RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集

みんなで一緒に盛り上がれる楽しい遊びはないかな?

そんな悩みを抱えている方は、多いのではないでしょうか?

実は、室内でも楽しめるレクリエーションやパーティーゲームはたくさんあるんです。

定番のフルーツバスケットや、みんなで息を合わせてチャレンジするフラフープダウン、多数決で盛り上がるマジョリティゲームなど。

工夫次第で普段の遊びがより楽しくなりますよ。

この記事では、子供から大人まで楽しめる室内レクやパーティーゲームのアイデアを紹介します。

お友達との集まりやパーティーの場で、ぜひやってみてくださいね!

リズム・音感・体感ゲーム(1〜10)

手と数を使ったリズムゲーム

https://www.tiktok.com/@aoirotv/video/7329846410118008082

リズムに合わせておこなう、手と数を使ったリズムゲームを紹介します。

両手を合わせて、リズムに合わせながら出題者から言われた番号に合わせ、言われた番号順に両手の指先を合わせるように動かしていきましょう。

もし途中で間違えてしまったらそこで終了です。

頭の体操にもなり、場所を選ばず楽しめるところもオススメのポイントです。

慣れてきたら数字の数を増やしたり、スピードを速くしたりすると盛り上がるかもしれませんね。

ぜひ一度遊んでみてくださいね。

鳴き声リズムゲーム

@user80675683072

パパがものすごく恥ずかしい思いをさせられましたww Shorts ドッキリ リズムゲーム こっちゃん

♬ original sound – user80675683072 – user80675683072

家族や友達と楽しめる、鳴き声リズムゲームを紹介します。

ルールはシンプルで、前の人が言った動物を次の人が鳴き声でマネしてこたえていきます。

初めは、わかりやすくて簡単な動物からおこなっていきましょう。

慣れてきたら、少し難しい動物の名前を出していくのがオススメ。

道具などの準備は必要なく、どこでも楽しめるゲームですよ。

動物の鳴き声を事前に決めたり、手拍子したりするなど、簡単なルールを決めておこなうのもいいでしょう。

2人以上から楽しめるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

マーカーを使った反応ゲーム

幼児も出来る!マーカーを使った反応ゲーム(レクリエーションゲーム)を紹介します。
マーカーを使った反応ゲーム

円形に置かれたさまざまな色のマーカーから、指定されたものを取るスピードを競うゲームです。

マーカーの円の中心にはコーンが置かれているので、そのコーンの周りをみんなで走った状態からゲームがスタートします。

みんなで同じ方向に走っているのがポイントで、走る向きを切り替える指示か色の指定のどちらかが、出題者から投げかけられます。

どのタイミングでどの色が指定されるのかの予想も重要な、それぞれの反射神経が試されるゲームですよ。

リズム4ゲーム

【熱盛】大学生がハイテンションで「リズム4ゲーム」やったら超盛り上がったwww
リズム4ゲーム

休憩時間などにできるちょっとしたレクリエーションを探しているときには、「リズム4ゲーム」がオススメです。

このゲームはもともとテレビ番組『学校へ行こう!』でやっていたのをきっかけに全国的に流行しました。

基本的なルールはどこも共通ですが、地方によってローカルルールが追加されていることもあるので、ぜひいろいろなローカルルールも試してみてください。

数取団ゲーム

【大流行】数取団ゲームをやってみたら家中穴だらけで大爆笑www
数取団ゲーム

バラエティ番組『めちゃ×2イケてるッ!』のコーナーの一つとして、大人気だったのがこの数取団。

暴走族の格好をしたお笑い芸人さんたちが出ていたのですが、今の中学生は知らない方がほとんどかも?

しかし、一度やってみるとハマるゲームなのでぜひ!

ルールは、お題となる単語を言って、次の人がそのお題に正しい単位を付けて数えていくというもの。

車なら「1台」、牛なら「1頭」ですね!

数えまちがえたり、単位をまちがえたり、お題が言えなかったりすると負け。

もちろん罰ゲームも用意されています!

リズム・音感・体感ゲーム(11〜20)

イントロクイズ

【 #令和ヒット曲 】カラオケ定番ソング イントロクイズ​
イントロクイズ

曲のイントロだけ聴いて、曲名を当てるゲームです。

好きなアーティストでしぼっても楽しいと思います。

アニソンなどジャンルしばりもよいですね。

イントロクイズ用の動画をアップしている人もいるので、それを探すと便利で手軽に楽しめます。

体内時計ゲーム

【5人実況】超簡単すぎる Wii Party『 体内時計ゲーム 』でまさかの事態
体内時計ゲーム

自分の体内時計を頼りに、指定された時間を当てる体内時計ゲーム。

指定された時間を「スタート」の合図と同時に心の中で数え始め、今がその時間だと思った時点で手を挙げたりして合図します。

指定された時間に1番近かった人が勝ち!

指定時間が長くなると難しくなるので、だんだんと時間を延ばしていくのもオススメです。

途中で数えている人の心の声を妨害するような大きな音や無駄な会話を挟むのもいいですね!

誰が一番正確な体内時計を持ち、それをキープする力を持っているのか、ぜひ検証してみてくださいね!