定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
運動会の選曲で悩まれる方も多いですよね。
こちらでは、運動会にオススメの定番のクラシックから、盛り上がるJ-POPや洋楽まで、シーンごとにピッタリの曲を紹介します!
知名度の高い曲は盛り上がりますが、毎年同じだと飽きてしまう…。
そんな悩みも解決できる、厳選した楽曲を集めました。
思わず走り出したくなるような爽快な曲や、勇気を与えてくれる応援ソングがそろっています。
この記事を参考にして、運動会をもっと楽しく盛り上げましょう!
ダンス曲(11〜20)
This Is MeThe Greatest Showman

力強いパワーバラッドとして多くの人々に愛されている楽曲です。
2017年12月に発売されたアルバム『The Greatest Showman: Original Motion Picture Soundtrack』に収録された1曲で、ポップとショーチューンを融合させた壮大なサウンドが魅力です。
自己肯定と多様性の大切さを伝えるメッセージ性の高い作品で、2018年のゴールデングローブ賞で最優秀オリジナル楽曲賞を受賞しました。
映画『The Greatest Showman』のサウンドトラックとして使用され、P.T.バーナムのサーカス団員たちが自分たちの存在価値を高らかに宣言する場面で印象的に使われています。
組体操の演技では、力強い曲調と前向きなメッセージが団結力を高め、演技の迫力を引き出してくれる素晴らしい1曲です。
ともにWANIMA

エネルギーがほとばしる熱いメッセージと爽快なサウンドで、心をわしづかみにするWANIMAの人気曲です。
若者たちの日々の不安や迷いを優しく受け止めながら、未来へと力強く背中を押す応援ソングとして多くの人の心に響いています。
2016年8月にニベア花王「8×4」のCMソングとして採用された本作には、熊本地震を経験した故郷への思いも込められているのだそう。
前に進むための勇気と希望を与えてくれる、運動会や体育祭のダンスタイムにピッタリの1曲です。
ダンス曲(21〜30)
運命sumika

数え歌のように「1」から始まる歌詞とポップなサウンドが印象的なsumikaによる楽曲です。
TVアニメ『ダンジョン飯』第2シーズンのオープニング主題歌として2024年4月に公開された本作は、未知なるものへの挑戦を肯定的に歌い上げています。
失敗も含めておもしろがって人生を楽しもうというメッセージと、アップテンポな展開に乗せたトリッキーなサウンドが見事にマッチしていますね。
運動会や体育祭のダンスタイムに使えば、会場全体の一体感を生み出せる、明るく前向きな楽曲です。
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

天使と運命をテーマに、勇気と希望を伝える壮大なスケールのアニメソング。
1995年10月にリリースされたこの楽曲は、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニングテーマとして、作品世界を見事に表現した歌詞と高橋洋子さんの力強い歌唱力で多くのファンを魅了しました。
未来へ飛び立つ決意、成長への覚悟、そして自己実現への願いが込められ、心を揺さぶる感動的なメッセージであふれています。
エネルギッシュなリズムとダイナミックなサウンドが、体育祭やダンスパフォーマンスの場を華やかに盛り上げてくれるでしょう。
玉入れ・ダンシング玉入れ(21〜30)
玉入れといえば、低学年から大人まで楽しめる運動会でも定番の競技の一つですが、最近この玉入れが進化しているってご存じですか?
その名もダンシング玉入れ。
文字通り玉入れとダンスが一つになったような競技なのですが、こうなってくると通常の玉入れよりもBGMの重要性が高くなりますよね!
白熱する勝負を盛り上げる軽快さと、ダンスもできるノリノリな曲がオススメ!
これから紹介する曲を参考に曲を選んでみてくださいね。
玉入れ・ダンシング玉入れ(1〜10)
ポポポポポーズGReeeeN

子供番組のために書き下ろされた曲なのに、大人も子供も楽しめるGReeeeNの楽曲。
手を使ってポーズを取りながら元気いっぱい歌って踊れる、ダンシング玉入れにもピッタリの1曲です。
可愛らしいワードが並ぶ歌を聴いているだけでも、自然に笑顔になってしまいますよね。
2019年9月にリリースされ、アルバム『第九』に収録されていた本作は、NHK・Eテレの「いないいないばあっ!」のために制作されたもの。
楽しく体を動かして、みんなで笑い合う、そんなステキな時間を過ごせますよ。
アララの呪文ちびまる子ちゃん & 爆チュー問題

不思議な呪文のような言葉で日常の出来事や感情を表現した、子供から大人まで楽しめる元気いっぱいの楽曲。
明るく軽快なメロディと、楽しい歌詞が心を和ませてくれます。
キャッチーなリズムと印象的なフレーズで、運動会の際にもみんなで盛り上がれる一曲になっています。
2004年7月にリリースされた本作は、人気アニメ『ちびまる子ちゃん』のエンディングテーマとして約8年間にわたり使用され、子供たちの間で大きな人気を集めました。
作詞はさくらももこさん、作曲は岡本真夜さんが手掛けています。
運動会やイベントで踊りたい方にピッタリの1曲!
自由に振り付けを考えながら楽しむのもオススメです。
スリラーマイケル・ジャクソン

華麗なリズムとダンサブルなサウンドを備えたマイケル・ジャクソンのホラーダンスソングは、運動会のフィナーレにもピッタリ!
ゾンビたちのダンスをイメージした振り付けに、子供たちが心を躍らせること間違いなし。
1982年11月に発売されたアルバム『Thriller』のタイトル曲として知られる本作は、ポップやR&B、ディスコ要素が絶妙にブレンドされています。
ビデオ制作に50万ドルを投じて話題を呼んだミュージックビデオでは、ゾンビダンスが大きな反響を呼び、音楽ビデオの新たな可能性を切り開きました。
玉入れや運動会の競技に合わせたアレンジができ、誰もが楽しめるダンス曲として人気があるオススメの一曲です!