
手を使ってポーズを取りながら元気いっぱい歌って踊れる、ダンシング玉入れにもピッタリの1曲です。
可愛らしいワードが並ぶ歌を聴いているだけでも、自然に笑顔になってしまいますよね。
2019年9月にリリースされ、アルバム『第九』に収録されていた本作は、NHK・Eテレの「いないいないばあっ!」のために制作されたもの。
楽しく体を動かして、みんなで笑い合う、そんなステキな時間を過ごせますよ。
マツケンサンバⅡ松平健

2004年7月に発売され大ブームを巻き起こした、松平健さんのヒット曲。
陽気なサウンドとサンバに合わせて華麗なダンスを披露する松平健さんの姿が、脳裏に焼き付いているという方も多いのではないでしょうか?
日本の伝統とラテンの情熱が融合した独特の世界観が魅力の本作を運動会の玉入れ競技で使えば、参加者も観客も思わず踊りだしてしまうかも!
腰元ダンサーズの華やかな振り付けをまねして、みんなで楽しく盛り上がりましょう。
ダンスが苦手な人は、リズムに乗って体を揺らすだけでOK!
楽しい思い出作りにピッタリな1曲です。
タイミングブラックビスケッツ

明るく元気な雰囲気が子供たちの運動会にぴったりな曲をご紹介します!
ブラックビスケッツによる、1998年4月に発売されたシングルで、オリコンチャート2位を記録し、約148万枚の売上を誇る大ヒット曲です。
ポップで前向きなメロディと軽快なビートは、子供たちの体も自然と動き出すリズム感が魅力。
J-POPファンなら誰もが知る人気曲で、2023年12月のNHK紅白歌合戦でも披露されるなど、世代を超えて愛されています。
日常生活の大切なタイミングを歌った歌詞は、運動会のダンスタイムに向けて皆で練習する時間にぴったり。
友達と一緒に元気に踊れる楽しい振り付けは、年中児さんの運動会の人気プログラムになること間違いなしですよ。