RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集

みんなで一緒に盛り上がれる楽しい遊びはないかな?

そんな悩みを抱えている方は、多いのではないでしょうか?

実は、室内でも楽しめるレクリエーションやパーティーゲームはたくさんあるんです。

定番のフルーツバスケットや、みんなで息を合わせてチャレンジするフラフープダウン、多数決で盛り上がるマジョリティゲームなど。

工夫次第で普段の遊びがより楽しくなりますよ。

この記事では、子供から大人まで楽しめる室内レクやパーティーゲームのアイデアを紹介します。

お友達との集まりやパーティーの場で、ぜひやってみてくださいね!

リズム・音感・体感ゲーム(1〜10)

パンパンゲーム

@buzz924

パンかどうか見分けるリズム遊びを作りました

♬ オリジナル楽曲 – バズ – バズ

瞬発力とリズム感がポイントのパンパンゲームを紹介します。

回答者は出題されたイラストを見ながら描かれているものが何かを見極め、言葉をリズムよく言っていきましょう。

途中で詰まってしまい、答えられなかったら負けです。

できるだけテンポ良く答えていくようにしましょう。

ゲームに慣れてきたら、出題されるカードの内容の難易度を上げ、制限時間を設けながらゲームを進めていくのもオススメですよ。

ぜひ楽しんでみてくださいね。

手と数を使ったリズムゲーム

@aoirotv

みんなできる?中国で流行ってるリズムゲーム🇨🇳やってみよう!! #リズムゲーム#指遊び#中国#面白い#音ゲー

♬ オリジナル楽曲 – Ao Mizuki / 水木あお – Ao Mizuki / 水木あお

リズムに合わせておこなう、手と数を使ったリズムゲームを紹介します。

両手を合わせて、リズムに合わせながら出題者から言われた番号に合わせ、言われた番号順に両手の指先を合わせるように動かしていきましょう。

もし途中で間違えてしまったらそこで終了です。

頭の体操にもなり、場所を選ばず楽しめるところもオススメのポイントです。

慣れてきたら数字の数を増やしたり、スピードを速くしたりすると盛り上がるかもしれませんね。

ぜひ一度遊んでみてくださいね。

鳴き声リズムゲーム

@user80675683072

パパがものすごく恥ずかしい思いをさせられましたww Shorts ドッキリ リズムゲーム こっちゃん

♬ original sound – user80675683072 – user80675683072

家族や友達と楽しめる、鳴き声リズムゲームを紹介します。

ルールはシンプルで、前の人が言った動物を次の人が鳴き声でマネしてこたえていきます。

初めは、わかりやすくて簡単な動物からおこなっていきましょう。

慣れてきたら、少し難しい動物の名前を出していくのがオススメ。

道具などの準備は必要なく、どこでも楽しめるゲームですよ。

動物の鳴き声を事前に決めたり、手拍子したりするなど、簡単なルールを決めておこなうのもいいでしょう。

2人以上から楽しめるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

落ちた落ちたゲーム

【保育園・幼稚園】おちた おちたゲーム 【遊び方・対象年齢・アレンジ方法】
落ちた落ちたゲーム

みんなで楽しむ、瞬発力が試される落ちた落ちたゲームを紹介します。

落ちた落ちたゲームは、まず親を決めて親が落ちたものポーズを他の人へ指示します。

ポーズが理解できたらゲームスタートです。

親以外の人はリズムに合わせて「何が落ちた?」と聞くので、親は落ちたものを言いましょう。

落ちたものを聞いた子供たちはポーズをとります。

ポーズを取れずアウトになってしまった人は。

その場で親を交代したり、ゲームから抜けたりします。

見ごとに最後まで残った人が優勝です。

みんなで楽しんでくださいね。

マーカーを使った反応ゲーム

幼児も出来る!マーカーを使った反応ゲーム(レクリエーションゲーム)を紹介します。
マーカーを使った反応ゲーム

円形に置かれたさまざまな色のマーカーから、指定されたものを取るスピードを競うゲームです。

マーカーの円の中心にはコーンが置かれているので、そのコーンの周りをみんなで走った状態からゲームがスタートします。

みんなで同じ方向に走っているのがポイントで、走る向きを切り替える指示か色の指定のどちらかが、出題者から投げかけられます。

どのタイミングでどの色が指定されるのかの予想も重要な、それぞれの反射神経が試されるゲームですよ。