RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集

みんなで一緒に盛り上がれる楽しい遊びはないかな?

そんな悩みを抱えている方は、多いのではないでしょうか?

実は、室内でも楽しめるレクリエーションやパーティーゲームはたくさんあるんです。

定番のフルーツバスケットや、みんなで息を合わせてチャレンジするフラフープダウン、多数決で盛り上がるマジョリティゲームなど。

工夫次第で普段の遊びがより楽しくなりますよ。

この記事では、子供から大人まで楽しめる室内レクやパーティーゲームのアイデアを紹介します。

お友達との集まりやパーティーの場で、ぜひやってみてくださいね!

頭脳系・推理ゲーム(1〜10)

棒消しゲーム

【紙ペンゲーム】棒消しゲームのルールと遊び方
棒消しゲーム

ピラミッド上に並べて書いた棒を順番に消していきます。

最後の1本を消した人が負けになる対戦ゲームにですよ。

好きな棒を選び、横線で好きな本数消していきましょう。

斜めに消してはいけません。

順番に棒を消していきますが、消すため棒を描くフェルトペンは各自で色をわけて準備するのがオススメ。

ルールがわかってきたらピラミッドの段を増やしておこなううことで、より盛り上がるかもしれませんね。

多人数でも遊べますので、ぜひ楽しんでみてくださいね!

嘘つき思い出紹介ゲーム

夏休み明けに盛り上がるレク「嘘つき思い出紹介ゲーム」
嘘つき思い出紹介ゲーム

休みの日の体験談を題材に、想像力と観察力を試す遊びです。

全員に白紙を配ったら、紙を四つ折りにして四つのマスを作ります。

そのマスに夏の思い出を四つ書き、そのうち一つだけウソのエピソードを混ぜます。

4〜5人のグループにわかれて順番に自分の思い出を紹介し、どれがウソかをみんなで推理するのがルール。

おもしろい体験談に笑いが起こると同時に、どこかにあるウソを見抜くためにみんなが真剣に耳を傾けます。

普段は知ることのない友達のエピソードに触れることで、クラスの仲が深まるきっかけにもなるでしょう。

発表する人も聞く人もドキドキできる、盛り上がること間違いなしのアイデアです。

私は誰でしょうゲーム

ちょっと意地悪な難問に思考回路が停止したw【赤髪のとも】私は誰でしょう
私は誰でしょうゲーム

頭を使うゲームが好きな人は多いですよね。

そんなゲームを探しているなら、こちら「私は誰でしょうゲーム」です。

このゲームでは、いきなり自分が他のなにかにさせられて、質問をしながら自分が何なのか探っていきます。

質問の回数をあらかじめ決めたり、1回だけウソの答えを返せるなど、新しいルールを追加すると、どんどんとおもしろくなっていきますよ。

質問ゲーム

特別支援教育「質問ゲームをしよう」
質問ゲーム

質問の答えから推測して、正解を導き出してみよう!

「質問ゲーム」のアイデアをご紹介します。

ハテナボックスに入っているものを当てるために、必要だと思う質問をしましょう。

また、質問の答えを聞いてハテナボックスに何が入っているかを答えてみましょう!

このゲームを通して、話すことや聞くことの力が育まれますよ。

ゲームのルールはシンプルなので、友達や家族と一緒に手軽に挑戦できるのが魅力です。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

謎解き宝探し

秘密基地で謎解き宝探しゲームやってみた!【100均イースター】
謎解き宝探し

子供たちがワクワクしながら参加する!

謎解き宝探しを紹介します。

宝探しは、隠されたアイテムを探し出す遊びですよね。

今回は、宝探しに謎解きの要素を加えて挑戦してみましょう。

チームでも個人でも遊べるので、レクリエーションに参加する人数に合わせてアレンジしてみましょう。

ドキドキしながら遊ぶおもしろいゲームですが、遊びを通して思考力や問題解決力の向上にもつながるのではないでしょうか。

ぜひ、取り組んでみてくださいね!