RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集

みんなで一緒に盛り上がれる楽しい遊びはないかな?

そんな悩みを抱えている方は、多いのではないでしょうか?

実は、室内でも楽しめるレクリエーションやパーティーゲームはたくさんあるんです。

定番のフルーツバスケットや、みんなで息を合わせてチャレンジするフラフープダウン、多数決で盛り上がるマジョリティゲームなど。

工夫次第で普段の遊びがより楽しくなりますよ。

この記事では、子供から大人まで楽しめる室内レクやパーティーゲームのアイデアを紹介します。

お友達との集まりやパーティーの場で、ぜひやってみてくださいね!

リズム・音感・体感ゲーム(11〜20)

数拍手ゲーム

【学校あるある】盛り上がるゲーム!?数あて拍手 #すずこここーすけ
数拍手ゲーム

リーダー役とその他の人に分けます。

最初にリーダー役の人が、言った拍手の回数だけ、みんなで拍手します。

何回か繰り返して、みんなの拍手の音があってきたところで、次のステージに移ります。

リーダーが言うような拍手をリーダーがおこなった回数だけ、リーダー以外が全員でおこないます。

例えば、「大きな拍手」や「小さな拍手」などといったように、さまざまな拍手をおこないます。

少しなれたら、「ジャンプして拍手」や「一回転ながら拍手」などを織り交ぜてもよいですね。

数取団ゲーム

【大流行】数取団ゲームをやってみたら家中穴だらけで大爆笑www
数取団ゲーム

バラエティ番組『めちゃ×2イケてるッ!』のコーナーの一つとして、大人気だったのがこの数取団。

暴走族の格好をしたお笑い芸人さんたちが出ていたのですが、今の中学生は知らない方がほとんどかも?

しかし、一度やってみるとハマるゲームなのでぜひ!

ルールは、お題となる単語を言って、次の人がそのお題に正しい単位を付けて数えていくというもの。

車なら「1台」、牛なら「1頭」ですね!

数えまちがえたり、単位をまちがえたり、お題が言えなかったりすると負け。

もちろん罰ゲームも用意されています!

牛タンゲーム

道具なしで盛り上がる簡単遊び【牛タンゲーム】
牛タンゲーム

とてもシンプルなのに、なぜかハマってしまう「牛タンゲーム」。

手のひらを合わせた状態で前に出し「牛タン牛タン牛タンタン」のリズムで「牛」の人は言葉を発して手はたたかず「タン」の人は無言で手をたたく、というのを順番に回していきます。

次の周からは最後の「タン」が増えていきます。

リズムに乗れなかったり順番を間違えたりしたらアウト。

増えていく「タン」と、だんだんとスピードアップしていくと単純なのになぜかこんがらがってしまう、中毒性のあるゲームです。

旗揚げゲーム

旗あげゲームを舐めてたら本当に面白かったwww
旗揚げゲーム

旗揚げゲームはテレビ番組などでもよく目にしますが、実際にやったことがある人はあんまり多くありませんよね。

ですが、実際にやってみるとかなりおもしろくてオススメなんです。

旗を用意するのが大変ですが、ハンカチやタオルで代用もできます。

フェイントをかけたりしても盛り上がれますし、速いテンポでやったりするのも楽しいですよ。

アーモニーゲーム

【大流行】アーモニーゲームやったら難しすぎて意味不明なとこで大爆笑www
アーモニーゲーム

「あ〜」から始まる歌を歌って全員でその後に続く曲を合わせる「アーモニーゲーム」。

まず1人が「あ〜」と曲を歌い始めます。

他の人はその人が何を歌っているのかを想像して、その後に続く歌詞を全員で歌います。

見事全員の答えが一致すれば成功!

1人でも間違っていれば失敗です。

「あ〜」を歌う人の音の高さや雰囲気などをしっかり見極めましょう。

正解は「あ〜」を歌い始めた人しかわからないので、最終的には歌い始めた人の判断で成否が決まります。