RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集

みんなで一緒に盛り上がれる楽しい遊びはないかな?

そんな悩みを抱えている方は、多いのではないでしょうか?

実は、室内でも楽しめるレクリエーションやパーティーゲームはたくさんあるんです。

定番のフルーツバスケットや、みんなで息を合わせてチャレンジするフラフープダウン、多数決で盛り上がるマジョリティゲームなど。

工夫次第で普段の遊びがより楽しくなりますよ。

この記事では、子供から大人まで楽しめる室内レクやパーティーゲームのアイデアを紹介します。

お友達との集まりやパーティーの場で、ぜひやってみてくださいね!

頭脳系・推理ゲーム(1〜10)

リアル人狼系ゲーム

子ども達に大人気!リアル人狼ゲームの遊び方 #小学生 #人狼ゲーム #室内遊び
リアル人狼系ゲーム

教室や体育館などに複数の部屋を作っておこなう、実際の動きを取り入れた人狼遊びです。

基本のルールは通常の人狼と似ていますが、夜の時間に市民や恋人の背中をこっそり指でつくことで、人狼が襲撃を実行する点が大きな特徴。

実際に移動しながらおこなうため、緊張感と臨場感がぐっと高まります。

誰が人狼なのかを推理する時間では、表情や態度に現れる違和感を見抜く洞察力が求められ、ただの鬼ごっことは一線を画す知的な駆け引きが楽しめるでしょう。

複数の部屋を活用することで本格的な雰囲気が生まれ、教室がまるでゲームの舞台に早変わり。

子供たちの話し合う力を高めるレクリエーションとしてもオススメですよ。

色取り忍者

【大流行】色取り忍者ゲームをノリでやってみたら株のトレードで全員精神崩壊しましたwww
色取り忍者

テレビ番組でも人気があったゲーム、色取り忍者の紹介です。

赤い食べ物や緑の野菜など、最初に色とものを指定します。

次の順番の人は、指定があったものを答えていきましょう。

ここでポイントなのが、忍者というところで、手裏剣を投げる動きをしながら答えていきますよ。

「シュッシュ」といった掛け声も付けると、さらに盛り上がります!

連続で同じものを指定し、あえて違うものを指定してはずさせるワザも使うとおもしろいですよ。

指定するお題も意外なものにするなど、工夫してみてくださいね。

Hit & Blow

【Hit&Blow 】3つの数字を当てるゲームの必勝法を見つけました。
Hit & Blow

推理力がポイントになるHit&Blowゲームを紹介します。

ルールはとてもシンプルで、相手の数字を交互に推理し合い、先に当てた方が勝ちです。

最初に、自分の数字を決めましょう。

続いて、相手がどんな数字を決めたのか当てていきます。

3桁の数字でおこなうのがオススメですよ。

正解だと思う数字を相手に提示して、3桁のうちどこかがヒットしたら、その数字を使った他の数字を考えます。

アプリを使っても遊べますが、友達同士で学校などで紙とペンを使っても楽しめますよ!

ぜひ、友達の表情や当てたときの反応を見ながら楽しんでくださいね。

略語を元に戻せ!

世の中にはさまざまな略語がありますよね。

こちらのゲームは略された言葉を正式名称に戻す、略語を元に戻せ!

ゲームです。

出題者を1名配置し、略されている言葉を出題します。

相手は略された言葉の正式名称を答えましょう。

誰が何問正解するのか、ドキドキワクワクしますね。

また聞き慣れている略語が、本当はこんな言葉だったのかという新しい発見もあるかもしれませんよ。

個人戦、チーム戦、それぞれで遊べるゲームです。

慣れてきたら難易度を上げていき、難しい略語を出題するのもオススメですよ。

アキネーター

@choco36_nagoyatv

長田さんがアキネータークイズにチャレンジ!仲の良いお二人でした☺️#チョコプラ#チョコサム#メーテレ#アキネータークイズ

♬ オリジナル楽曲 – 【公式】超町人!チョコレートサムネット – 【公式】超町人!チョコレートサムネット

流行にもなったアキネーターで遊んでみましょう。

質問に対して「はい」か「いいえ」で答えてもらい、答えとなる人物や物を推理して当てていくゲームです。

複雑なルールではありませんが、盛り上がりますよ。

よく考えて質問をすることが必須となりそうです。

「はい」や「いいえ」の回答から、さらに質問する内容を深く考えていくことが、頭を使いつつおもしろくなっていくところではないでしょうか?

核心をつくような質問で、答えを導き出してくださいね。