「え」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
「え」から始まるタイトルの曲と聞いて、どんな曲を思い浮かべますか?
パッとは思い浮かばなかったりしますよね。
リサーチしてみると、アーティストの代表曲や長い間ファンに愛されている名曲が多く見つかりました。
「永遠」「笑顔」などが使われた言葉から、印象的な英語のフレーズなど幅広さがたっぷりです!
この記事では、そんな「え」から始まるタイトルの曲を厳選して紹介していきますね!
「え」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用ください。
- 「え」から始まるボカロ曲
- 「あ」から始まるタイトルの名曲
- 「へ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケの参考に
- 「る」から始まるタイトルの名曲
- 曲名しりとりに役立つ!タイトルが「ぜ」から始まる曲まとめ
- 「め」から始まるタイトルの曲まとめ【メロディー、メリクリ他】
- 「け」から始まるタイトルの曲
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「へ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 【20代の方必見】学生時代を思い出す青春ソング集
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「を」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「で」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「え」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(361〜365)
宴john

2019年よりボカロPとして活動を始め、独自のスタンスで人気を集めているjohnさん。
2020年9月17日、自身のソロプロジェクト「TOOBOE」を立ち上げて、本格的なJ-POPシーンへと活動の幅を広げることを宣言した、今後の活躍がますます期待されているアーティストです。
そんなjohnさんがボカロPとして発表した8作目の『宴』は、ニコニコ動画において殿堂入りを果たしている楽曲。
初期のボカロ曲を思わせる、エレクトロポップ風のトラックで歌われる歌詞は、所々に過激な表現を盛り込みつつも遊び心を感じる、いろいろと深読みできそうな内容。
仕掛けがありそうなイラストも含めて、こういった雰囲気をお好きな方にはたまらない楽曲ですよ。
Every Herokaho

親譲りの才能と情熱を、音楽に注ぐ二世シンガーソングライター、kahoさんです。
1998年生まれの彼女は、幼少期から音楽に触れ、12歳からは本格的な作詞作曲を開始。
その才能は音楽プロデューサー三宅彰さんの目に留まり、2013年11月にソニー・ミュージックからデビューを果たします。
フジテレビ系ドラマ『ミス・パイロット』の主題歌に抜擢されるなど、華々しいスタートを切ったkahoさん。
ポップな楽曲で、自身の感情や決意を力強く表現する姿は、多くのリスナーの心を掴みました。
残念ながら2015年には活動を停止してしまいましたが、kahoさんの作品は今も多くの人々に愛され続けています。
EVOKELynch.

2004年に名古屋で結成のバンドlynch.。
リスペクトするバンドにヴィジュアル系バンドの黒夢やLaputaをあげていて、名古屋系バンドと称されることもあるそう。
メタルやハードコアを基調としながらも入り込みやすいキャッチーさが持ち味です。
ボーカルの葉月さんの色っぽい歌声とシャウトのギャップに思わず魅了されてしまいますよ。
ヴィジュアル系のフェスや国内大型ロックフェスへの出演歴が多数あり、ジャンルの垣根をこえて活躍するバンドです。
エミリーと15の約束majiko

『エミリーと15の約束』は、自分の人生とは何かを考えさせられる曲です。
この曲はボカロPのカンザキイオリさんが作詞作曲を出がけました。
彼女は代表曲『命に嫌われている』をはじめ命を題材にした曲が多数ありますが、この曲もそんな彼女らしさを感じる1曲ですね。
たんたんと語るメロから一気に感情的になるサビが歌っていてとても気持ちよく、そしてかっこいいです。
生きる上で大切なことが歌詞に詰まっているので、この曲が心に響くという人も多いのではないでしょうか。
円尾坂の仕立屋mothy

和風なサウンドに狂気的な世界観を合わせた、ストーリー性の強い作品です。
悪ノP名義でも知られているmothyさんによる楽曲で、2009年に発表。
『悪食娘コンチータ』などと並ぶ『七つの大罪』シリーズの一つで「嫉妬」をテーマに制作されています。
仕立屋の主人公が、愛する人が自分ではない女性と歩いているのを見て嫉妬して……こう書くと「浮気」をテーマにしているように見えますね。
聴いたことのある人はそうじゃないの、わかってますよね。