みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
みんなで一緒に盛り上がれる楽しい遊びはないかな?
そんな悩みを抱えている方は、多いのではないでしょうか?
実は、室内でも楽しめるレクリエーションやパーティーゲームはたくさんあるんです。
定番のフルーツバスケットや、みんなで息を合わせてチャレンジするフラフープダウン、多数決で盛り上がるマジョリティゲームなど。
工夫次第で普段の遊びがより楽しくなりますよ。
この記事では、子供から大人まで楽しめる室内レクやパーティーゲームのアイデアを紹介します。
お友達との集まりやパーティーの場で、ぜひやってみてくださいね!
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
室内レク・パーティーゲーム(1〜10)
チーム対抗まるばつゲーム
@soramame.sensei こんにちは! ことばの教室そらまめキッズです🎵 チーム対抗でまるばつゲーム! ついつい白熱してしまうので水分補給はマストです😆🎵 ぜひお試しあれ🩷 #ことばの教室そらまめキッズ#そらまめキッズ#児童発達支援サービス#放課後等デイサービス#言語聴覚士#作業療法士#保育士#鹿児島療育#鹿児島#療育#レクリエーション
♬ A comical long who seems to be chasing me(845594) – WataSound
まるかばつの文字をそろえるゲームの紹介です。
二つのチームにわかれて取り組んでみましょう。
空いている9マスの中に、それぞれのチームの1人が、まるかばつのカードを置いていきましょう。
3マス、斜めでも縦でも横でも、まるかばつがそろった方が勝ちです。
お互いに、相手チームが3マスにまるかばつがそろわないように、工夫していきましょう。
頭を使って、攻防戦を繰り広げるのがこのゲームのだいごみですね。
シンプルなゲームですが、3マスがそろったときは、格別のうれしさとなることでしょう。
フルーツバスケット

大人数のレクリエーションなどではおなじみの「フルーツバスケット」。
この遊びのお題はフルーツだけではなく、さまざまなアレンジができます。
たとえば初対面の人が多い場合は、相手のことを知れる内容にするとゲーム後の話題作りにもなり、仲良くなるきっかけになりますよ。
イスさえあればできるので、新歓や子供会などにオススメです!
言うこと一緒やること逆ゲーム
https://www.tiktok.com/@wego_official/video/7419632630842330376わかっているつもりでも、つい引っかかってしまうのがおもしろい!
言うこと一緒やること逆ゲームを紹介します。
室内でも体を動かして遊べるのがうれしいところ!
遊び方は、指示された内容と同じことを言いながら、反対の行動をするシンプルなルールです。
たとえば、「前!」と指示が出たら、参加者は「前」と復唱しながら、後ろにジャンプしてくださいね。
前後左右の動作がポイントですよ!
知識や戦略などが必要ないので、初めて挑戦する方も安心して取り組めるのが魅力ですよね。
室内レク・パーティーゲーム(11〜20)
KYゲーム

大勢の友達が集まったとき盛り上がるゲームを紹介します。
タイトルは「KYゲーム」です。
まずジャンケンで勝った人がお題を発表し、全員がその言葉から連想するポーズをとります。
誰ともポーズがかぶらなかった人はマイナス1ポイントです。
やり方はそのまま、全員が一度ずつ回るよう順番にお題を発表していき、最終的にマイナスポイントが一番高かった人が罰ゲームを受けます。
少し過酷な罰ゲームに設定した方が、回避するためにみんなが本気になるのでおもしろいかもしれません。
ひとりで来ましたゲーム
@mimasakadaigaku ひとりで来ましたゲーム!絶対盛り上がるのでやってみて! 動画を見てもらえたらルールがわかると思います! #美作大学#アイスブレイク#レクリエーション
♬ 天国と地獄 – Offenbach
大人数でも楽しめるオススメのゲーム!
ひとりで来ましたゲームを紹介します。
クラスのレクリエーションでも遊べる、大人数向けのアイデアです。
ゲームに参加する全員の様子が見られるように、輪になって座ったら準備完了!
はじめの人が「1人で来ました!」と手を挙げたら、次の2人が「2人で来ました!」と手を挙げます。
続いて3人、4人と進んでいき、5人までいったらまた1人に戻ります。
慣れてきたら1、2、3、4、5の後、4、3、2、1と減っていくアレンジをするのもおもしろいですよ!
歩数計ダンス

歩数計を活用したゲームです。
まず参加者は1人ひとつ歩数計を体につけましょう。
そしてスタートの合図で歩数計がカウントされるようにめいっぱいダンスしてください。
簡単に動かしただけではなかなかカウントされないので思い切って動いてくださいね!
カウント数が一番多かった人の勝ちです。
子供から大人まで盛り上がれるゲームです。
絶対に笑ってはいけないイヤイヤヨゲーム

日常にあるさまざまな嫌なことを歌にしてストレス発散するゲーム。
『ゆかいな牧場』のメロディーと「イヤイヤヨ〜」の言葉を使って、いろいろな嫌なことを歌にしていきます。
そして人が嫌がっていることを笑ってはいけませんよね?
なのでこのゲームの最中には人のことを絶対に笑ってはいけないというのもルールです。
嫌なことはなんでもOK!
自分だけが嫌なこと、みんなも嫌なこと、そんな嫌なことをたくさん言ってみんなで手軽にストレス発散しましょう!